大阪樟蔭女子大学(東大阪市)は 7 月に、学生有志 20 名が主体となるインターネットラジオ局「大阪樟蔭女 子大学‘‘美 Radio”」を学内に開局させました。コロナ禍の新たな学生の活動の場として、また、大阪樟蔭女子大学 の魅力や現役女子大生の大学生活を広く知ってもらうため、学生たちが 4 つのチームに分かれ様々なコンセプトのラ ジオ番組を発信しています。
■樟蔭の魅力を学生目線で発信
学生有志 20 名が 4 つのチームに分かれ、番組企画・取材・進行台本 の作成・収録・編集・広報・パーソナリティまですべて学生が行っています。
外部アドバイザーによる番組企画・パーソナリティ講座を受けた学生たちが、
学部も学年も超えたチーム編成で、お互いに良い刺激を受け合いながらラ ジオ局を運営しています。学生ならではの自由な発想と学生目線で樟蔭の 魅力を発信しており、第 1 回目は、新入生に向けた「学校案内」をテーマ に約 10 分の番組をつくり、7 月 15 日(木)に配信しました。番組は、
コロナ禍でスタートする大学生活の不安を解消する「welcome to 樟 蔭」、各学科の授業や各コースの特徴を伝える「樟蔭のこれ知ってって
‼」、樟蔭の施設を取り上げた「樟蔭ってなんじゃもんじゃ」、ラジオでは珍 しいキャンパスツアーに挑戦した「パキっていこうぜ!樟蔭‘‘美 Radio”」な ど、学生たちのキャンパスライフやエピソードが盛り込まれています。
今後は「学校案内」に加えて、「女子大生の妄想劇 もしも〇〇だった
ら」、「趣 Time Attack」、「女子大生のオタクな世界」、「女子大生の声」のテーマも配信していきます。
■コロナ禍の中での、学生同士の新たな交流の場
参加メンバー同士の交流だけではなく、いつでも無料で聴くことができるこのラジオを通じて、学内の学生同士が学 部・学年を超えて交流できる場としても、可能性が広がっています。
また、入学したもののコロナ禍の影響で登校できず、学生生活に不安を感じていた学生にとっても、このラジオを通 して、大学の施設やサポートの紹介など、役立つ情報を知ることができます。
コロナ禍の新たな学生の活動の場 学生が運営するインターネットラジオ局
「大阪樟蔭女子大学“美 Radio”」 学内に開局
学生有志 20 名が学部・学年を超えて樟蔭の魅力を伝える
PRESS RELEASE
2021 年 9 月 29 日/No.7 学生活動/ボランティア活動
本件のポイント
●番組企画・取材・進行台本の作成・収録・編集・広報まで、学生主体で運営するインターネットラジオ局
●学部・学年を超えて学生同士が交流できる、新たな活動の場
●パソコンやスマホなどで、いつでも無料で聴くことができるインターネットラジオ
■学生メンバーのコメント
●森川 菜々子(もりかわ ななこ)さん (学芸学部 ライフプランニング学科 3 年生)
コロナ禍の影響で大学に行くことが少なくなり、所属している部活動も休止となりました。でも、この様な状況の中で も何か新しい挑戦をしてみたいと思い、このプロジェクトに参加しました。現在、私は所属しているチームでラジオの編 集を担当しています。ラジオ編集は初めてで、自らグーグル検索をして学びました。ラジオ編集で気を付けている点は、
10 分の番組にまとめること、編集でカットした後の自然な間を大切にすること、効果音(ジングルなど)を入れるタイ ミングの 3 つ。また、BGM は、録音された内容からイメージして、音楽を選んでいます。編集作業を担当するにあたり 最初は不安でしたが、今は自分なりに楽しく取り組んでいますし、このような作業が自分に合っているという新たな発 見にもなりました。話すことが苦手で裏方志望でしたが、今後は、話し手にも挑戦してみたいです。
●高谷 歩夢(たかたに あゆむ)さん (学芸学部 心理学科2年生)
私たちのチームのコンセプトは、「女子大生の生の声で、女子大生の日常生活をそのまま伝える」こと。メンバー4 人 が自由に話すスタイルにし、それぞれの個性を出すために方言や声の特徴をそのまま生かして配信しています。そのた め、メンバーとはオンラインで自由に学生らしい意見を出し合っています。私は高校時代、放送部に所属していたので、
チームのメンバーに声の音量やスピード、内輪だけで盛りあがらないようにすること、リスナーが知らない言葉は説明する ことなどをアドバイスしています。コロナ禍の中で入学した学年なので、当初、大学のこともほとんど知らず、これからの 学生生活が不安でした。でも、この活動を通じて、他学科の学生とも交流ができ、施設や他学科の学びなども知るこ とができました。これからも、学生の活動を積極的に支援してくれる大阪樟蔭女子大学をアピールしていきたいです。
つきましては、ご多忙のところ恐縮ですが、ぜひ取材のご検討をよろしくお願い申し上げます。
学生への取材も可能です。
<本リリースに関するお問合せ先> 学校法人樟蔭学園 学園広報課(担当:梶田・康原)
TEL:06-6723-8152(直通)(平日 9 時~17 時) FAX:06-6723-8263 E-mail: [email protected]
▼『大阪樟蔭女子大学“美 Radio”』 視聴はこちら↓
https://honmaru-radio.com/shoin_gakusei_member/
https://honmaru-radio.com/category/companyshoinradio/
≪おすすめ番組≫
「樟蔭のこれ知ってって!!【第2回】女子大生の一日のスケジュール」
https://honmaru-radio.com/shoin_b_radio0007/
「パキッていこうぜ!樟蔭”美 Radio”【第 2 回】~春期おつかれ回~」
https://honmaru-radio.com/shoin_b_radio0006/
▼『大阪樟蔭女子大学”美 Radio”』 公式 Instagram/Twitter https://www.instagram.com/shoin.b.radio/
https://twitter.com/shoin_b_radio
▼インターネットラジオ「大阪 樟蔭女子大学“美 Radio”」
QR コード