• Tidak ada hasil yang ditemukan

広島大学大学院先進理工系科学研究科入学試験問題 数 学 プ ロ グ ラ ム

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "広島大学大学院先進理工系科学研究科入学試験問題 数 学 プ ロ グ ラ ム"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

広島大学大学院先進理工系科学研究科入学試験問題 数 学 プ ロ グ ラ ム 専門科目 令和 3 年 1 月実施

次の [1] [2] [3] の全問に解答せよ.

[ 1 ] 次の(A)(B)のすべての問に答えよ.

(A) 行列

A:=



1 2 2

−1 0 −1 1 −1 0



を考える.以下の問に答えよ.

(1) Aの固有多項式を求めよ.

(2) Aの固有値と,各固有値に対する固有ベクトルを求めよ.

(3) J:=P−1AP がジョルダン標準形となる正則行列P と,そのジョルダン標準形Jを求めよ.

(B) 以下において,iは虚数単位(i2=−1)を表す.またnは正整数である.複素数z=a+ib∈C

(ただし a, b ∈ R)に対し,その複素共役 a−ib を z と書く.複素数を成分とするベクトル v = p+iq∈Cn (ただしp,q ∈Rn)に対し,各成分の複素共役をとって得られるベクトル p−iq∈Cn v と書く.以下の問に答えよ.ただし,複素共役がCにおける四則演算を保存 すること,つまりz, w∈Cに対し

z+w=z+w, z−w=z−w, zw=z w, z/w=z/w (ただし w#= 0) が成立することは証明なしに用いてもよい.

(1) An×n実行列とする.λ∈CAの固有値であり,v∈Cn をその固有ベクトルとす る.このとき,λもAの固有値であり,vがその固有ベクトルであることを示せ.

(2) Aを2×2実行列とする.λ=a+ib(ただしa, b∈R)はAの固有値であり,v=p+iq∈C2

(ただしp,q∈R2)はその固有ベクトルであるとする.b#= 0ならばp,qは実線形空間R2 において線形独立であることを示せ.

(3) A,λ=a+ib,v=p+iqは(2)と同じであるとする.実線形変換f:R2→R2x&→Ax で定める.b#= 0ならば,R2 の適当な基底をとって線形変換f は行列

' a b

−b a (

により表現されることを示せ.

2

(2)

広島大学大学院先進理工系科学研究科入学試験問題 数 学 プ ロ グ ラ ム 専門科目 令和 3 年 1 月実施

[ 2 ] 次の(A)(B)のすべての問に答えよ.

(A) (1) 定積分

) 2π/3

π/3

dx sinx の値を求めよ.

(2) a >0, b >0とする.定積分

) π/2 0

dx acos2x+bsin2x の値を求めよ.

(B) x∈Rに対しΛ(x) = min

n∈Z|x−n|とし,

f(x) =

* k=0

Λ(2kx) 3k

とする.以下の問に答えよ.

(1) 任意のx, y∈Rに対し,

|Λ(x)−Λ(y)|≤|x−y| が成立することを示せ.

(2) 任意のx, y∈Rに対し,

|f(x)−f(y)|≤3|x−y| が成立することを示せ.

(3) αは無理数で0<α<1とし,その2進数表示を0.a1a2a3· · · とする.すなわち,

α=

* n=1

an

2n, an∈{0,1}

が成立しているとする.このとき,f(x)はx=αで微分可能であり,微分係数f$(α)は

β=

* k=0

(−1)ak+1+2 3

,k

と等しいことを示せ.

3

(3)

広島大学大学院先進理工系科学研究科入学試験問題 数 学 プ ロ グ ラ ム 専門科目 令和 3 年 1 月実施

[ 3 ] X を位相空間とする.X 上に二項関係

x∼y ⇐⇒ X=U∪V かつU∩V =∅かつx∈U かつy∈V をみた すX の開集合U, V は存在しない,

で定義する.以下の問に答えよ.

(1) ∼は同値関係であることを示せ.

(2) C はX の連結部分空間であるとする.このとき,任意のx, y∈C に対し,x∼yが成立するこ とを示せ.

(3) 平面R2を通常のユークリッド距離により位相空間とみなす.2以上の整数nに対し,Rn を平 面R2上の原点を中心とする半径1−1/nの円周とする.平面R2の部分空間W を

W :={(1,0),(0,1)} ∪ - n=2

Rn

により定義する.W において(1,0)∼(0,1)が成り立つことを示せ.

以下,点x∈Xを含む∼についての同値類を[x]と書く.また,X の部分集合で閉かつ開であるも のを閉開集合と呼ぶ.

(4) [x]xを含むすべての閉開集合の共通部分であることを示せ.

(5) W (3)で定義されたR2 の部分空間とする.W におけるについての同値類[(1,0)]は連結 か? 理由とともに述べよ.

4

Referensi

Dokumen terkait

⑧岡山会場 岡山シティホテル桑田町別館 岡山市北区桑田町 3-30 ●JR 岡山駅から徒歩 7 分 日清製粉 至広島 岡山駅 グランビアホテルホテル グランビア アークホテルアークホテル 岡山 シ テ ィ ホ テ ル 桑田町 アパホテル アパホテル イオンモール 岡山 ⑨広島会場 広島オフィスセンター 広島市南区東荒神町 3-35 ●JR

教育目的 環境問題や資源・エネルギー問題の本質的な解決を図るため、バイオサイエンス分野の先端研究の成果や技術を生かし、地域のなかで「人とともに 多様な生き物が共生できる環境(バイオ環境という)」を実現することを教育研究の目的とする。

[r]

[r]

[r]

ここで, ux, y,vx, yはそれぞれfzの実部と虚部とする. i コーシー・リーマン方程式を書け.(証明は必要ない.)これを用いて,|f′z|2を ux=∂u ∂x, uy=∂u ∂y を用いて表せ. ii 空でない開集合D⊂Ωが存在して,ux, yがD上定数関数であれば,fzはΩで定数 関数であることを示せ... 2 n以下の非負の整数kと

[r]

5 小問4のaとhx, yとDについて,∫∫ Dxyhx, ydxdyを求めよ... Cが閉集合である理由, また