• Tidak ada hasil yang ditemukan

数学クイズ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "数学クイズ"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

オープンキャンパス2018理学部数学科(「さらなるクイズ」への答え) 1

数学クイズ

2018年8月1日 出題者:甲斐亘(代数学講座)

伊能忠敬像

千葉県香取市 伊能忠敬記念館所蔵

4 「さらなるクイズ」への答え

■さらなるクイズ i. 「高校の直線の方程式」ax+by+c= 0から同じ結論を導いてみよう. この場合はすべて の直線が視界にとらえられているので,問題はダブりを取り除くこととなる.

a b

c

(1)まず,abc-空間内でa2+b2 = 1を満たす点からなる筒を考える. この筒の表面にある(a, b, c)のみを考え ることにすると,ダブりはかなり減っている. どのようなダブりが残っているか?

(2)そのダブりを解消するとM¨obiusの帯が得られる. 説明せよ!

i. (1)a, b, cを一斉に1倍しても,同じ直線を表し,かつa2+b2= 1という条件は保たれる. ±1以外の定数倍で はこの条件は保たれない. したがって,「同じ直線が2度現れてしまう」というダブりのみが残る.

(2)この残ったダブりを解消するには,たとえばa≥0である領域(筒を縦に割った形をしている)に更に制限する 方法がある. すると, 二つの「切断面」にダブりが残っている以外は,ダブりが無くなる.

これは中間クイズi.の形をしているので,メビウスの帯とわかる.

(2)

オープンキャンパス2018理学部数学科(「さらなるクイズ」への答え) 2

ii. (地図の貼り合わせ.) 「大日本沿海輿地全図」のように,複数枚の小地図で全体を覆うことにより, 全体の形

を知るということもできる.

x軸とy軸の役割を入れ替えて, x= ¯ay+ ¯bの形で直線を表すことを考える. y軸に平行な直線は¯a= 0の場 合として表すことができる. こうして,二つのタイプの方程式

y=ax+b or x= ¯ay+ ¯b

ですべての直線をカバーできる. ab-平面と¯a¯b-平面という2枚の小地図で, 直線すべてを載せた地図が覆えると いうことである. 問題は,両方の小地図の重なり部分がどうなっているかである.

(1)上のふたつの方程式が同じ直線を表す場合の,a, bの組とa,¯ ¯bの組の関係式を計算せよ.

(2)ab-平面内の直線“b= 2a”上で点がa→+の方向に動くとき, 対応する点がa¯¯b-平面ではどう見えるか 考えてみよう. 直線“b= 4”ではどうか? また,aの動く方向がa→ −∞のときでは?

(3)ab-平面とa¯¯b-平面で対応する点どうしを重ね合わせると,メビウスの帯が得られることを結論してみよう.

ii. (1)= 0,¯= 0の状況で,後者の方程式を“y=· · ·”の形に書き換えると

y=1

¯ ax−¯b

¯ a. これと前者を見比べることで

a= 1

¯

a, b=¯b

¯ a

を得る. この式から,a→+¯a→+0 (正の方向から0に近づく)が対応し,a→ −∞¯a→ −0 (負の方向から 0に近づく)が対応することもわかるので,覚えておこう.

(2)

b= 2a”にいまの式を代入するとa¯b¯ =a2¯つまり

¯b=2

を得る. “b= 4”からは“¯b=a”を得る. なので,ab-平面とa¯¯b-平面を対照させた図は下のようになる.

a

b ア: b= 2a

イ: b= 4

矢印は, 左図ではa+,

右図では¯a+0.

逆向きの 矢印も かきこもう!

¯ a

¯b

ア: ¯b=2 イ: ¯b=a

図中の2直線の交点(a, b) = (2,4)と(¯a,¯b) = (1/2,−2)はこの座標変換で互いに対応するので,貼り合わせの際に 同一の点となることを覚えておこう.

(3)

オープンキャンパス2018理学部数学科(「さらなるクイズ」への答え) 3

(3)

上の図を,ab-平面と¯a¯b-平面を向かい合わせにして, 模式的に描くと下のようになる. ab-平面のaの値が大きい領 域では,上下をつぶして描いている(¯a¯b-平面も同様). ゴム膜のように,伸び縮みを許す枠組みで考えていたことを思 い出そう! また,直線ア・イの交点が両平面に現れているが,これは貼り合わせ後は同一の点となる予定なのであった.

b b -

ア ア

イ イ イ

ア ア

直線ア・イの上下の位置関係をもとに考えると,図の左側ではab-平面と¯a¯b-平面は同じ向きで貼り合わせるべきだ が,右側では上下を反転させて貼り合わせるべきことがわかる(交点とくらべて¯b軸寄りの部分に注目しよう).

その結果得られるものはメビウスの帯である.

※詳しい人への釈明.

中間クイズi. のメビウスの帯と, Today’s big questionの答えであるメビウスの帯とでは,境界(上下の端)を含めるか否かの差異があるよう にも思われる(中間クイズではそもそも端の取り扱いを明確にしていないが). 本稿ではこの点は敢えて無視した. そのことで混乱してしまったと いう読者の方にはお詫び申し上げたい.

Referensi

Dokumen terkait

− 2 − 2 次の〔問1〕〜〔問3〕に答えなさい。 〔問1〕 右の図のように,運動場に大きさの違う半円 と,同じ長さの直線を組み合わせて,陸上競 技用のトラックをつくった。直線部分の長さは am,最も小さい半円の直径はbm,各レーン の幅は1mである。また,最も内側を第1レーン, 最も外側を第4レーンとする。 ただし,ラインの幅は考えないものとする。

2/2 第 2 回 4月センター試験本番レベル模試[数学Ⅱ・数学B]講評 第 2 問 微分法・積分法(30 点) 定積分の計算を確実に遂行できる計算力を しっかりと鍛えていこう。 前半は 3 次関数の極大・極小と曲線の接線,曲線 と線分で囲まれた図形の面積を求める基本問題,後 半は 3 次関数の表す曲線と放物線上の点における接

最速降下曲線はサイクロイドのどの部分? しかし、この PDF を作るため Web サイトを調 べていて疑問が生じました。 最速降下曲線として、次のページのような曲線が 紹介されているサイトもありました。 gbb60166 プレ高数学科... 最速降下曲線はサイクロイドのどの部分? さらに調べると同じ疑問をもって考察した論文が

r次元トーリック多様体の記述には互いに双対な実空間MR≃Rr とNR≃Rr を用いる.それぞれ格子点集合として M ≃Zr とN ≃Zr を含む.射影的トーリック多 様体とその上のアンプル直線束の組には,MR のあるr 次元凸多面体ですべての頂点が格 子点となるものが対応する.この講演ではMR の有界とは限らない有理凸多面体を定義し

実数a,b を1 :πに内分する数は aπ+b π+ 1 のはずですが, aπ+b π+ 1 は本当に直線上の目的の位置に存在するのでしょうか.. かつては数直線上の点こそが実数だったのですが,小数が収束する数列級数であり, 収束する数列の収束先 極限値が実数であり,収束性がとても微妙な概念であることが認識されるに至り,実数を公理論的に整備する必

逆に|a−b|> cとなる正の数c が見つかったならa̸=b です.. 実数は 数直線で表しますが,

Jordan 標準形の言葉で正方行列が対角化可能とは、すべての Jordan ブロックが 1 次 のことである。また、線形写像の言葉で Jordan 標準形の存在をいうと次のようになる。 定理

画面 視点A 画面 前回は平行な直線の見え方について探究しましたが,曲線の場合はどうでし ょうか。今回は私たちの身近な曲線 放物線 にスポットをあてて探究してみ ましょう。 §1.放物線はどう見える? 下図のように視点 A の位置から放物線を見て,その透視図を画面上に描くと します。