●次の 次関数のグラフをかけ。
1
●次の 次関数のグラフをかけ。
のグラフをかけ。また,その頂点と軸を求めよ。
2 よって
したがって,与えられた関数のグラフは右の図の ような放物線である。
頂点は 点 , , 軸は 直線
●次の 次関数のグラフをかけ。また,その頂点と軸を求めよ。
よって
したがって,与えられた関数のグラフは右の図の ような放物線である。
頂点は 点 , , 軸は 直線
よって
したがって,与えられた関数のグラフは右の図の ような放物線である。
頂点は 点 , , 軸は 直線
●次の 次関数のグラフをかけ。また,その頂点と軸を求めよ。
よって
したがって,与えられた関数のグラフは右の図の ような放物線である。
頂点は 点 , , 軸は 直線
・
よって
したがって,与えられた関数のグラフは右の図の ような放物線である。
頂点は 点 , ,
軸は 直線
頂点が点 , で,点 , を通る放物線をグラフにもつ 次関数を求めよ。
3
頂点が点 , であるから,この 次関数は
の形に表される。グラフが点 , を通るから よって
したがって
●次の条件を満たす放物線をグラフにもつ 次関数を求めよ。
頂点が点 , で,点 , を通る。
頂点が点 , であるから,この 次関数は
の形に表される。グラフが点 , を通るから
よって
したがって
頂点が点 , で,点 , を通る。
頂点が点 , であるから,この 次関数は
の形に表される。グラフが点 , を通るから
よって
したがって
直線 を軸とし, 点 , , , を通る放物線をグラフにもつ 次関 4
数を求めよ。
軸が直線 であるから,この 次関数は
の形に表される。グラフが 点 , を通るから 点 , を通るから よって , これを解くと ,
したがって
●直線 を軸とし, 点 , , , を通る放物線をグラフにもつ 次関数を求 めよ。
軸が直線 であるから,この 次関数は
の形に表される。グラフが 点 , を通るから 点 , を通るから よって …… ①
数学補習授業2回目(その1:解説) 学籍番号( ) 名前( )
-1-
…… ② ② ① から よって ① に代入すると よって
したがって
●直線 を軸とし, 点 , , , を通る放物線をグラフにもつ 次関数を 求めよ。
軸が直線 であるから,この 次関数は
の形に表される。グラフが 点 , を通るから 点 , を通るから
よって …… ① …… ② ② ① から よって ① に代入すると ・ よって
したがって
次関数のグラフが 点 , , , , , を通るとき,その 次関数を求 5
めよ。
求める 次関数を とする。
グラフが 点 , , , , , を通るから
…… ①
…… ②
…… ③
② ① から …… ④ ③ ② から …… ⑤ ④,⑤ を解くと , これらを ② に代入すると よって,求める 次関数は
● 次関数のグラフが 点 , , , , , を通るとき,その 次関数を求め よ。
求める 次関数を とする。
グラフが 点 , , , , , を通るから
…… ① …… ② …… ③
② を ①,③ に代入して,整理すると …… ④ …… ⑤ ④ ⑤ から よって
を ④ に代入すると よって したがって,求める 次関数は
● 次関数のグラフが 点 , , , , , を通るとき,その 次関数を求 めよ。
求める 次関数を とする。
グラフが 点 , , , , , を通るから …… ①
…… ② …… ③ ② ① から …… ④
③ ② から よって …… ⑤ ④ ⑤ から よって
を ④ に代入すると よって
, を ① に代入すると よって したがって,求める 次関数は
●次の 次方程式を解け。
6
から から
または または よって , よって ,
左辺を因数分解すると 左辺を因数分解すると
よって または よって または したがって , したがって ,
左辺を因数分解すると 左辺を因数分解すると
よって よって
または または したがって , したがって ,
次の 次方程式を解け。
7
・ ・
・ ・
●次の 次方程式を解け。
・ ・
・ ・ ・
・
・
次の 次関数のグラフと 軸の共有点の座標を求めよ。
8
共有点の 座標は, 次方程式 共有点の 座標は, 次方程式
の実数解である。 の実数解である。
これを解くと 両辺に を掛けて よって,共有点の座標は これを解くと
, , , よって,共有点の座標は ,
●次の 次関数のグラフと 軸の共有点の座標を求めよ。
共有点の 座標は, 次方程式 共有点の 座標は, 次方程式
の実数解である。 の実数解である。
左辺を因数分解すると 左辺を因数分解すると
よって , よって
したがって,共有点の座標は したがって,共有点の座標は , , , ,
●次の 次関数のグラフと 軸の共有点の座標を求めよ。
共有点の 座標は, 次方程式 共有点の 座標は, 次方程式 の実数解である。 の実数解である。
これを解くと 両辺に を掛けて
・・
・ 左辺を因数分解すると よって
よって,共有点の座標は したがって,共有点の座標は ,
, , ,
数学補習授業2回目(その1:解説) 学籍番号( ) 名前( )
-2-