授業科目名 病弱者の生理病理
科目番号 CE21051
単位数 1.0単位 標準履修年次 2年次 時間割 秋B金5,6 担当教員 竹田 一則
授業概要 病弱者の生理病理について、小児期にみられる健康障害を中心にその主な原因疾患の 病態、治療、生活規制をはじめとする日常的な留意点などについて概説する。
備考
授業形態 講義
授業の到達目標 病弱者の生理病理について、小児期にみられ、教育現場等でも問題となることの多い 疾患を中心に理解し説明することができる。
授業計画 第1回病弱児・者とは(概念と歴史的変遷)
第2回病弱・虚弱の対象となる小児期にみられる病態(アレルギー)-1 第3回病弱・虚弱の対象となる小児期にみられる病態(アレルギー)-2 第4回病弱・虚弱の対象となる小児期にみられる病態(アレルギー)-3
第5回病弱・虚弱の対象となる小児期にみられる病態(肥満とメタボリック症候群)-1 第6回病弱・虚弱の対象となる小児期にみられる病態(肥満とメタボリック症候群)-2 第7回病弱・虚弱の対象となる小児期にみられる病態(肥満とメタボリック症候群)-3 第8回病弱・虚弱の対象となる小児期にみられる病態(心身症と摂食障害など)-1 第9回病弱・虚弱の対象となる小児期にみられる病態(心身症と摂食障害など)-2 第10回病弱・虚弱の対象となる小児期にみられる病態(心身症と摂食障害など)-3 履修条件
評価方法 出席状況ならびに試験により評価する。
授業外における学習の 方法
教科書 竹田一則(著)やさしい医学・生理学(ジアース教育新社) 参考図書 宮本信也,竹田一則(編)障害理解のための医学・生理学 オフィスアワー
受講生に望むこと 本授業のテーマに関心を持ち、講義以外にも主体的に学修を深めて欲しい。講義時間 外の質問等大歓迎。
キーワード