• Tidak ada hasil yang ditemukan

大阪樟蔭女子大学 使命(ミッション)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "大阪樟蔭女子大学 使命(ミッション)"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

大阪樟蔭女子大学 使命(ミッション)

【学芸学部】

人間生活の基盤を構成する言語・文化・生活環境ならびに心の働きに関する教養・専門知識を身につけることによっ て、ワークライフバランスのとれた豊かな生活を実現できる人を育成します。

●国文学科

国文学科は、建学の精神に基づいた教育を行ない、次のような女性を育てます。

1.自ら情報を収集・精査し、広い視野からものごとを判断し、自らの道を切り拓く自律的な生き方ができる人。

2.堅実で心豊かな社会生活を営むことのできる「知恵」を身につけた人。

3.職場・家庭・地域社会において人間関係の要となる人。

4.日本語・日本文化(言葉・文学・書道・創作・マンガなど)に関する知識について学び、教養として身につけることで、

正しい日本語や多様な表現を使いこなし、学んだことを積極的に発信することで、社会に貢献できる人。

5.教員として教育界に貢献することはもとより、図書館司書、出版業界を含む一般企業、行政機関、地域社会など において、日本語の高度な使い手として活躍できる人。

●国際英語学科

国際英語学科は、建学の精神に基づいた教育を行ない、次のような女性を育てます。

1.自ら情報を収集・精査し、広い視野からものごとを判断し、自らの道を切り拓く自律的な生き方ができる人。

2.堅実で心豊かな社会生活を営むことのできる「知恵」を身につけた人。

3.職場・家庭・地域社会において人間関係の要となる人。

4.自分の意見を英語で正確に表現できる英語運用能力と、状況に応じて適切に判断し行動できる教養を身に付け た人。

5.グローバル社会、とくにホテル・航空・旅行業をはじめとした企業において幅広く活躍できる人。

6.また英語教育指導者(児童英語教育を含む)、外国人に日本語・日本文化を教える日本語教師など、言語教育 を実践できる人。

●心理学科

心理学科は、建学の精神に基づいた教育を行ない、次のような女性を育てます。

1.自ら情報を収集・精査し、広い視野からものごとを判断し、自らの道を切り拓く自律的な生き方ができる人。

2.堅実で心豊かな社会生活を営むことのできる「知恵」を身につけた人。

3.職場・家庭・地域社会において人間関係の要となる人。

4.心理学の学びを通して、心の成り立ちや働き、発達、対人関係、心の悩みと援助などについての高度な知識と技 能を修得し、社会の幅広い分野で活用できる能力を身につけた人。

5.教育、福祉、医療・保健、産業、司法・矯正などの領域で、心理学の知識と技能を活かして活躍できる人。

(2)

●ライフプランニング学科

ライフプランニング学科は、建学の精神に基づいた教育を行ない、次のような女性を育てます。

1.自ら情報を収集・精査し、広い視野からものごとを判断し、自らの道を切り拓く自律的な生き方ができる人。

2.堅実で心豊かな社会生活を営むことのできる「知恵」を身につけた人。

3.職場・家庭・地域社会において人間関係の要となる人。

4.理想の暮らしを実現するために、自ら人生をデザインできる能力を身につけた人。

5.家計の専門家として、もしくは食の専門家として自身の暮らしはもとより、基本的なビジネススキルを生かして金融・

保険業界および食品業界をはじめとして、幅広い業種で活躍する人。

6.また、家庭と地域社会、家計と食に関する専門知識を社会教育や学校教育に活用できる人。

●化粧ファッション学科

化粧ファッション学科は、建学の精神に基づいた教育を行ない、次のような女性を育てます。

1.自ら情報を収集・精査し、広い視野からものごとを判断し、自らの道を切り拓く自律的な生き方ができる人。

2.堅実で心豊かな社会生活を営むことのできる「知恵」を身につけた人。

3.職場・家庭・地域社会において人間関係の要となる人。

4.幸福な人間生活に資する「よそおいの美」を創出し、調和・共生をもたらすよそおいのマナーを実践できる教養ある 人。

5.ファッション・化粧・美容の高度な専門知識・技能を活用して、ファッション関連産業を支える人。

6.豊かな学術的素養を背景に、リーダーシップを発揮して活躍できる人。

【児童学部】

●児童学科

児童学科は、建学の精神に基づいた教育を行ない、次のような女性を育てます。

1.自ら情報を収集・精査し、広い視野からものごとを判断し、自らの道を切り拓く自律的な生き方ができる人。

2.堅実で心豊かな社会生活を営むことのできる「知恵」を身につけた人。

3.職場・家庭・地域社会において人間関係の要となる人。

4.子どもについての幅広い専門知識と多角的で柔軟な考え方を身につけた人。

5.子どもの成長や発達を支える教育・保育のエキスパートとして、保育所、施設、幼稚園、小学校をはじめとする子ど も関連の職場など幅広く社会や地域で活躍できる人。

【健康栄養学部】

●健康栄養学科

健康栄養学科は、建学の精神に基づいた教育を行ない、次のような女性を育てます。

1.自ら情報を収集・精査し、広い視野からものごとを判断し、自らの道を切り拓く自律的な生き方ができる人。

(3)

2.堅実で心豊かな社会生活を営むことのできる「知恵」を身につけた人。

3.職場・家庭・地域社会において人間関係の要となる人。

4.複雑で変化の激しい現代社会において、個人の充実した人生と社会の持続的発展を実現するために、自ら考え、

他者との協働によって、健康・栄養にかかわる課題を解決に導くこれから必要とされる現代的行動力を身につけた 人。

Referensi

Dokumen terkait

神戸女子短期大学学則 第1章 目的及び使命 (目的) 第1条 本学は、教育基本法及び学校教育法に基づき、女性生活に関する教養と技術につ いて高等教育を施し、望ましい社会人を育成することを目的として、もって我が国の文 化の進展に寄与しようとするものである。 2 教育と学術研究の成果を通じて、世界の平和と人類の福祉及び地域社会に貢献する。 3

大阪樟蔭女子大学 2 を踏まえて大正 141925年に当時の女子の最高教育機関であった女子専門学校を設立、戦 後の学制改革などを経て幼稚園、中学校、高等学校、短期大学、大学、大学院からなる女 子の総合学園として発展してきた。 本学では、いつの時代も「『高い知性』と『豊かな情操』を兼ね備えた社会に貢献でき

先輩たちのリアルな声を聴くなら 入試体験談 を 聞いてみよう! వヘߦ ࠝ࡯ࡊࡦࠠࡖࡦࡄࠬ ߳ⴕߎ߁㧋 化粧ファッション学科 美容コース 2年生 堂面 宙希 さん 和歌山県立田辺高等学校 出身 志望理由書はオープンキャンパス に参加した時に感じたことをメモ に残しておき、そのメモを見て書き ました。小論文も実践を繰り返しま した。先生に添削してもらいなが

[ライフプランニング学科] ライフプランニング学科は、ディプロマポリシーおよびカリキュラムポリシーに定める教育を受ける ための条件として、次に掲げる知識・技能や能力、目的意識・意欲を備えた人を求める。 ①高等学校の教育課程を幅広く修得している。 ②高等学校までの履修内容のうち、「国語総合(現代文)」、「英語」を通じて、コミュニケーションの

児童教育学部 [児童教育学科] 児童教育学科は、ディプロマポリシーおよびカリキュラムポリシーに定める教育を受けるための条件 として、次に掲げる知識・技能や能力、目的意識・意欲を備えた人を求める。 ①高等学校の教育課程を幅広く修得している。 ②高等学校までの履修内容のうち、「国語総合(現代文)」、「英語」を通じて、コミュニケーションの

児童教育学部 [児童教育学科] 児童教育学科は、ディプロマポリシーおよびカリキュラムポリシーに定める教育を受けるための条件 として、次に掲げる知識・技能や能力、目的意識・意欲を備えた人を求める。 ①高等学校の教育課程を幅広く修得している。 ②高等学校までの履修内容のうち、「国語総合(現代文)」、「英語」を通じて、コミュニケーションの

■第 4 弾 中高生につなぐ!大阪樟蔭女子大学生の SDGs×万博応援プロジェクト■ 「わたしたちのまちの SDGs サミット in ⼤ 阪~現在い ま から創る未来への贈り物~」を開催 大阪樟蔭女子大学大阪府東大阪市 は、一般社団法人おうえんフェス共催、東大阪市および公益社団法人20

基準11 社会的責務(組織倫理、危機管理、広報活動等) 【11-1.社会的機関として必要な組織倫理が確立され、かつ適切な運営がなされてい ること。】 (1)11―1の事実の説明(現状) 11-1-① 社会的機関として必要な組織倫理に関する規定がされているか。 建学の精神に定める大学の基本理念の下、本学では社会的機関として必要な組織倫理を