2024 年度
特 別 選 抜
目 次
₁. アドミッションポリシー P.₁
₂. 募集人員 P.₃
₃. 出願資格 P.₃
₄. 選考方法 P.₄
₅. 出願手続 P.₅
₆. 注意事項 P.₆
₇. インターネット出願 P.₇
₈. 入学検定料支払方法のご案内 P.₈
₉. インターネット合否速報サービス P.₉
10. 入学手続と納付金 P.10
11. インフォメーション P.11
学芸学部
国文学科 心理学科 ライフプランニング学科
児童教育学部 児童教育学科
学生募集要項
編入学入試(一般公募)Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期
1 . ア ド ミ ッ シ ョ ン ポ リ シ ー
学芸学部
[国文学科]
国文学科は、ディプロマポリシーおよびカリキュラムポリシーに定める教育を受けるための条件とし て、次に掲げる知識・技能や能力、目的意識・意欲を備えた人を求める。
①高等学校の教育課程を幅広く修得している。
②高等学校までの履修内容のうち、「国語総合(現代文)」、「英語」を通じて、コミュニケーションの 基礎となる、聞く・話す・読む・書く力を身につけている。
③身近な生活や社会の問題について、知識や情報をもとにして筋道を立てて考え、それについて説明 することができる。
④学校での学習や課外活動・ボランティア活動等について伝えたい経験があり、それらをもとにさら に深い知識を学び、成長したいという意欲をもっている。
⑤入学前教育として求められる、必要な基礎的な知識を身につけるための学習課題に最後まで取り組 むことができる。
⑥日本語・日本文化に深く興味、関心があり、ふだんから読書に慣れ親しんでいる。
⑦日本語・日本文化に関する知識について学び、教養として身につけ、学んだことを積極的に発信す ることで、社会の役に立ちたいという意志がある。
⑧漢字能力検定などの各種ことばに関する検定を受験する、あるいは、田辺聖子ジュニア文学賞など の文学賞に応募するなど、日本語に関する知識を学び、表現力を磨こうとする意欲がある。
[心理学科]
心理学科は、ディプロマポリシーおよびカリキュラムポリシーに定める教育を受けるための条件とし て、次に掲げる知識・技能や能力、目的意識・意欲を備えた人を求める。
①高等学校の教育課程を幅広く修得している。
②高等学校までの履修内容のうち、「国語総合(現代文)」、「英語」を通じて、コミュニケーションの 基礎となる、聞く・話す・読む・書く力を身につけている。
③身近な生活や社会の問題について、知識や情報をもとにして筋道を立てて考え、それについて説明 することができる。
④学校での学習や課外活動・ボランティア活動等について伝えたい経験があり、それらをもとにさら に深い知識を学び、成長したいという意欲をもっている。
⑤入学前教育として求められる、必要な基礎的な知識を身につけるための学習課題に最後まで取り組 むことができる。
⑥人間を科学的・客観的に見つめる心理学の基礎を身につけ、人間の行動について理解したいと考え ている。
⑦個人や集団の行動の背後にある法則性に注目し、これを広く社会や企業で活かしたいと考えている。
⑧心理学の知識と技能を用いて、自分自身や対人関係の問題に対処する力を身につけたいと考えている。
⑨心の問題や心のケアに関心があり、カウンセリング技術を身につけ、人の役に立ちたいと考えている。
編入学入試募集要項
[ライフプランニング学科]
ライフプランニング学科は、ディプロマポリシーおよびカリキュラムポリシーに定める教育を受ける ための条件として、次に掲げる知識・技能や能力、目的意識・意欲を備えた人を求める。
①高等学校の教育課程を幅広く修得している。
②高等学校までの履修内容のうち、「国語総合(現代文)」、「英語」を通じて、コミュニケーションの 基礎となる、聞く・話す・読む・書く力を身につけている。
③身近な生活や社会の問題について、知識や情報をもとにして筋道を立てて考え、それについて説明 することができる。
④学校での学習や課外活動・ボランティア活動等について伝えたい経験があり、それらをもとにさら に深い知識を学び、成長したいという意欲をもっている。
⑤入学前教育として求められる、必要な基礎的な知識を身につけるための学習課題に最後まで取り組 むことができる。
⑥家庭、地域社会、ビジネス、食の分野について興味があり、それらに関する知識・スキルを学ぶ意 欲をもっており、学んだことを活かして社会に貢献したいという目的をもっている。
児童教育学部
[児童教育学科]
児童教育学科は、ディプロマポリシーおよびカリキュラムポリシーに定める教育を受けるための条件 として、次に掲げる知識・技能や能力、目的意識・意欲を備えた人を求める。
①高等学校の教育課程を幅広く修得している。
②高等学校までの履修内容のうち、「国語総合(現代文)」、「英語」を通じて、コミュニケーションの 基礎となる、聞く・話す・読む・書く力を身につけている。
③子どもの創造力を育てる音楽・造形・身体表現を、体系的に理解し、実践しながら常に学び続けよ うと考えている。
④成長する子どもの心と体を理解し、親子にアドバイスする専門知識と技能を常に学び続けようと考 えている。
⑤特別支援を必要とする子どもや、育児不安を抱える保護者をサポートする技能や知識を常に学び続 けようと考えている。
⑥教育者として必要な科目の知識・技術を身につけ、探究心を持ち、常に学び続けようと考えてい る。
⑦学校での学習や課外活動・ボランティア活動等について伝えたい経験があり、それらをもとにさら に深い知識を学び、成長したいという意欲をもっている。
⑧入学前教育として求められる、必要な基礎的な知識を身につけるための学習課題に最後まで取り組 むことができる。
2 . 募 集 人 員
注 募集人員はⅠ期・Ⅱ期・Ⅲ期の合計人数です。
学 部 学 科 人 員
学 芸 学 部
国 文 学 科
若干名
心 理 学 科
ラ イ フ プ ラ ン ニ ン グ 学 科
児 童 教 育 学 部 児 童 教 育 学 科 若干名
注)学芸学部 国際英語学科・化粧ファッション学科・健康栄養学部 健康栄養学科は実施しません。
【編入学年次】
● 3 年次
3 . 出 願 資 格
次の⑴から⑷のいずれかに該当する女子
⑴ 他の大学において 2 年以上在学し62単位以上を修得している者、または2024年 3 月末までに大学に 2 年以上在学する見込みの者で、かつ62単位以上修得見込みの者
⑵短期大学を卒業または2024年 3 月卒業見込みの者
⑶高等専門学校を卒業または2024年 3 月卒業見込みの者
⑷ 専修学校の専門課程(修業年限が 2 年以上で、かつ文部科学大臣の定める基準を満たすもの)を修了 した者または2024年 3 月修了見込みの者(ただし、学校教育法第90条に規定する大学入学資格を有す る者に限る)
※ 出願資格の専修学校とは、修業年限が 2 年以上の専門課程であり、かつその修了に必要な総授業時間数が、1,700時間 以上である学校をいいます。
※ 出願資格の有無の確認の為、出願登録の前にお問い合わせいただくことを推奨しております。
入試広報課(TEL:06-6723-8274)までご相談ください。
4 . 選 考 方 法
【試験日・合否発表日】
選考区分 試 験 日 合否発表日
Ⅰ 期 2023年10月21日(土) 2023年11月 1 日(水)
Ⅱ 期 2024年 2 月10日(土) 2024年 2 月17日(土)
Ⅲ 期 2024年 2 月29日(木) 2024年 3 月 9 日(土)
・ 合否の判定結果は、合否発表日に受験者全員に郵送(普通郵便)し、本人宛に通知しますが、郵便事 情により遅延が発生する場合があります。
・ 合否発表当日の10:00より、インターネット(スマートフォン・パソコン・携帯電話)による合否結 果照会ができます。ただし、やむを得ぬトラブル等により遅れる場合がありますのでご了承くださ い。詳細は P.9をご覧ください。
● 筆記試験、面接、大学・短期大学・高等専門学校または専修学校での成績、修得単位数・修得時間数 を総合して選考する。
学 部 学 科 10:00~11:00 11:30 ~ 13:30(予定)
学 芸 学 部
国 文 学 科
小論文 面 接※
心 理 学 科
ラ イ フ プ ラ ン ニ ン グ 学 科 児童教育学部 児 童 教 育 学 科
※ 受験生 1 名に対し、面接官 2 ~ 3 名で行われます。面接時間は約30分間です。当日の受験者数によって変更する場合 があります。
【試験会場】
試験会場 場 所
大阪樟蔭女子大学
(本学キャンパス)
〒577-8550 大阪府東大阪市菱屋西 4 - 2 -26
(近鉄奈良線「河内小阪駅」下車 西へ徒歩 4 分)
(JR おおさか東線 「JR 河内永和駅」 下車 東へ徒歩₅分)
5 . 出 願 手 続
1 . 本学ではすべての入試においてインターネット出願を採用しています。詳しくは、P. 7 もしくは 別冊「インターネット出願ガイド」をご覧ください。
2 .提出先および問い合わせ先 〒577-8550 大阪府東大阪市菱屋西₄-₂-26 大阪樟蔭女子大学 入試広報課
TEL. 06–6723–8274(直通) FAX. 06–6723–8268 3 .入学検定料 30,000円(振込済の入学検定料は、いかなる場合も返還しません)
4 .出願登録期間・入学検定料払込期限
選考区分 出願登録期間 入学検定料払込期限
Ⅰ 期 2023年 9 月15日(金)~
10月16日(月)15:00まで
登録した翌日の23:59まで
●ただし、登録最終日は10月16日(月)16:00まで
Ⅱ 期 2024年 1 月 5 日(金)~
2 月 5 日(月)15:00まで
登録した翌日の23:59まで
●ただし、登録最終日は 2 月 5 日(月)16:00まで
Ⅱ 期 2024年 2 月 1 日(木)~
2 月22日(木)15:00まで
登録した翌日の23:59まで
●ただし、登録最終日は 2 月22日(木)16:00まで 5 .出願方法 出願書類一式を市販のA4サイズが入る封筒に同封し、入試広報課に郵送(速達・簡易
書留)してください。 (出願登録最終日必着)
【出願書類】
1 .WEB 入学志願票 (出願登録完了後ダウンロード・写真 1 枚貼付)
2 .志望理由書 (本学 HP よりダウンロード)
3 .履 歴 書 市販の用紙に、高等学校入学から現在までの履歴を記入し、
写真を 1 枚貼付すること。
4 .卒業(見込)証明書または
修了(見込)証明書 (出身校所定用紙)
5 .成績証明書 (出身校所定用紙)修得単位、修得時間数と成績について記載の あるもの。
※外国人留学生の場合、下記の書類 2 点も提出してください。
①在留カードの写し
②入国査証(ビザ)の写し(一番最近のもの)
※出願の際に提出した書類はいかなる場合も返却しません。
【身体に障がいのある方の出願について】
入学試験時および入学後に特別な配慮を必要とされる場合は、必ず出願登録前に入試広報課
(TEL. 06–6723–8274)までご相談ください。
6 . 注 意 事 項
【出願時の注意】
₁. 本学ではすべての入試においてインターネット出願を採用しています。詳しくは P. 7 もしくは 別冊「インターネット出願ガイド」をご覧ください。
₂.提出書類は指定がある場合、本学所定の用紙を使用してください。
₃. 黒のボールペンで記入してください。文字は楷書、数字は算用数字で、必要事項を正確に記入し てください。誤記を訂正する場合は修正液等を使用せず、訂正した箇所に訂正印を押してくだ さい。
₄. 入学検定料の詳しいお支払い方法については、インターネット出願画面の「入学検定料の支払方 法について」を参照してください。
【入学試験前の注意事項】
₁. 発熱・咳などの症状がある受験生は、あらかじめ医療機関で受診し、医師などの指示に従ってく ださい。
₂. 学校感染症(新型コロナウイルス、インフルエンザ、麻疹等)に罹患し、試験日までに医師が治 癒したと診断していない、または罹患のおそれがある方は、感染拡大防止の観点から受験できま せん。該当する受験生は、入学試験当日までに本学入試広報課までご連絡ください。詳しくは本 学受験生応援サイトをご覧ください。なお連絡なく欠席した場合は、通常の欠席として取り扱い ます。
【受験にあたっての注意】
1 .入学検定料支払後の出願登録内容の変更はできません。
2 . 試験会場内の下見はできません。学校見学をご希望される場合は、事前にご連絡ください。
3 .試験会場等、受験に関する注意事項は、当日受付で配付します。
4 .受験票は、ダウンロードし印刷して試験当日に必ず持参してください。
受験票を忘れた場合は、受付に申し出てください。
5 .HB・Bの鉛筆またはシャープペンシルと消しゴムを持参してください。
6 . 試験場の受付は試験開始の1時間前です。試験開始15分前までに受付を済ませ、指定された試験 会場で、各自の受験番号の席に着席して指示を待ってください。
7 .試験開始後30分以上経過した場合の遅刻は認めません。
8 .試験時間中の退出は認めません。
9 .試験は厳正に行い、万一不正行為があったと認められた者は不合格となります。
10.試験会場に時計はありません。各自で用意してください。
11.スマートフォン・スマートウォッチ・携帯電話などの通信機器は、試験室での使用を禁止します。
12.計算機(時計などと併用するものを含む)等の使用はできません。
13.試験当日の昼食は、各自で用意してください。(学内の食堂・売店は営業しません)
インターネット環境がない方は、下記までご連絡ください。
受験票は、出願完了メールが到着後にダウンロードできます。出願完了メールが出願登録期間終 了後 2 日経過しても届かない、または受験票がダウンロードできない場合は、下記までお問い合せ ください。出願期間中は、キャンパス窓口で出願を受け付けます。
[問い合わせ先]
入試広報課 TEL 06–6723–8274
〈受付時間〉 10:00 ~ 17:00
※日・祝および夏期・冬期休暇を除く
7 . イ ン タ ー ネ ッ ト 出 願
※仮登録メールや認証コード が届かない場合は、迷惑メー ルに分類されてしまっている 場合があります。
①本学「受験生応援サイト」内の「WEBエントリー/WEB出願」をクリック
②WEB出願サイトにアクセス
③ログイン画面より「新規登録」ボタンをクリック
④利用規約に同意した後メールアドレス・パスワードを入力して「登録」ボタンをクリック
⑤入力したメールアドレス宛てに仮登録メールが届く
⑥仮登録メールの受信から60分以内にメール本文のリンクをクリックして登録を完了
⑦登録したメールアドレスに認証コードが届くので入力してログイン
インターネット出願ページでアカウント登録
初めて出願する際はまずアカウント新規登録を行う必要があります。この登録が完了しないと、出願登録に進むことができま せん。「マイページ」登録にはメールアドレスが必要です。
1
①出願サイトにログイン
②大阪樟蔭女子大学『【はじめて】エントリー/出願登録※』から必要項目を入力
入試制度の選択▶志望専攻の選択▶志願者情報の入力▶支払いに利用するコンビニを選択
出願登録
(出願開始日の0:00〜出願期間最終日の15:00)2
●入学検定料の他に別途、払込手数料が必要 です。●お支払金額が5万円以上の場合、別途 事務手数料が必要です。●一度納入した入学 検定料は、理由の如何にかかわらず返金しま せん。●入学検定料支払いの領収書は提出不 要です。控えとして保管してください。
コンビニで入学検定料の支払い
出願登録で選択したコンビニで入学検定料を納入してください。
詳しいお支払い方法については、インターネット出願画面を参照してください。入学検 定料支払い後に出願登録内容の変更は一切できませんので注意してください。
3
●消印有効ではありません。
出願登録期間最終日に本学に書類が到着するように、簡易書留・速 達でお送りください。(締切日必着)
締切日必着 必要書類
「出願内容一覧」の「出願内容を確認」ボタンからWEB入学志願 票、封筒貼付用宛名シートをダウンロード。拡大縮小せずにA4サ イズで印刷してください。
出願書類を郵送
出願登録期間の最終日必着 (消印有効ではありません)キャンパスの窓口でも出願を受け 付けます。
■入試広報課 本学キャンパス
TEL.06-6723-8274に事前連絡のう えお越しください
<受付時間>10:00〜17:00
※日・祝および夏期・冬期休暇を除く
4
①出願サイトにログイン
②必要書類を揃え、 市販の封筒に封入して郵送
※2回目以降の出願をされる方は、『【2回目以 降】出願登録/出願確認』から必要項目を入 力してください。
詳しくは別冊「インターネット出願ガイド」をご覧ください。
ご利用にあたって、パソコンまたはスマートフォン・メールアドレス・プリンターが必要です。
キャンパス窓口で出願を受け付けます。
■入試広報課(本学キャンパス、TEL.06-6723-8274に事前連絡のうえお越しください)
<受付時間>10:00〜17:00 ※土・日・祝および夏期・冬期休暇を除く
(出願する学部・学科・専攻にかかわらず受け付けます)
エントリー/出願登録期間外でも アカウント登録は可能です。
入学検定料が3万円未満 ● 入学検定料の他に別途、払込手数料が必要です。
● 一度納入した入学検定料は、理由の如何にかかわらず返金いたしません。
● 入学検定料支払いの領収書は提出不要です。控えとして保管してください。
● お支払い金額が5万円以上の場合、別途事務手数料が必要です。
484円(税込)
入学検定料が3万円以上 649円(税込)
8 . 入 学 検 定 料 支 払 方 法 の ご 案 内
入学検定料が3万円未満 ● 入学検定料の他に別途、払込手数料が必要です。
● 一度納入した入学検定料は、理由の如何にかかわらず返金いたしません。
● 入学検定料支払いの領収書は提出不要です。控えとして保管してください。
● お支払い金額が5万円以上の場合、別途事務手数料が必要です。
484円(税込)
入学検定料が3万円以上 649円(税込)
9 . イ ン タ ー ネ ッ ト 合 否 速 報 サ ー ビ ス
・ 合否の判定結果は、合否発表日に受験者全員に郵送(普通郵便)し、本人宛に通知しますが、郵便事 情により遅延が発生する場合があります。
・ 照会が可能となるのは、いずれも合否発表日の10:00からです。照会可能期間は、次の通りです。
選考区分 合否発表日 照会可能期間
Ⅰ 期 2023年11月 1 日(水) 2023年11月 1 日(水)10:00から 2023年11月 4 日(土)24:00まで
Ⅱ 期 2024年 2 月17日(土) 2024年 2 月17日(土)10:00から 2024年 2 月20日(火)24:00まで
Ⅲ 期 2024年 3 月 9 日(土) 2024年 3 月 9 日(土)10:00から 2024年 3 月12日(火)24:00まで
1 0 . 入 学 手 続 と 納 付 金
・ 合格者は合格通知書とともに郵送する「入学に関する注意事項」に従って、入学手続を完了してください。
・ 入学手続に必要な納付金(入学金、学生教育研究災害傷害保険料、学研災付帯賠償責任保険料)を、
手続期限までに納入してください。入学後に必要な納付金は下記のとおりです。
・既納の納付金は、理由の如何を問わず返還しません。
【入学手続期限】
選考区分 入学手続締切日
Ⅰ 期 2023年11月15日(水)
Ⅱ 期 2024年 3 月 5 日(火)
Ⅲ 期 2024年 3 月18日(月)
【納付金】
●入学手続に必要な納付金〔全学部・学科〕 (単位:円)
内 訳
入 学 金 140,000
諸 費 学生教育研究災害傷害保険料※ 1,400 学研災付帯賠償責任保険料※ 680 入学手続時納付金合計 142,080
※ 学生教育研究災害傷害保険料と学研災付帯賠償責任保険料は2023年度実績です。
●入学後に必要な納付金
〔春期納付金は2024年 5 月22日(水)に指定の口座より引き落としされます〕 (単位:円)
学 芸 学 部 児 童 教 育 学 部
国 文 学 科 ライフプランニング学科 心 理 学 科 児 童 教 育 学 科
3 年次春期分 3 年次秋期分 3 年次春期分 3 年次秋期分 3 年次春期分 3 年次秋期分
授 業 料 415,000 415,000 445,000 445,000 435,000 435,000 施 設 費 140,000 140,000 140,000 140,000 140,000 140,000 諸 費
後 援 会 費 6,000 6,000 6,000 6,000 6,000 6,000 学 友 会 費 3,000 3,000 3,000 3,000 3,000 3,000 同 窓 会 費 10,000 入学時のみ納入 10,000 入学時のみ納入 10,000 入学時のみ納入
合 計 574,000 564,000 604,000 594,000 594,000 584,000 入学後納付金合計 1,138,000 1,198,000 1,178,000 3年次納付金合計 1,280,080 1,340,080 1,320,080 注)同窓会費は、中途退学の際全額返還します。(樟蔭高等学校卒業者を除く)
注)教職課程等特別課程履修費、学外実習費などは該当者のみ別途徴収します。
【その他】
1 1 . イ ン フ ォ メ ー シ ョ ン
【入学許可の取り消しについて】
・所定の期日までに入学手続を完了しない場合は、入学を許可しません。
・出願書類および入学手続書類に虚偽の申請があると判明した場合は、入学の許可を取り消します。
・ 出願資格のうち、卒業見込み、修了(修得)見込みで受験し合格した者で、2024年 3 月末日までにそ の要件を充たさなかった者は、入学の許可を取り消します。
【納付金返還制度(入学金を除く諸費の返還について)】
既納の納付金は理由の如何を問わず返還しません。ただし、入学手続完了後、何らかの理由で本学へ の入学を取りやめた者を対象に、入学金以外の納付金(一部諸費)を返還する『納付金(一部諸費)返 還制度』を設けています。返還を希望する者は、2024年 3 月31日(日)〔当日消印有効〕までに「入学 辞退届・入学手続時納付金返還願」(合格通知書に同封)を提出してください。
【個人情報の保護について】
大阪樟蔭女子大学では「個人情報の保護に関する法律」に基づき、出願に際して志願者から提供され た個人情報については、安全管理のために必要な措置を講じています。提供された個人情報は、入学選 考の際の連絡や合格者・入学手続者への各種案内の発送に利用します。また、入試統計資料の作成のた め、個人を特定しない形で利用することがあります。
入学後は、入学者データとして、氏名・住所・電話番号および保証人の氏名・住所・電話番号につい て、次の団体が本学と共同して利用させていただきます。この場合、会員への案内・機関紙発送等を目 的とするもので、これらの関係団体も、個人情報の安全管理については大阪樟蔭女子大学と同様の安全 管理措置を講じています。
●大阪樟蔭女子大学と合格者の個人情報を共同して利用する団体
同窓会 後援会 大学生協(任意) 樟蔭エンタープライズ 卒業生の親睦団体で
あり、卒業と同時に会 員となっていただきま す。
保護者・保証人で構 成される後援組織であ り、保護者・保証人の 方々にご加入いただい ております。
営利を目的とせず、
組合員の大学での生活 向上のため運営されて おり、入学者は組合員 となっていただきます。
学校法人樟蔭学園が 100%出資して設立さ れた会社です。学生総 合保障制度等のご案内 をさせていただきます。
【寄付金について】
本学では教育研究条件の設備充実のために、寄付金を募集しております。ただし、すべて任意で入学 前には募集いたしておりません。詳細につきましては、入学後あらためてご案内申し上げます。
【下宿について】
通学に便利な下宿などを紹介しますので、希望者はキャンパスライフサポートまでお問い合わせくだ さい。
キャンパスライフサポート TEL. 06–6723–8279
【宿泊所】
本学キャンパスの近くにありますので直接お問い合わせください。
●U・コミュニティホテル 大阪府東大阪市御厨栄町 ₁-₃-30 TEL. 06–6784–3000
(近鉄奈良線「河内小阪駅」下車 北へ徒歩 2 分)
●シェラトン都ホテル大阪 大阪府大阪市天王寺区上本町₆-₁-55 TEL. 06–6773–1111
(近鉄「大阪上本町駅」東隣)