• Tidak ada hasil yang ditemukan

数学補習授業2回目(その1

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "数学補習授業2回目(その1"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

●次の 次関数のグラフをかけ。

          

●次の 次関数のグラフをかけ。

               

  のグラフをかけ。また,その頂点と軸を求めよ。

2                  よって 

 したがって,与えられた関数のグラフは右の図の  ような放物線である。

 頂点は 点 , ,  軸は  直線

●次の 次関数のグラフをかけ。また,その頂点と軸を求めよ。

            よって 

 したがって,与えられた関数のグラフは右の図の  ような放物線である。

 頂点は 点 , ,  軸は  直線

   

                 よって 

 したがって,与えられた関数のグラフは右の図の  ような放物線である。

 頂点は 点 , ,  軸は  直線

●次の 次関数のグラフをかけ。また,その頂点と軸を求めよ。

 

                 よって 

 したがって,与えられた関数のグラフは右の図の  ような放物線である。

 頂点は 点 , ,  軸は  直線

   

       ・

      

 よって 

 したがって,与えられた関数のグラフは右の図の  ような放物線である。

 頂点は 点 , ,

 軸は  直線

 頂点が点 , で,点 , を通る放物線をグラフにもつ 次関数を求めよ。

 頂点が点 , であるから,この 次関数は       

 の形に表される。グラフが点 , を通るから    よって  

 したがって    

●次の条件を満たす放物線をグラフにもつ 次関数を求めよ。

 頂点が点 , で,点 , を通る。

 頂点が点 , であるから,この 次関数は         

 の形に表される。グラフが点 , を通るから         

 よって  

 したがって    

 頂点が点 , で,点 , を通る。

 頂点が点 , であるから,この 次関数は         

 の形に表される。グラフが点 , を通るから         

 よって  

 したがって    

 直線 を軸とし, 点 , , , を通る放物線をグラフにもつ 次関 4

 数を求めよ。

 軸が直線 であるから,この 次関数は      

 の形に表される。グラフが    点 , を通るから     点 , を通るから       よって   ,  これを解くと   ,

 したがって    

●直線 を軸とし, 点 , , , を通る放物線をグラフにもつ 次関数を求  めよ。

 軸が直線 であるから,この 次関数は         

 の形に表される。グラフが   点 , を通るから    点 , を通るから      よって       …… ①

数学補習授業2回目(その1:解説)       学籍番号(        ) 名前(       ) 

-1-

(2)

            …… ②  ② ① から      よって    ① に代入すると       よって  

 したがって    

●直線 を軸とし, 点 , , , を通る放物線をグラフにもつ 次関数を  求めよ。

 軸が直線 であるから,この 次関数は         

 の形に表される。グラフが   点 , を通るから       点 , を通るから 

 よって        …… ①            …… ②  ② ① から       よって    ① に代入すると   ・     よって  

 したがって    

  次関数のグラフが 点 , , , , , を通るとき,その 次関数を求 5

 めよ。

 求める 次関数を とする。

 グラフが 点 , , , , , を通るから

    

    …… ①

     …… ②

     …… ③

 ② ① から       …… ④  ③ ② から    …… ⑤  ④,⑤ を解くと   ,  これらを ② に代入すると    よって,求める 次関数は  

● 次関数のグラフが 点 , , , , , を通るとき,その 次関数を求め  よ。

 求める 次関数を とする。

 グラフが 点 , , , , , を通るから

        

    …… ①   …… ②     …… ③

 ② を ①,③ に代入して,整理すると    …… ④          …… ⑤  ④ ⑤ から       よって  

  を ④ に代入すると       よって    したがって,求める 次関数は  

● 次関数のグラフが 点 , , , , , を通るとき,その 次関数を求  めよ。

 求める 次関数を とする。

 グラフが 点 , , , , , を通るから           …… ①

         …… ②          …… ③  ② ① から    …… ④

 ③ ② から       よって    …… ⑤  ④ ⑤ から       よって  

  を ④ に代入すると       よって  

  , を ① に代入すると       よって    したがって,求める 次関数は  

●次の 次方程式を解け。

          

  から       から

     または            または   よって   ,         よって   ,

                     

 左辺を因数分解すると      左辺を因数分解すると            

 よって    または      よって    または   したがって   ,         したがって   ,

                     

 左辺を因数分解すると      左辺を因数分解すると           

 よって                  よって

     または          または   したがって   ,         したがって   ,

              

            

 次の 次方程式を解け。

          

  ・ ・

・     ・

          

●次の 次方程式を解け。

           

  ・ ・

・           ・ ・

・              

 

  ・

 次の 次関数のグラフと 軸の共有点の座標を求めよ。

           

 共有点の 座標は, 次方程式       共有点の 座標は, 次方程式

  の実数解である。      の実数解である。

 これを解くと        両辺に を掛けて    よって,共有点の座標は         これを解くと  

  , , ,     よって,共有点の座標は   ,

●次の 次関数のグラフと 軸の共有点の座標を求めよ。

           

 共有点の 座標は, 次方程式       共有点の 座標は, 次方程式

  の実数解である。      の実数解である。

 左辺を因数分解すると      左辺を因数分解すると           

 よって   ,           よって  

 したがって,共有点の座標は       したがって,共有点の座標は     , , ,         ,

●次の 次関数のグラフと 軸の共有点の座標を求めよ。

           

 共有点の 座標は, 次方程式       共有点の 座標は, 次方程式   の実数解である。       の実数解である。

 これを解くと      両辺に を掛けて  

    ・・

・     左辺を因数分解すると              よって  

 よって,共有点の座標は         したがって,共有点の座標は   ,

    , , ,

数学補習授業2回目(その1:解説)       学籍番号(        ) 名前(       ) 

-2-

Referensi

Dokumen terkait

[r]

科目番号 CA1 0031, CA1 0041 授業科目名(単位数) 心理学 Ⅰ,心理学 Ⅱ(各2単位,合計4単位) (英語) Introduction to Psychology I, II 標準履修年次・学期・曜時限 1年次 ・ 春学期abおよび秋学期ab・ 木曜1・2限 担当教員 ○一谷幸男 濱口佳和 綾部早穂 山田一夫 茂呂雄二 加藤克紀 櫻井茂男

授業科目名 生涯学習論 科目番号 CB25021 単位数 2.0単位 標準履修年次 2年次 時間割 通年 集中 担当教員 授業概要 生涯学習の理論・歴史・現状。現在の生涯学習に通じる考え方が、どのような時代背 景から提唱され、普及していったかを、国際的動向を視野に入れて講義する。 備考 学芸員 社会教育主事 授業形態 講義 授業の到達目標

授業科目名 生涯学習論 科目番号 CB25021 単位数 2.0単位 標準履修年次 2年次 時間割 夏季休業中 集中 担当教員 丹間 康仁 授業概要 生涯学習の理論・歴史・現状。現在の生涯学習に通じる考え方が、どのような時代背 景から提唱され、普及していったかを、国際的動向を視野に入れて講義する。 備考 学芸員 社会教育主事 詳細後日周知 授業形態 講義

授業科目名 生涯学習の理論的検討 科目番号 CB27021 単位数 2.0単位 標準履修年次 2・3年次 時間割 通年 集中 担当教員 池谷 美衣子 授業概要 備考 社会教育主事 西暦偶数年度開講。 授業形態 講義 学位プログラム・コン ピテンスとの関係 人間科学の理解力 教育学の基礎的体系的知識 授業の到達目標(学修 成果)

[r]

授業科目名 メイクアップ演習 (副題) 担当者 遠藤 瑞穂 [ 授業計画 ] 1.オリエンテーション 授業全体の概要 、演習の進め方、セルフメイク 2.顔型と眉 セルフ アイブロウテクニック、眉の整え方 3.顔型と眉 ロールプレイ 4.ベースメイク 5.目の形による セルフ アイメーク パートⅠ(アイシャドウ、アイライナー) 6.目の形による修正メイク

[r]