• Tidak ada hasil yang ditemukan

岐阜大学大学院医学系研究科 看護学専攻

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "岐阜大学大学院医学系研究科 看護学専攻"

Copied!
6
0
0

Teks penuh

(1)

岐阜大学大学院医学系研究科 看護学専攻

Master Programs of Nursing, Graduate School of Medicine, Gifu University

令和6年度

(2)

遺伝子治療や再生医療など医療技術が進歩する中で、医療の質の向上と効率化を図るため、医療情報提供の推 進やIT化、科学的根拠に基づく医療、科学的根拠に基づく看護の推進など医療や看護を取り巻く環境は今日急速 に変化しています。このような状況から、岐阜大学大学院医学系研究科看護学専攻は、最先端の看護教育と研究 を実現し、より高度な医療技術の取得を目指す大学院課程として設置されました。本専攻では、特に医療の現場 で活躍している看護職の方々にとり、これまでの看護実践を振り返り看護専門職としての役割や看護の効果を明 らかにしたいという要求に十分に応えることが可能です。

本専攻の教育の特徴は、有職者の学習意欲に応えるため、昼夜開講制と共に通常の2年課程に加え3年間の長期 履修制度の導入や、職を辞さずに学習や研究ができるようにオンラインによる対応など、環境を整備していること が挙げられます。

看護学専攻には、「看護学教育」と「実践看護学」の2領域を設け、看護学教育領域には、「継続看護学教育」、「総 合基礎科学」を、実践看護学領域には「地域生涯発達看護学」、「地域健康支援看護学」を設けています。

看護学教育

実践看護学

継続看護学教育 継続看護学教育

総合基礎科学

地域生涯発達看護学

地域健康支援看護学

看護学専攻には、「看護学教育」と「実践看護学」

合基礎科学」を、実践看護学領域には「地域生涯発

看護学教育

遺伝子治療や再生医療など医療技術が進歩す 進やIT化、科学的根拠に基づく医療、科学的根

看護学専攻では、以下の能力を総合的に身につけた人に学位を授与します。

1.看護学教育及び実践看護学に関する課題を追求していく研究能力

2.患者・地域住民・看護職・学生を学問的文脈において理解し、さまざまな場面で活用できる教育能力

3.専門職としてリーダー的役割を担い、保健医療福祉の変化に対応し行動するために必要な自己管理を含むマネジメント能力 4.看護の対象となる人々にとって最善の利益となるような行動につながる、統合する力

ディプロマ・ポリシー

看護学専攻では、研究能力・教育能力・マネジメント能力および統合する力を備え、臨床や地域、教育現場においてリーダー的な役割を担うことが できる看護専門職の育成を目的にしています。看護を実践していく中での明確な疑問や課題をもち、以下の資質・能力のある院生を求めます。

■求める院生像

・看護研究への関心が高く、真摯な態度で自主的に研究を行おうとする意欲を有する人《関心・意欲》

・大学院での学修及び研究に必要な基礎的知識と看護の専門的知識を備えている人《知識・教養》

・得た情報を整理して、正しく理解できる人《理解力》

・確かな看護の専門的知識に基づき、総合的かつ論理的に考えられる人《思考力》

・看護実践又は教育の場面における疑問に気付き、それを追求していける人《課題発見力》

・広い教養と社会人としての常識をもち、社会的責任を認識している人《一般常識》

アドミッション・ポリシー

看護学専攻には看護専門領域として、看護学教育と実践看護学の2領域を設け、共通科目と専門科目からなるカリキュラム編成をしています。

1.看護専門領域の基礎となる看護理論、医療英語、教育方法、マネジメント、医療倫理、医療情報に関して院生自身が主体的に幅広く学べるよ うに、分野に関係なく履修できる共通科目のほとんどを選択科目とします。

2.看護研究に関する基礎的な知識と、より具体的な量的・質的な研究の方法論を学べるようにします。

3.専門科目においては、看護学教育と実践看護学の各領域の専門性をふまえた、実践につながる理論・研究について学べるようにします。

4.選択している専門分野以外の専門分野についても院生がより幅広く学べるように、専門科目の一部を自由選択科目とします。

5.修士論文作成に関して、より良い研究計画が立てられるように、他分野の教員から幅広い助言を得られる研究計画発表会を設けます。

6.9月または3月に修了可能なように、修士論文審査は、審査基準に基づいて年2回実施します。

7.社会人院生の長期履修にも対応できるように大学院設置基準第14条特例に基づいたカリキュラムとします。

カリキュラム・ポリシー

(3)

看護学教育では、看護専門職として望ましい看護基礎教育及び看護継続教育の あり方(教育プログラムの開発、教育内容、教育方法、教育評価など)を探求します。

併せて教育方法や教育評価に関する理論を学び、看護教育を体系的に理解し教 育できる教育実践能力を育成します。看護学教育分野が開講している「専門科目」

の他に、基盤となる知識や見識を深めるのに役立つ「共通科目」を自己の関心に 応じて履修することにより、教育観の具体化を図ることができます。

■看護学教育

継続看護学教育

総 合 基 礎 科 学

少子化に伴う社会の様々な変化は子どもと家族の生活に大きな影響を及ぼし、一方、高度化する医療により健康 障害をもつ子どもには新たな課題が生じています。こうしたなかで小児看護では、複雑な課題に対応する看護実 践能力と、医療だけでなく教育・福祉等の多職種と連携して取り組む力が求められます。当分野では、あらゆる健康 状態にある子どもがその子らしくすこやかに育ちゆくことをめざして、小児看護にかかわる理論や概念を学び、看 護援助の研究・開発に取り組みます。

■小児看護学

女性の生涯を通じたセクシャル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツに関わる健康問題、周産期の女性と家族の健康 課題についての知識と技術の体系化、助産師による援助の在り方を追求します。また、母性看護・助産学領域での 援助方法の開発や、女性の健康の保持増進にむけて指導的役割を担う人材を育成することを目指します。

■母性看護学

地域生涯発達看護学

三尾亜喜代 生殖医療を受療する当事者のQOL向上、母性看護学・助産学の教育方法に関する研究

久我原朋子 妊婦のつわりおよび口腔衛生、妊産褥婦と新生児の災害看護、ラマダン月の妊婦の断食に関する研究 井 關 敦 子 中高年女性の健康、育児支援、助産師教育、性的少数者および性別不合に関する研究

分野(専門分野)の紹介

生命機能学では、遺伝子やタンパク質のネットワーク解析を通じて、種々の疾病に 関わる遺伝子の解析を行っています。さらに塩基配列やアミノ酸配列の解析を通 じて、遺伝子の分子進化についても研究しています。

また、アレルギー疾患に関与する分子をターゲットとして、その機能解析や構造解 析を行っています。

■生命機能学

寺 田 知 新 アレルギー疾患に関与する分子は種々あるが、これらの機能解析および構造解析について研究指導を行う

総合科学では、主に疫学および保健統計学の方法論を基盤として、看護と関連が深い公衆衛生、学校保健、産業保 健などにまたがる学際的な課題を探究します。科学の方法および記述の観点から研究に取り組み、集団として扱う 量的研究を通じて、人の健康現象や疾病について原因と結果との関連性(因果関係)を把握する力や分析する力、

その成果を社会的に活用する力、異文化理解のためのコミュニケーション能力の育成を目指します。

■総合科学

三 好 美 浩 疫学・保健統計学の方法論を基盤とした、看護に関連した学際的研究の指導を行う

社 本 生 衣 看護学教育における技術教育方法および教育評価、看護技術に関する根拠の探究や開発に関する研究指導を行う 魚 住 郁 子 看護基礎教育、看護継続教育の課題に関する研究指導を行う

(4)

地域で生活している様々な健康レベルやライフステージにある人々を対象に、

健康レベルやQOLの向上に向けて看護を探求します。地域保健,産業保健,学校保 健などの公衆衛生看護分野や、退院調整及び在宅看護等の在宅における医療看 護福祉分野における課題に看護の視点から取り組んでいます。

■地域看護学

地域健康支援看護学

現代社会におけるメンタルヘルス上の諸問題、精神疾患患者の増加、「病院から地域へ」の施策の転換など,精神 医療をとりまく状況は大きく変化し,精神看護に求められる役割は拡大の一途を辿っています。とりわけ、自殺やそ の背景にあるうつ病、社会的入院患者の社会復帰などの課題は急務であり、精神看護学では、こうした課題に看護 の視点から取り組んでいます。

■精神看護学

※集合写真については2019年12月以前に撮影 髙橋由起子 集中ケア、周手術期、臓器移植など、クリティカルケアを必要とする患者及びその家族を対象とした看護・教育に関する研究指導を行う

成人急性期看護学においてはクリティカルケアを必要とする患者とその家族へ の看護・教育について考察することで、エビデンスに基づいた質の高い看護援助 を提供するための知識と技術を体系的に学ぶことを目的とします。看護介入や心 理学に関する様々な理論を基盤とし、危機状態にある患者と家族を支える看護 や、急性期看護における倫理的諸問題についての洞察を深め、急性期に特有な 看護援助のあり方について探究します。

■成人急性期看護学

臨床の場における高齢者のみでなく、対象を広く社会の中で生活する老年期に ある人ととらえ、それらの対象者への看護を探求します。具体的には、わが国が急 速に少子高齢社会に至った経過と今後の展望を理解し、社会に必要とされる高 齢者看護の方法を開発すること、老年期にある人が生活するうえで生じるあらゆ る看護ニーズに対応できる能力を開発することなどに取り組んでいきます。

■老年看護学

小木曽加奈子 さまざまな側面から高齢者の立場を理解し寄り添い、人としての尊厳を守り、生活の質を高めるケアに関する研究指導を行う

小 林 和 成 地域における看護職の専門性や対象別の活動特性の探求、地域住民や在宅療養者、家族等の実像理解と効果的な支援内容・方法の考案に関する研究について教学する 西 田 友 子 地域住民を対象とした疾病予防・健康増進に関する研究、特に集団を対象とした調査による量的研究を指導する

纐 纈 朋 弥 ヘルスプロモーションの理念に基づく公衆衛生看護活動、保健行動に関する研究指導を行う

中川ひろみ 顕在・潜在する様々な慢性的な健康問題を有する人を対象とした生活習慣予防・管理に関する看護実践について研究指導を行う 日坂ゆかり 慢性的な病いや障害を有する人への発症から死を迎えるまでの看護実践に関連した研究の指導を行う

慢性的な病いや障害を有する人が、その人らしくより良く社会や家庭で生活できるための高度な看護実践能力の 習得を目指します。そのため、それらに関わる理論、概念、具体的な看護方法などを国内外の最新の情報を概観し ながら、理解を深めます。研究では、慢性的な病いや障害を有する人に対しての発症直後から死を迎えるまでの質 の高い看護実践について探求します。

■成人慢性期看護学

(5)

看護学研究方法論Ⅰ 看護学研究方法論Ⅱ 看護学研究方法論Ⅲ 生活機能と看護 対人関係論

看護理論 医療英語 医療情報学 生体構造動態学 看護マネジメント論

情報・統計学 生命倫理・医療倫理学

看護学教育特論 看護学教育特別演習

看護学教育特別研究Ⅰ 看護学教育特別研究Ⅱ

看護学教育方法特論 看護学教育評価特論

生命機能学特論 総合科学特論 生命機能学特別演習 総合科学特別演習

生命機能学特別研究Ⅰ 生命機能学特別研究Ⅱ 総合科学特別研究Ⅰ 総合科学特別研究Ⅱ

バイオインフォマティックス特論 疫学的研究方法特論

地域看護学特論 精神看護学特論 地域看護学特別演習 精神看護学特別演習

地域看護学特別研究Ⅰ 地域看護学特別研究Ⅱ 精神看護学特別研究Ⅰ 精神看護学特別研究Ⅱ

ICTとヘルスプロモーション 地域保健活動特論 精神看護活動特論 母性看護学特論

小児看護学特論 成人急性期看護学特論 成人慢性期看護学特論 老年看護学特論 母性看護学特別演習 小児看護学特別演習 成人急性期看護学特別演習 成人慢性期看護学特別演習

老年看護学特別演習 母性看護学特別研究Ⅰ 母性看護学特別研究Ⅱ 小児看護学特別研究Ⅰ 小児看護学特別研究Ⅱ 成人急性期看護学特別研究Ⅰ 成人急性期看護学特別研究Ⅱ 成人慢性期看護学特別研究Ⅰ 成人慢性期看護学特別研究Ⅱ

老年看護学特別研究Ⅰ 老年看護学特別研究Ⅱ ウィメンズヘルスケア特論 助産ケア特論

小児家族看護学特論 小児慢性期ケア特論 セルフケア特論 クリティカルケア特論 高齢者ケア特論 共通科目

継続看護学教育

総合基礎科学

地域生涯発達看護学

地域健康支援看護学 専  

門   科  

私は、実習や授業で、既存研究を多く参照し、

その重要性を実感してきました。その中で、既存 の研究だけでは解決できないリサーチクエス チョンについても研究したいと考え、大学院へ進 学することにしました。学部から大学院へ直接進 学することに関しては、先入観にとらわれず柔軟 な発想ができること、さらに、多様なバックグラウ ンドをもつ同級生や先輩方、先生方から知識を吸 収できることがメリットだと感じ ています。大学院では分野に とらわれず、幅広い知識・視点 から研究を進めていきたいと 思います。在学生  加藤総一郎さん

大学院を志した理由は、大学教育に携わる中で教育や研 究について学ぶ必要性を感じたからです。学生理解や授業 設計、教育評価等の教育方法を学ぶことで、自信を持って 学生と関われるようになりました。また、授業で研究の基礎 を学び、指導教員の先生方に助言を受け、ゼミの仲間達と 共に修士論文に取り組むことで、一人では気付けない視点 や研究の質を高める方法を修得することができたと感じま す。院生は在職者が多く、教育や臨床と異なる職場で働く看 護職との意見交換や情報共有から多く の刺激や学びを得ることができ、大切 な繋がりができました。今後は大学 院での学びを教育に還元していきた いと思います。修了生  森下智美さん 修了生  後藤紀久さん

看護学専攻の募集人員は8名

●入学試験科目は、専門科目注1)、外国語(英語)注2)及び面接。

 注1)専門科目は、志望する分野が示す試験科目から1科目を選択。

 注2)試験には辞書1冊の持ち込みが可能。

●働きながら学ぶ学生を支援。

 ・昼間のほか、夜にも講義及び研究指導を行う「昼夜開講制」を実施。

 ・標準修業年限(2年)を3年間で修了する「長期履修制度」注3)を導入。

  注3)授業料は2年間分の授業料を年(学期)単位で納付

【選抜方法】

 大学院進学へのきっかけは、看護管理者として部署運 営や看護師育成に携さわっていく上で、論理的思考や研 究能力を高めたいという思いからでした。入学当初は、仕 事と学業の両立ができるか不安でしたが、新たな知見の 習得や仲間と共に高め合うことができ、有意義な時間を過 ごすことができました。大学院では、看護研究に必要となる 知識だけでなく、専門的知識の習得、指導教授らとのディ スカッションから、論理的・客観的に考える思考プロセスを 学びました。今後は、大学院での学びを 活かすと共に、若い看護師に学ぶ楽 しさを伝えながら、各々の課題を探 求できる環境作りを支援していきた いと思います。

私はは、実実習や

精神看

授業

で、既 既存存研研究 精神看 精神看 精神看

参照 多く参 究を多 参照く参

看護学特別演習

学院進学への 大学 看護学特別演習 看護学特別 看護学

照し 大学学院進学 照し

思います。

看護学専攻の募集人 看護学専攻 募集人 看護学専攻の募集人 看護学専攻の募集人 看護学専攻の募集人

【選抜方法】

【選抜方法】

【選抜方法】

看護 看護

(6)

࣭ࣃࣥࣇࣞࢵࢺ⿬㠃 45 ࢥ࣮ࢻ ࣃࣥࣇࣞࢵࢺ⿬㠃ࣟࢦ࣐࣮ࢡ

㸬┳ㆤᏛᑓᨷࣃࣥࣇࣞࢵࢺಟṇ⟠ᡤ

࣭ศ㔝⤂௓ᩥ❶

࣭ࣃࣥࣇࣞࢵࢺ⿬㠃 45 ࢥ࣮ࢻ ࣃࣥࣇࣞࢵࢺ⿬㠃ࣟࢦ࣐࣮ࢡ

【問合せ先】

国立大学法人東海国立大学機構 岐阜大学医学部看護学科 学務係

〒501-1194 岐阜市柳戸1-1 TEL:058-293-3217/3218 FAX:058-293-3219

岐阜大学

至伊自良

伊自良川

島大橋

至大垣

JR西岐阜駅 JR岐阜駅

名鉄岐阜駅 鶯谷トンネル

岩戸トンネル 岐阜城 金華山

至各務原 至名古屋 大縄場大橋

鏡島大橋

忠節橋 金華橋 長良橋

長良川 鵜飼大橋

正木 岐阜環状線

医学部看護学科 医学部医学科

医学部附属病院

●GS 北署●

市民病院●

●市役所

岐阜メモリアル    センター●

至高富

バス路線 最寄りバス停 柳戸橋 医学部附属病院

医学部

(医学科)

バス停

病院進入路 新  

堀  

バス停

薬科大

バス

柳戸橋

教育学部

岐阜大学

バス停

進入路

事務局

地域科学部

図書館 医学部

(看護学科)

岐阜 大学病院

編集:岐阜大学医学部看護学科広報・情報処理委員会

https://www.med.gifu-u.ac.jp/grad/grad_nur/

Referensi

Dokumen terkait

立教大学理学部生命理学科・大学院理学研究科生命理学専攻 専任教員公募 1.所属:立教大学理学部生命理学科・大学院理学研究科生命理学専攻 (URL:http://www.rikkyo.ac.jp/life-sci/index.html) 2.募集対象: 生物化学分野の教授または准教授 1名 分子生物学分野の教授または准教授 1名

応募条件 キリスト者、またはキリスト教に理解があり、看護師免許を有し、かつ看護 職としての臨床経験を有する者で、次の各号のいずれかに該当し、教授、准教 授、講師としての教育研究上の能力があると認められる者 【教 授】 1着任時に博士の学位を有する者。 2博士の学位を有する者に準ずる看護に関連する研究上の業績があり、かつ教育上 の経験もしくは識見を有する者

授業の概要と予定: 以下の分野から研究分野を選択し、別に定める特別研究の指導教員が提示した、特別研究2の授業計画の研究内容 を踏まえて、研究課題を設定する。 なお、最終的に特別研究2を合格とする要件には、特別研究論文や発表会の審査、学協会等における口頭発表の有 無に加えて、JABEE

平成27年度 岐阜工業高等専門学校シラバス 教科目名 特別研究1 担当教員 建設工学専攻 別に定める特別研究の指導教員 学年学科 1年次 建設工学専攻 通年 必修 6単位 学習・教育目標 A-25%、B-130%、B-255%、C-110% JABEE基準1(1):a b d e f g h 授業の目標と期待される効果: これまでの学修の成果を踏まえて、

授業の概要と予定: 以下の分野から研究分野を選択し、別に定める特別研究の指導教員が提示したテーマに基づき研究課題を設定す る。 なお、最終的に特別研究2(次年度)を合格とする要件には、特別研究論文や発表会の審査、学協会等における口 頭発表に加えて、JABEE の修了要件(学習・教育目標の達成度評価、取得単位数、学習保証時間)が含まれるので、

看護学コース カリキュラム チューター制度 豊かな教養と多職種連携の概観を 含む専門領域の基礎を修得する 教職課程・養護に関する科目 (養護教諭課程) ・教育学概論 ・教職入門 ・養護概説 など 地域包括ケアシステムを 発展させる科目 人間と社会生活の理解に 関する科目 専門領域特有の科目 ・チーム医療福祉論 ・保健福祉概論 など

研究生とは 特定の専門事項の研究を目的として入学した者を研究生といいます。 岐阜大学及び岐阜大学大学院では,入学資格により,次の学部・学環・研究科及び研究施設(以下,「学部・研究科等」とする)の 研究生として入学することができます。 1.岐阜大学 教育学部・地域科学部・医学部・工学部・応用生物科学部・社会システム経営学環 2.岐阜大学大学院

修了生の就職先リスト(抜粋) 修了生の中で、大学民間企業において特に高いポジションについている者を「岐阜大学大学院連合農 学研究科 広報 第 14号」卒業生名簿pp155-164より抜粋し、最新の情報に基づき修正した。個人 情報保護のため氏名は割愛した。(括弧内は修了年度)学長、研究所長クラスのものは○印を付した。 ペルー国立教育大学 教授 H5 中国