• Tidak ada hasil yang ditemukan

平成

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "平成"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

平成29年9月吉日 会員各位

日本木材学会北海道支部 支部代表 森 満範

日本木材学会北海道支部・平成29年度(第49回)研究発表会のご案内

謹啓 時下、会員の皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

さて、平成29年度の研究発表会を下記のとおり開催することになりましたので、ご案内 致します。多くの会員の皆様方の参加ならびに会員相互の活発な交流を図るため、口頭なら びに展示(ポスター)での発表を募集いたします。本年度も、口頭発表および展示発表の中 から各々1 件ずつ、来場した会員の投票により最優秀賞を選考し、「北の木材科学賞」とし て表彰いたします。本賞獲得を目指し、奮って発表申込いただきますようお願い申し上げま す。発表されない場合でも、お気軽にご来場いただければ幸いです。また、ご希望に応じて 企業からの展示ブースも設けます。会社案内および新製品の宣伝等にご使用頂けますので、

特別会員の皆様からの応募をお待ちしております。

謹言

1.日時

平成29年11月1日(水)

12:00~12:40 理事会 13:00~15:00 口頭発表 15:00~16:00 展示発表

16:10~16:30 「北の木材科学賞」授与式 17:30~19:30 懇親会

※発表件数等によりスケジュールを変更することがあります。

2.会場

北海道立総合研究機構林産試験場 講堂他

〒071-0198 旭川市西神楽1線10号 Tel: 0166-75-4233

3.共催

本研究発表会は、地方独立行政法人北海道立総合研究機構森林研究本部林産試験場との 共催にて行います。

(2)

4.研究発表申込要領

発表者の中に会員を含んでいれば、どなたでも発表できます。下記の要領に従ってお申し 込みください。

発表については、会員相互の情報交換・情報共有を目的としておりますので、研究発表の みならず技術発表や、企業会員におかれましては製品・技術紹介なども受け付けますので、

奮ってお申し込み下さい。

(A)発表申込

下記の内容を明記して、事務局までE-mailあるいはFaxでお申し込みください。

締切は、2017年(平成29年)10月6日(金)とします。なお、申し込み件数によって は発表形式の変更をお願いすることがございますので、ご了承ください。

(1)発表者全員の氏名と所属(講演者・説明者の前に○印を記入)

(2)演題

(3)概要(100字程度)

(4)発表形式(口頭または展示)

(5)連絡先(住所、電話・Fax番号、E-mailアドレス)、その他

※口頭発表の時間は、質疑応答の時間を含めて、1件につき15分の予定です。

※口頭発表の形式は、プロジェクターを使用して発表してください。接続用のノートPCは 各自で用意してください。なお、予備で1台WindowsノートPCを用意いたします。

※展示発表のポスターの大きさは幅90 cm×縦180 cm以内とします。所定の場所に発表時 間までにポスターを掲示してください。ポスターの前に机を用意します。

(B)発表要旨の送付

申込時に提出する概要とは別に、詳しい発表要旨を提出いただき、web 上で公開します ので、発表要旨のPDFファイルをE-mailにて事務局までご提出ください。

締切は、2017年(平成29年)10月23日(月)とします。

なお、発表要旨の原稿は横書きとし、表題・発表者の所属と氏名・本文・図・表を含めて A4判4ページ以内に収めてください。用紙の余白は上下2 cm、左右1.5 cmとします。連 名で発表する場合は登壇者・説明者の前に○をつけてください。図はカラーでも構いません。

5.企業展示等の申込み方法

企業展示(自社紹介など)を希望される方は、下記の内容を明記して、事務局までFaxま

たはE-mailによりお申し込みください。

締切は、2017年(平成29年)10月6日(金)と致します。

(3)

(1)企業等名と関係者氏名(説明者の前に○印を記入)

(2)技術、製品等の名称 (3)概要(100字程度)

(4)必要スペース(縦cm×横cm×高さcm)、電源の有無、容量 (5)連絡先(住所、電話・Fax番号、E-mailアドレス)

6.懇親会

研究発表会終了後、旭川駅周辺にて懇親会を予定しております。参加希望者は、2017年

(平成29年)10月23日(月)までに事務局宛にメールでお申し込みください。なお、参 加費は一般4,000円、学生2,000円を予定しています。

7.発表プログラムと発表内容について

当支部では、講演要旨集の印刷体配布を行っておりません。そのため、研究発表プログラ ムについては、当支部 HP(http://lab.agr.hokudai.ac.jp/wrsh/)にて公開し、電子ファイ ルをダウンロードできるように致します。また同様に発表要旨についても、同HP から電 子ファイル(PDF 版)をダウンロードできるように致します。研究発表会当日は会場に て、発表タイトルと概要(100 字程度)のみを配布することになります。

発表プログラムおよび発表内容についての詳細情報がご入用な方は、開催日の直前に同 HPをお確かめのうえ、必要であれば各自でファイルをダウンロードしていただきますよう お願いいたします。

8.事務局(各種申込先・問い合わせ先)

〒060-8589 札幌市北区北9条西9丁目 北海道大学農学研究院 日本木材学会北海道支部 平成29年度庶務担当 玉井 裕 宛 Fax:011-706-4136、E-mail:[email protected] 9.その他

研究発表会に関する詳細は適宜、当支部HPに掲載いたしますので、ご確認ください。

Referensi

Dokumen terkait

1 2017.3.1 会員各位 平成 29 年度(2017年度)日本保険学会第 71 回年次大会のご案内 日本保険学会 理事長 福田 弥夫 大会実行委員長 久保 英也 (滋賀大学) 来年度大会は、他学会との連携運営をはじめとして、様々な新しい趣向で実施されます ので、例年より早めに御案内申し上げます。 1.日時 2017年10月27日(金)午後4時~

1 2017.10.2 日本保険学会全国大会(連携大会)にご参加、 ご発表(口頭、ポスター)される方へ 大会実行委員会 日本保険学会事務局 1.大会へご参加される皆様へ (1)受付において、参加登録を行って頂いた後、名札、発表要旨集、連携プログラム 最終版等を配布いたします。なお、日本リスク研究学会の講演予稿集(USB)を別途 ご購入希望の方は1部

保護者各位 2023年4月10日 EMK緑の会事務局 「EMK 緑の会」会員募集のお知らせ 春陽の候、保護者の皆様におかれましてはますますご清祥のことと存じます。 さて、「EMK緑の会」では2023年度の会員を募集いたします。 この会は、2001年に「2001父母の会」として発足し、2010年に名称を「EMK緑の会」に変更

10:00 講義1 講義1 講義1 11:10 11:20 事例発表1 事例発表1 事例発表1 事例発表2 事例発表2 事例発表2 13:40 13:50 講義2 講義2 講義2 16:10 平成29年度 技術管理者等スキルアップ研修会 -プログラム- ※福岡会場、岡山会場共通 第1分科会(ごみ処理関係) 第2分科会(最終処分場関係)

ご ご挨挨拶拶 会員各位 日本管理会計学会会員の皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお 慶び申し上げます。 この度、2020年度の年次全国大会が、8月27日(木)~8月29日(土)の 会期で名古屋商科大学大学院名古屋校(名古屋キャンパス丸の内タワー)に於 いて開催される運びとなりました。

In press 平成26年2月 口頭発表 「妊娠初期HbA1c値と妊娠糖尿病発症との関連の検討TWC Study」 第56回日本糖尿病学会年次学術集会(熊本) 平成25年5月16日 口頭発表 「母体の体重歴(二十歳時および妊娠時BMI)が母児の健康に及ぼす影響」 第2回日本DOHaD研究会 学術集会(東京) 平成25年6月7日 口頭発表

全学合同教授会資料 平成 29 年度前後期 授業アンケート分析報告 学習・教育開発センター FD の大中小 FD(Faculty Development)には、規模に関して、大きなFD・中型のFD・小さなFDの3つ の区分があります。 表 1 FDの規模区分 区分 対象規模 研修主宰 内容 大 大学全体 主に LED センター

(3)理事会・評議員会の開催状況 ・平成24年6月1日(金) 都市センターホテル 第1回理事会 第1号議案 平成23年度事業報告及び収支決算について 第2号議案 評議員会招集について ・平成24年6月27日(水 都道府県会館 第1回評議員会 第1号議案 平成23年度事業報告及び収支決算について 第2号議案 理事の選任について 第3号議案