• Tidak ada hasil yang ditemukan

数学授業プリント(高校)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "数学授業プリント(高校)"

Copied!
30
0
0

Teks penuh

(1)

連立 3 1 次方程式を解く



x y + 2z = 3 2x + 3y z = 9 3x + y + z = 4

…①

…②

…③

難しい問題なので数学が苦手な人は

解くのは、やめましょう

(2)

連立 3 1 次方程式を解く



x y + 2z = 3 2x + 3y z = 9 3x + y + z = 4

…①

…②

…③ x, y, z のどれか 1 つを消去して

2 つにする

(3)

連立 3 1 次方程式を解く



x y + 2z = 3 2x + 3y z = 9 3x + y + z = 4

…①

…②

…③ 残りの 2 つの文字のうち、どちらかを 消去して 1 つにすると答えが出る

(4)

連立 3 1 次方程式を解く



x y + 2z = 3 2x + 3y z = 9 3x + y + z = 4

…①

…②

…③ 出た答えを問題の式に入れると

他の 2 つの文字も答えが出る

(5)

連立 3 1 次方程式を解く



x y + 2z = 3 2x + 3y z = 9 3x + y + z = 4

…①

…②

…③ まず z を消去してみよう!

(6)

まず①と②から z を消去する



x y + 2z = 3 2x + 3y z = 9 3x + y + z = 4

…①

…②

…③

×2 4x + 6y 2z = 18

+) x y + 2z = 3 5x + 5y = 15

x + y = 3 …④

(7)

まず①と②から z を消去する



x y + 2z = 3 2x + 3y z = 9 3x + y + z = 4

…①

…②

…③

×2 4x + 6y 2z = 18

+) x y + 2z = 3 5x + 5y = 15

x + y = 3 …④

(8)

まず①と②から z を消去する



x y + 2z = 3 2x + 3y z = 9 3x + y + z = 4

…①

…②

…③

×2 4x + 6y 2z = 18

x y + 2z = 3

+)

5x + 5y = 15

x + y = 3 …④

(9)

まず①と②から z を消去する



x y + 2z = 3 2x + 3y z = 9 3x + y + z = 4

…①

…②

…③

プラス・マイナス、ゼロで消える

(これを ねら っていた)

×2 4x + 6y 2z = 18

x y + 2z = 3

+)

5x + 5y = 15

x + y = 3 …④

(10)

まず①と②から z を消去する



x y + 2z = 3 2x + 3y z = 9 3x + y + z = 4

…①

…②

…③

×2 4x + 6y 2z = 18

+) x y + 2z = 3

5x + 5y = 15

x + y = 3 …④

(11)

まず①と②から z を消去する



x y + 2z = 3 2x + 3y z = 9 3x + y + z = 4

…①

…②

…③

×2 4x + 6y 2z = 18

+) x y + 2z = 3 5x + 5y = 15

x + y = 3 …④

(12)

まず①と②から z を消去する



x y + 2z = 3 2x + 3y z = 9 3x + y + z = 4

…①

…②

…③

×2 4x + 6y 2z = 18

+) x y + 2z = 3 5x + 5y = 15

x + y = 3 …④

(13)

次に②と③から z を消去する



x y + 2z = 3 2x + 3y z = 9 3x + y + z = 4

…①

…②

…③

2x + 3y z = 9

+) 3x + y + z = 4

5x + 4y = 13 …⑤

(14)

次に②と③から z を消去する



x y + 2z = 3 2x + 3y z = 9 3x + y + z = 4

…①

…②

…③

2x + 3y z = 9

+) 3x + y + z = 4

5x + 4y = 13 …⑤

(15)

次に②と③から z を消去する



x y + 2z = 3 2x + 3y z = 9 3x + y + z = 4

…①

…②

…③

2x + 3y z = 9

3x + y + z = 4

+)

5x + 4y = 13 …⑤

(16)

次に②と③から z を消去する



x y + 2z = 3 2x + 3y z = 9 3x + y + z = 4

…①

…②

…③

プラス・マイナス、ゼロで消える

2x + 3y z = 9

3x + y + z = 4

+)

5x + 4y = 13 …⑤

(17)

次に②と③から z を消去する



x y + 2z = 3 2x + 3y z = 9 3x + y + z = 4

…①

…②

…③

2x + 3y z = 9

+) 3x + y + z = 4

5x + 4y = 13 …⑤

(18)

次に②と③から z を消去する



x y + 2z = 3 2x + 3y z = 9 3x + y + z = 4

…①

…②

…③

2x + 3y z = 9

+) 3x + y + z = 4

5x + 4y = 13 …⑤

(19)

今度は④と⑤から x を消去する { x + y = 3

5x + 4y = 13

…④

…⑤

×5 5x + 5y = 15

) 5x + 4y = 13 y = 2

④に代入して x + 2 = 3 より(⑤に代入しても OK x = 1

(20)

今度は④と⑤から x を消去する { x + y = 3

5x + 4y = 13

…④

…⑤

×5 5x + 5y = 15

) 5x + 4y = 13 y = 2

④に代入して x + 2 = 3 より(⑤に代入しても OK x = 1

(21)

今度は④と⑤から x を消去する { x + y = 3

5x + 4y = 13

…④

…⑤

×5 5x + 5y = 15

5x + 4y = 13

) y = 2

④に代入して x + 2 = 3 より(⑤に代入しても OK x = 1

(22)

今度は④と⑤から x を消去する { x + y = 3

5x + 4y = 13

…④

…⑤

×5 5x + 5y = 15

) 5x + 4y = 13

y = 2

④に代入して x + 2 = 3 より(⑤に代入しても OK x = 1

(23)

今度は④と⑤から x を消去する { x + y = 3

5x + 4y = 13

…④

…⑤

×5 5x + 5y = 15

) 5x + 4y = 13

y = 2

④に代入して x + 2 = 3 より(⑤に代入しても OK x = 1

(24)

今度は④と⑤から x を消去する { x + y = 3

5x + 4y = 13

…④

…⑤

×5 5x + 5y = 15

) 5x + 4y = 13 y = 2

④に代入して x + 2 = 3 より(⑤に代入しても OK x = 1

(25)

今度は④と⑤から x を消去する { x + y = 3

5x + 4y = 13

…④

…⑤

×5 5x + 5y = 15

) 5x + 4y = 13 y = 2

④に代入して x + 2 = 3 より(⑤に代入しても OK x = 1

(26)

最初の式に戻って



x y + 2z = 3 2x + 3y z = 9 3x + y + z = 4

…①

…②

…③

x = 1, y = 2 を③に代入して(①または②に代入しても OK

3 + 2 + z = 4 5 + z = 4

z = 1

x = 1, y = 2, z = 1

(27)

最初の式に戻って



x y + 2z = 3 2x + 3y z = 9 3x + y + z = 4

…①

…②

…③

x = 1, y = 2 を③に代入して(①または②に代入しても OK

3 + 2 + z = 4

5 + z = 4 z = 1

x = 1, y = 2, z = 1

(28)

最初の式に戻って



x y + 2z = 3 2x + 3y z = 9 3x + y + z = 4

…①

…②

…③

x = 1, y = 2 を③に代入して(①または②に代入しても OK

3 + 2 + z = 4 5 + z = 4

z = 1

x = 1, y = 2, z = 1

(29)

最初の式に戻って



x y + 2z = 3 2x + 3y z = 9 3x + y + z = 4

…①

…②

…③

x = 1, y = 2 を③に代入して(①または②に代入しても OK

3 + 2 + z = 4 5 + z = 4

z = 1

x = 1, y = 2, z = 1

(30)

最初の式に戻って



x y + 2z = 3 2x + 3y z = 9 3x + y + z = 4

…①

…②

…③

x = 1, y = 2 を③に代入して(①または②に代入しても OK

3 + 2 + z = 4 5 + z = 4

z = 1

x = 1, y = 2, z = 1

Referensi

Dokumen terkait

学校運営組織図 Organization Chart 教職員の現員 Actual Number of Staff 校長President 副校長(教務担当)教務主事 Vice President(Dean of Academic Affairs) 副校長(総務担当) Vice President(General Affairs) 副校長(学生担当)学生主事

学習の到達目標と評価の観点 (科目)数学Ⅱα 単位数 学科・学年・学級 使用教科書と補助教材 2単位 第2学年 (文系) 「改訂版 高等学校 数学Ⅱ」 数研出版 「改訂版 クリアー 数学Ⅱ+B」 数研出版 学習の到達目標 対数関数,三角関数の考えについて理解させ,基礎的な知識の習得 と技能の習熟を図り,事象を数学的に考察する能力を培い,数学の

1 数学科シラバス 高校2年 1.教科到達目標 人間を取り巻く環境や、身の回り で起こる様々な事象に対する科学 的な探究心を持ち、数学で学んだ 力を通して、積極的に社会に還元 する姿勢を養う。 様々な自然現象・社会現象を数 式 ・ グ ラ フ な ど を 用 い て 表 現 し、様々な数学的技法によって それを処理し、その結果を解釈 する力を養う。

1 数学科シラバス 高校3年 1.教科到達目標 人間を取り巻く環境や、身の回り で起こる様々な事象に対する科学 的な探究心を持ち、数学で学んだ 力を通して、積極的に社会に還元 する姿勢を養う。 様 々 な 自 然 現 象 ・ 社 会 現 象 を 数 式・グラフなどを用いて表現し、 様々な数学的技法によってそれを 処理し、その結果を解釈する力を 養う。

数学科シラバス 高校2年 1.教科到達目標 人間を取り巻く環境や、身の回り で起こる様々な事象に対する科学 的な探究心を持ち、数学で学んだ 力を通して、積極的に社会に還元 する姿勢を養う。 様々な自然現象・社会現象を数 式 ・ グ ラ フ な ど を 用 い て 表 現 し、様々な数学的技法によって それを処理し、その結果を解釈 する力を養う。

[r]

[r]