• Tidak ada hasil yang ditemukan

改訂版 Music View 趣意02-03

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "改訂版 Music View 趣意02-03"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

2 3

巻頭口絵

●見て楽しめる,見て理解を深められる本。様々な音楽を身近に感じられる本。

●音楽を多角的な視点で捉え、多様なよさや美しさにふれる。

●日本や世界の音楽文化を見わたし,その成り立ちにおける文化的・歴史的背景を知る。

多くの生徒の皆さんにとって,高等学校芸術科音楽の授業は,みんなで音楽活動をする,あるいは多様な音楽にふ れる最後の機会になるかと思います。

本書は生涯教育の観点から,音楽を様々な視点で捉え,その多様な味わいを感じ取ることのできる素地を養う一助 となることを願って編纂いたしました。

各地域がはぐくんできた独自の音楽文化や,新しい芸術作品を生み出した時代の潮流など広い視野で音楽の成り 立ちを捉えるきっかけになればと思います。

このような考えをもとに,本書ではその視点を各セクションとして設けました。

○各セクションの内容の見直しと整理

・ 平成25・26年版のESSENCE OF MUSICから,本改訂版では学習内容を,音楽を形づくっている要素およびそ れに関連する創作活動に絞り,ELEMENTS OF MUSICと改編・改題しました。

・ 平成25・26年版のMUSIC STREAMをMUSIC AROUND THE WORLDに改編・改題し,日本の音楽,世界の 音楽,ポピュラー音楽を一つのセクションにまとめました。また,平成25・26年版のVARIOUS VOICESはセク ションとしては解消し,MUSIC AROUND THE WORLDでの各種教材を通して様々な声の魅力にふれます。

○教材選択

・ 表現教材  ア・カペラの合唱曲や少人数の重唱でもコーラスが楽しめるような曲,ギターの伴奏で仲間とどこで も歌えるような曲を積極的に取り上げました。なお,ア・カペラ曲については「ア・カペラにチャレン ジ」というコーナーを設けて集中的に取り扱うとともに,各セクション内でも適宜取り上げました。

      PICTURES & MUSIC  「Kyrie(﹃死者のためのミサ曲﹄から)」〈オケゲム作曲〉

        MUSIC AROUND THE WORLD  ﹃Oh happy day﹄〈ホーキンズ作詞・作曲〉 など

・ 鑑賞教材  通常の鑑賞活動以外に,表現活動,創作活動,音楽史の学習などで,関連する様々な楽曲を比較しなが ら聴いたりすることによって,学習が深まったり,広がったりするように参考鑑賞曲を適宜紹介しま した。

参考鑑賞曲には右図のタグが付いています。

     例 TEXT & MUSIC 「Libera me(『レクイエム』から)」〈フォーレ作曲〉

        参考鑑賞曲:「涙の日(﹃レクイエム﹄から)」〈モーツァルト作曲〉,

              「怒りの日(﹃レクイエム﹄から)」〈ヴェルディ作曲〉

○リンク

教科書を事典としても活用することができるように,音楽のしくみなどの学習事項や楽器に関すること,関連す る楽曲どうしなどに右図のリンクマークを付けて結びました。

以前学習した事柄を思い出しながら,あるいは資料としていろいろなページを活用しながら 理解を深められるように意図しました。

 1 ELEMENTS OF MUSIC・・・音楽を形づくっている要素とはたらき   2 TEXT & MUSIC・・・日本語や様々な国の言語と音楽の結び付き  3 DRAMAS & MUSIC・・・物語から生まれた音楽,映像を彩った音楽 

 4 PICTURES & MUSIC・・・音楽が美術などと連動し,特徴的な芸術文化を形成した時代の様相 

 5 MUSIC AROUND THE WORLD・・・様々な地域における音楽の文化的・歴史的背景や音楽のしくみの特徴など

(6MESSAGE OF MUSIC・・・生命や社会と向き合った作家とその音楽)

はじめに

Music View ”がめざすもの

改訂のポイント

改訂版の各セクション

各種楽器の写真や発声のポイントなどのイラスト,音楽に関連する美術作品や映像作品,歴史的出来事や各 地の写真など,図版やグラビアを用いて視覚化し,基礎的な学習内容がわかりやすく伝わるように,また様々 な芸術文化に対する興味をもつきっかけとなるように心がけました。

聴いてみよう〈参考曲〉

※高校音楽ⅡはMESSAGE OF MUSICを加えた6つのセク ションで構成されています。

◀ 高校音楽Ⅰ口絵①②

高校音楽Ⅰ口絵⑤⑥ ▶

高校音楽Ⅱ 口絵①② ▶

SAMPLE

SAMPLE

SAMPLE SAMPLE

SAMPLE

SAMPLE

SAMPLE

SAMPLE

SAMPLE

SAMPLE

SAMPLE

SAMPLE

SAMPLE

SAMPLE SAMPLE

SAMPLE SAMPLE

SAMPLE SAMPLE

SAMPLE

SAMPLE

Referensi

Dokumen terkait

[r]

[r]

教育出版 音楽Ⅲ 改訂版 (音Ⅲ304) 年間指導計画・評価規準例 1 音楽Ⅲの目標 (1)音楽I及びⅡの学習を基盤として,生徒一人一人の能力・適性,興味・関心等に応じた 活動に より,個性豊かな音楽の能力を高める。 (2)音楽の諸活動を通して,生涯にわたって音楽を愛好していこうとする心情を育てる。

教育出版 音楽Ⅱ改訂版 Tutti (音Ⅱ 307) 年間指導計画・評価規準例 1 教科の目標(講座のねらい) ・音楽の諸活動を通して,生徒が感性を働かせて個性豊かに表現したり主体的に味わって鑑賞したりする能 力を伸ばし,生涯にわたり音楽を愛好する心情を育てる。 ・音楽が醸し出すよさや美しさなどを感じ取り,そこに質的な価値を見いだせる感性を高める。

教育出版 高校音楽Ⅰ Music View (音Ⅰ 302) 年間指導計画・評価規準例 1 教科の目標(講座のねらい) ・表現及び鑑賞の幅広い活動を通して,生涯にわたって音楽を愛好していこうとする心情や態度を育む。 ・「音楽を形づくっている要素や要素の働きを知覚・感受し,イメージや表現意図をもって音楽表現する。

●アンサンブル リコーダーやギターのアンサンブル曲を, 演奏の難易度や曲種に配慮し,まとめて掲 載しました。 ●音楽史 古代から現代までの西洋音楽と日本音楽の流 れをまとめ,それぞれ掲載しました。 ●「鑑賞」 各セクションにある鑑賞教材を一覧で示しました。 ●各種資料ページ 楽典,楽器音域表,リコーダー運指表,作曲

教育出版 高校音楽Ⅰ Music View (音Ⅰ 302) 年間指導計画・評価規準例 1 教科の目標(講座のねらい) ・表現及び鑑賞の幅広い活動を通して,生涯にわたって音楽を愛好していこうとする心情や態度を育む。 ・「音楽を形づくっている要素や要素の働きを知覚・感受し,イメージや表現意図をもって音楽表現する。

●音楽文化の理解を深めるために 本教科書は,我が国や郷土の伝統音楽のよさを味わい愛着をもつことができるように,表現と鑑賞の 活動を関連づけて編修しました。また,音楽の歴史的・文化的な背景,生活や社会における音楽の働き や役割についても音楽活動をとおして理解できるように配慮しました。 ●音楽に対する価値意識をもつために 本教科書は,言語活動の充実を図る学習活