平成 31 年 度
公立 高等 学校 入 学 者選 抜学 力検 査 問題
/ノ
数 学
注 意 事 項
1 問 題 は , 1 ペ ー ジ か ら 6 ペ ー ジ ま で あ り ま す 。 2 解 答 は, す べ て 解 答 用 紙 に記 入 しな さい。
◇M 2(756− 11)
1 下 の(1)〜(5 )に答 え軍 さ い。 な お , 解 答 欄 の [] には 答 だ け を書く ご と0
(1■) 次 の ア 〜 オ の 計 算 を しな さ い 。 ア 5 −( − 2 )
イー 2 ×( − 3 )2 + 4
ウ2 ∬3プ2 ÷ て −が1
ェ旦土 旦旦 _ 旦二 旦
3 2
オY/巧 − 3 √訂 ÷ Jす
( 2 ) 次 の 方 程 式 を 解 き な さ い 。
■2 ∬2 − 3 ∬ − 1 = 0
( 3 ) 1 か ら 6 ま で の 目 が 出 る 大 小 2 つ の さ い こ ろ を 同 時 に 1 回 投 げ る と き , 出 た 日 の 数 の 積 が 5 ′の 倍 数 に な る確 率 を 求 め な さ_い 。 た だ し , 2 つ の さ い こ ろ は と も に , ど の 目 が 出 る ち烏 も 同 様 に 確 か ら し い と す る 。
( 4 関 数 ッ =・α∬2 に つ い て , ∬の 変 域 が 一 1 ≦ ∬ ≦ 2 の と き ,ツ の 変 域 が − 12 ≦ 汚 0 で あ る 。 て の と き , α の 値 を 求 め な さ い 。
( 5 ) 生 癖 0 人 の 上 体 起 こ し の 回 数 を 測 定 し, 多 い 方 か ら順 に 並 べ る と , 5 番 目 の 筆 徒 と 6 番 目 の 生 徒 の 回 数 の 差 は 4 回 で , 10 人 の 回 数 の 中 央 値 は 2 5 回 て あ ら た 。 欠 席 し た A さ ん が ,一次 の 日 に 一
2 図 1 ,図 2 の よ うに・ 1 辺 の 長 さが 1 m の 正 六 角形 A B C D P F が あ るミ 点 ア と点 Q は ,[] の
、中 の 規 則 に し た が っ て , こ の 辺 上 を 動 く 。
< 規 則 >
・ 点 P は 反 時 計 回 り に 毎 秒 2 m の 速 さ で 辺 上 を 動 く
・ 点 Q は 時 計 回 り に 毎 秒 1 m の 速 さ で 辺 上 を 動 く。
この と き , 次 の(1),(2 )に 答 え な さ い 。
( 1 ) 図 1 の よ う に , 2 点 P , Q は 頂 点 A を 同 時 に 出 発 し ぃ 辺 上 を 動 く。P ,Q が 出 発 し て か ら初 め て 出 会 う の は 何 秒 後 か , 求 め な さ い 。
( 2 ) 図 2 の よ う に , 2 点 P , Q は そ れ ぞ れ 頂 点 A , D を 同 時
に 出 発 し , 辺 上 を 動 く 。 P , Q が 頂 点 C 上 で 乃回 出 会 う と き , そ れ ま で に P が 動 い た 長 さ を 乃 を 用 い た 式 で 表 し な さ い 。 ま た ;そ の 考 え 方 を 説 明 しな さ い 。説 明 に お い て は , 図 や 表 , 式 な ど を 用 い て よ い 。た だ し ,乃 は 自 然 数 とす る 。
−2 −
Q
▲E
A
D
$
▲/く
′<
P
P
▼\ こ
Q
>▲図1
B
図2
B F
◇M 2(756− 13)
3 右 の 表 は ,A さ ん が B 市 の 水 道 料 金 を 調 べ て ,
使 用 量 3 0 m 3 ま で の 分 を ま と め た も の で あ る 。 な お , 1 か 月 の 水 道 料 金 は , 次 の と お り で あ る 。
(基 本 料金 )+(使 用 量 ご との 料 金 )
こ の と き , 次 の(1 )〜(3 )に 答 え な さ い。 た だ し , 消 費 税 に つ い て は 考 え な い も の と す る 。
( 1 ) あ る 月 の 1 か 月 の 水 の 使 用 睾 が 4 m 3 の と き , そ の 月 の 水 道 料 金 を 求 め な さ い 。
( 2 ) 右 の 図 は ,A さ ん が ま と め た 表 を も と に ,1 か 月 の 水 の 使 用 量 を ∬m 3, 水 道 料 金 を 少 円 と し て ,
∬ と ッ の 関 係 を グ ラ フ に 表 し た も の で あ る。 た だ し ,そ れ ぞ れ の 使 用 量 ご と の 区 分 で は ,ツ は ∬の
一次 関 数 とみ な す。 2
こ の と き ∴ 使 用 量 が 2 0 m 3 を超 え て 3 0 m 3 ま で1
の 範 囲 で の・ ∬ と ッ の 関 嘩 を 表 す 式 を 求 め な さ い 。 壬
( 3 ) A さ ん は , 次 の よ うな 料 金 設 定 を 考 え る こ と に し た 。
B 市 の 】か 月 分 の 水 道 料 金 表(税 抜 き)
使用 量 に 関 わ
使 用 量 ご と の 区 分
O m 3 か ら 1 0 m 3 ま で の 分 1 0 m 3 を 超 え て 2 0 m ヲま で の 分 2 0 m 3 を 超 え て 3 0 印 3 ま で の 分
1 0 0 0 円
1 m 3 あ た り 2 0 円
1 m 3 あ た り 1 00 円
1 m 3 あ た り 1 50 円
ツ( 円 )
∬(m 3)
1 か 月 の 水 道 料 金 は ,基 本 料 金 と使 用 量 ご と の 料 金 の 合 計 と す る 。ま た ,基 本 料 金 を 7 0 0 円 ,
1 m 3 あ た ′り の 料 金 を 使 用 量 に 関 わ ら ず 一 定 と す る こ と と し , さ ら に , 1 か 月 に 水 を 2 0 m 3 使用 し た と き の 水 道 料 金 が B 市 で の 水 道 料 金 よ り 高 く , 3 0 m 3 使 用 し た と き の 水 道 料 金 が
■:r ・
B 市 で の 水 道 料 金 よ り安 く な る よ う に , 1 m 3 あ た り の 料 金 を 設 定 す る 。 2 0 0
2 0 0 0 0 0
0 1 0
2 0
3 0
4 A さ ん の 町 会 で は・ バ ザ ー で ドー ナ ツ と カ ッ プ ケ ー キ を 作 つ て 販 売 .㌧ た 占・表 ●1 は・ こ の と き 作 っ た
、ドー ナ ツ と カ ッ プ ケ ー キ の 主 な 材 料 と 分 量 を 表 し た も の で あ る 。 表 2 .は , 下 − ナ ツ と カ ッ プ ケ ー キ 1 個 あ た り の 販 売 価 格 を 示 し た も の で あ る 。
表1 表2
用 意 し た 小 麦 粉 4 k g を す べ て 使 い , ドー ナ ツ と カ ッ プ ケ ー キ を 作 っ て 販 売 し た と こ ろ , ど ち ら も完 売 し , 1 5 4 0 0 円 の 売 り 上 げ と な う た 。
こ の と き , ドー ナ ツ と カ ッ プ ケ ー キ は そ れ ぞ れ 何 個 販 売 し た か , 方 程 式 を つ く っ て 求 め な さ い 。
l
なお , 途 中 の 計 算 も 書 く こ と。 た だ し, 小 麦 粉 以 外 の 材 料 は 十 分 に あ っ た も の と す る 。
5 解 答 用 鰍 こ, △ A B C が あ る 。 こ れ を 用 い て , 次 の の中 の 条 件(乱 ② を と も に 満 た す 点P を 作 図 し な さ い 。 た だ し , 作 図 に 用 い た 線 は 消 さ な い こ と。
①A P = C P 一
②線 分 B P を 直 径 とす る 円 の 周 上 に,
才 ▲.
点 C が あ る 。
−4 −
◇M 2(756− 15)6 図 1 〜 図 3 の よ う に・ ∠A B C = 6 0 0 の 平 行 四 辺 形 A B ?D が あ り , P 椋 辺 ■A B 上 の 点 と す る 0 た だ し , p が 頂 点 A , B 上 に あ る と き は 考 え な い も の と す る 。
こ の と き , 次 の(1)〜(3 )に 答 え な さ い 。
( 1 ) 図 .1 の よ う に ,線 分 A C と P D の 交 点 を E とす る 。
∠ A C D = 4 10 , ∠ A D P = 2 10 の と き ∴ ∠ C E D の
大 き さ を 求 め な さ い 。
( 2 ) 図 2 の よ う に , 点 Q を 辺 B C 上 に P Q 〝A C と な る よ う に と る 。 A B と D Q を 延 長 し た と き の 交 点 を F と し , A C と D F の 交 点 を G と す る 。
こ の と き , △ G C I)∽ △ Q P F で あ る こ と を 証 明 し な さ い 。
( 3 ) 図 3 に お い て , A B = 6 c m , A D = 4 c m とす る 。 C P + P D の 長 ,さ が 最 短 と な る と き , そ の 長 さ を 求 め な さ い 。 な お , 途 中 の 計 算 も 書 く こ と 。
D
P
E
G
図1
図2
B
図3
7 図 1・ 図 2 の よ う に ,A B = 3 c m ,A D = 1 c m ,A E = 4 c ?
の 直 方 体 A B C D −E F G H が あ る。 辺 D H 上・ 辺 B F 上 に
そ れ ぞ れ D P = Q F = 1 c m と な る 点 P , Q を と る 。 こ の と き , 次 の(1 )〜(3 )に 答 え な さ い 。
(1 ) 図 1 に お い て , 辺 A B と 平 行 な 辺 を す べ て 書 き な さ い 。
( 2 ) 図 2 の よ う に , 4 点 C ,P ,E ,Q を 通 る 平 面 で こ の 直 方 体 を 切 断 し た と き , 切 り 口 の 四 角 形 C P E Q の 面 積 を 求 め な さ い 。 な お , 途 中 の 計 算 も 書 く こ と。
( 3 ) 図 3 は ,、(2 )で 切 断 し て で き た 2 つ の 立 体 の う ち ,頂 点 G
を 含 む ほ う を ,さ ら に 4 点 P ,叶 F ,Q を 通 る 平 面 で 切 断 し て で き た立 体 で ある 。
こ の と き ,立 体 C P Q − G H F の 体 積 を 求 め な さ い 。な お , 途 中 の 計 鈍 書 く こ と。
−6 −
▲図 1
P ・
H ・
図2
P
汁
図3
H
去
F C
C
G
C Q
F
F
◇M 2(7由一 17)