• Tidak ada hasil yang ditemukan

学修の成果に係る評価・卒業の認定に当たっての基準

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "学修の成果に係る評価・卒業の認定に当たっての基準"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

学修の成果に係る評価・卒業の認定に当たっての基準

学修の成果に係る評価

単位認定について

・単位認定は、試験あるいはそれに代わる方法で行います。

・規定の時間数以上欠席した科目については、単位認定を行いません。

成績評価について

・成績評価は、試験あるいはそれに代わる方法で行います。

・規定の時間数以上欠席した科目については、不合格(「不可」)となります。

・成績評価は、

秀(100~90点)

優( 89~80点)

良( 79~70点)

可( 69~60点)以上合格 不可( 59~0点)不合格

・GPA制度について

上記の成績評価のほかに、GPA制度を活用している。

本学では各科目の成績1単位につき、ポイントの評価点を与えています。各科目の

単位数に評価点を乗じたものの総合計を総履修登録単位数(不可の科目の単位数も 含まれる)で除したものがGPAとなります。

※成績1単位につくポイント数

秀⇒4ポイント、優⇒3ポイント、良⇒2ポイント、可⇒1ポイント、不可⇒0ポイント

GPA=

(秀の科目の単位数×4)+(優の科目の単位数×3)+(良の科目の単位数×2)+(可の科目の単位数×1)

総履修登録単位数(全科目)

学生のGPAは教務委員会で共有し、GPA 2.7 以上を成績優秀とし、翌年度履修登 録上限を超えた履修「最高54単位」を認めている。他に進級判定、奨学金の選考 にも利用している。

(2)

卒業の認定に当たっての基準

卒業認定について

休学期間を除き、4年以上在学し卒業要件に定める所定の単位及び教養科目、専門科目 の履修においてディプロマポリシーを満たす科目の単位を修得した者には、卒業判定教 務委員会、卒業判定教授会の審議を経て学長が卒業を認定し、学士(総合人間学)の学 位を授与します。

1.人間福祉心理学科 卒業要件(2022年度以前入学者)

学則に定める、必修、選択必修の取得を含め、教養科目30単位以上、専門科目72単 位以上、合計124単位以上の単位取得によって卒業とする。

学則別表2: 履修表

人間福祉心理学科

分  野 履 修 方 法 単位数計

必修単位

・総合人間学(2単位)

教養科目 ・聖書を読む(2単位)

・キリスト教概論Ⅰ(2単位)

・社会福祉原論Ⅰ(2単位)

・心理学(2単位)

・コミュニケーションの演習(2単位)

・英語科目から2単位選択必修

を含めて、教養科目小計が、少なくとも 30単位 必修単位

・総合人間学コア科目群から8単位を選択必修

・総合人間学キリスト教といのち科目群から4単位を選択必修 専門科目 ・「キャリアデザイン基礎」、「キャリアデザイン実践」

 「ソーシャルワーク演習Ⅲ」より2単位を選択必修

を含めて、専門選択科目小計が、少なくとも 72単位

合  計

全体として、少なくとも 124単位

(3)

2.人間福祉心理学科 卒業要件(2023年度以降入学者)

学則に定める、必修、選択必修の取得を含め、教養科目30単位以上、専門科目72単 位以上、合計124単位以上の単位取得によって卒業とする。

学則別表2: 履修表

人間福祉心理学科

分  野 履 修 方 法 単位数計

必修単位

・総合人間学序論(2単位)

教養科目 ・キリスト教概論Ⅰ(2単位)

・社会福祉原論Ⅰ(2単位)

・心理学(2単位)

・コミュニケーションの演習(2単位)

・データサイエンス入門(2単位)

・データサイエンス基礎(2単位)

・英語科目から2単位選択必修

を含めて、教養科目小計が、少なくとも 30単位 必修単位

・「人間・いのち・世界」(2単位)

・「ソーシャルワーカー演習Ⅱ」

専門科目 「臨床心理フレッシュマンゼミ」

 「人間学フレッシュマンゼミ」から2単位を選択必修

を含めて、専門選択科目小計が、少なくとも 72単位

合   計

全体として、少なくとも 124単位

Referensi

Dokumen terkait

コンピテンシー育成の背景 • ミッチェル(2003) • これらの先進国では、グローバリゼーション や新自由主義の圧力によって、国際競争力 やに関する高い認識や、目まぐるしく変わる 個人や国の状況に戦略的に適応する必要性 によって動機づけられた「戦略的コスモポリタ ン」の育成に力が注がれている。(Mitchell 2003:388)

2022/12/9 2 アンケート評価には、最もよく使われているドナルド・カー クパトリックの「4レベル評価モデル」を用いました。レベル4 (成果)に繋がるのは研修後の行動変化、レベル3(行 動)なので、レベル3(行動)の実践度合いが高いほど 有効な研修と評価できます。 アンケートの方法 今回、調査 研修終了時、 アンケートにて 評価 レベル1反応

卒業の認定にあたっては,以下の条件を満たしていなければなりません。 (1)別表1に掲げる必修得科目の単位を修得していること。 (2)第1学年から第5学年までに,修得した科目の累積修得単位数(追認された 科目の単位数を含む。)が別表2に掲げる単位数に達していること。 (3)卒業研究が可以上であること。 別表1 学年別必修得科目 【学科共通】 学科別 授業科目

(成績評価の方法) 5. 成績評価にあたっては、学修成果に係る評価指標として、各科目において「ルーブリック」を作 成し、学生が学修する内容と学生が到達するレベルをマトリックス形式で明示することとし、学生 の主体的な学びを支援する。 成績評価方法は、ルーブリックに示した評価項目の評価ができるように、試験、レポート、平素の

2 道徳科の評価のポイント ~生徒の成長につながる評価~ 1 目標・指導・評価の密接な関連 道徳科の目標を実現するには,目標と指導・評価が密接な関連をもって実施されることが重要です。指導方法の工夫 なくして評価は語れません。 3 生徒の学びを見取る手がかり 学びを見取る手がかりとして,学習指導要領解説では二つの視点を提示しています。 4

(上巻) いくぞ!がっこう たんけんたい 単元名 単元の評価規準 教科書 上巻 p.2 〜19 単元の配当時間 10 時間/活動時期 4 〜5 月 単元の目標 小単元名と小単元の目標 A基準(十分満足できると見取る児童の具体例) B基準に達しない児童への支援 知 ・ 技 学校には,さまざまな部屋があり,たくさんの人がいることに気 付いている。

減点評価と加点評価 その前に、評価について大切なポイントについて述べる。一般に、我々教育現場でテストなどを用いて生徒 を評価するときは、絶対評価にせよ相対評価にせよ、基本的には、「減点評価」法が用いられる。 相対評価の場合も、必ず誰かと比べて上なのか下なのかが問われ、最もできる生徒を頂点に(例えば、5段

- 1 - 国立大学法人豊橋技術科学大学の平成26年度に係る業務の実績に関する評価結果 1 全体評価 豊橋技術科学大学は、技術科学に関する教育と研究を通して社会に貢献することを使 命とし、主に高等専門学校(以下「高専」という。)卒業生を受け入れ、豊かな人間性と 国際的視野を持つ実践的創造的かつ指導的技術者を養成するとともに、国際競争力のあ