第 1 回 5 月 難関大記述模試 (2019 年 5 月 26 日実施)
採点基準 世界史B
◆以下の採点基準は原則です。実際は個々の答案の状況に応じて採点しています。
※ 判読のつかない字は加点しない。
※ 漢字の軽微なミスは2点配点の場合,1点減点とする。ひらがな表記は加点しない。
※ カタカナ表記の軽微なミスは2点配点の場合,1点減点とする。
※ B音→V表記は2点配点の場合,1点減点とする。
※ 番号で答える問題は,正答の語句を書いても加点しない。
1 古代エジプト史 (配点 25点)
※ 別解なし
2 中世~近世の英仏関係史 (配点 25点)
問1〔A〕 アングロ=サクソン七王国,アングロ=サクソン=ヘプターキーなど 可
〔B〕 フィリップ尊厳王 可 尊厳王 1点のみ フィリップ 不可
〔C〕 チューダー 可
テューダー朝× 1点のみ(※不要な語句を書いているため)
3 近現代の南北アメリカ史 (配点 25点)
問2〔A〕 バルトロメ=ラス=カサス 可 問5② 4点満点
1. ラテンアメリカ諸国の独立を支持(承認)したこと…2点
※「支援した」は1点
2. (1.の理由が)市場の拡大(自由貿易の推進)であること…2点
3. 他のヨーロッパ諸国(メッテルニヒ)の政策から距離をおき始めたこと…1点 4. モンロー教書を支持したこと…1点
5. (イギリス外相)カニングの外交政策であること…1点 問6② 4点満点
1. アメリカ合衆国で排外主義が高まったこと…1点 2. 日米政府で移民受入数の調整を行ったこと…1点
※「1908年以降移民数が減少した」なども可 3. 1924年の移民法が制定されたこと…2点
※「排日移民法」,「国別割当て法」でも可
※「移民法」は1点のみ
4. 3.でアジア(日本)からの移民が全面禁止されたこと…1点
5. 3.によって1920年代後半の移民数がほぼ0に減少していること…1点
4 唐と周辺諸国の諸関係 (配点 25点)
問4 バグダッド 可
問6 朝衡 不可(漢字5字の指定があるため) 以上