S ection 1 S ection 2
高 校 音 楽 Ⅰ
改 訂 版
高 校 音 楽 Ⅱ
改 訂 版
指導要領に示されている各種 の創作活動はこのセクション で展開します。
7 6
p.20〜29 p.30〜57
ELEMENTS OF MUSIC TEXT & MUSIC
セクション1 セクション2
音楽を形づくっている要素とそのはたらきを知覚 しながら,それらを操作して自分たちのイメージを もとに音楽をつくっていきます。
日本語や様々な国の言語の特性にふれ,言葉と音楽の結 び付きによる効果や詩にこめられたメッセージなどを 感じ取りながら学習活動を行っていきます。
音楽の諸要素の例の一覧および 創作「変奏曲をつくろう」
他のセクションやコーナーでの表現あるいは鑑賞 の活動で,音楽の要素のはたらきについての知識 が学習活動の手助けとなる場合,このELEMENTS OF MUSICの該当ページへとリンクします。
日本語 :﹃この道﹄﹃故郷﹄﹃さとうきび畑﹄
英語 :﹃Smile﹄﹃Yesterday﹄﹃Imagine﹄﹃The Sound of Silence﹄
イタリア語 :﹃Caro mio ben﹄﹃'O sole mio(我が太陽)﹄
ドイツ語 :﹃Heidenröslein(野ばら)﹄〈シューベルト作曲版とヴェルナー作曲版〉 歌曲『ます』 ﹃Wiegenlied(シューベルトの子守歌)﹄
フランス語 :﹃L'âme des poètes︵詩人の魂)﹄ 歌曲『月の光』〈フォーレ作曲版とドビュッシー作曲版〉
ラテン語 :「Libera me(﹃レクイエム﹄から)」〈フォーレ作曲〉 中国語 :﹃茉莉花(まつりか)﹄ 韓国・朝鮮語 :﹃アリラン﹄
▲ p.20,21
▲ p.34,35
▲ p.44,45
▲ p.52,53
▲ p.40,41
▲ p.48,49
▲ p.56,57
▲ p.28,29
▲ p.26
▼ p.100
教 材 一 覧覧 テクスチュアに関する解説
一つの主題を用いてテクスチュアの違 いを実際に演奏したり聴いたりしなが ら理解できるようにまとめました。
高校音楽Ⅱの同セクションのご紹介 p.16 高校音楽Ⅱの同セクションのご紹介 p.17
ITALIAN
ENGLISH
KOREAN CHINESE FRENCH
GERMAN JAPANESE
SAMPLE SAMPLE
SAMPLE
SAMPLE
SAMPLE
SAMPLE
SAMPLE
SAMPLE
SAMPLE
SAMPLE
SAMPLE
SAMPLE SAMPLE
SAMPLE SAMPLE SAMPLE
SAMPLE SAMPLE
SAMPLE
SAMPLE
SAMPLE
SAMPLE