鍋井理沙・原田康也, “日本人
EFL学習者の Zoom Breakout Room に対する認識と評価”, 言語学習と教育言語学 2021 年度版, pp. 47-53,
日本人 EFL 学習者の Zoom Breakout Room に対する認識と評価
鍋井 理沙
1原田 康也
21
東海大学 高輪教養教育センター 〒 108-8619 東京都港区高輪 2-3-23
2
早稲田大学法学学術院 〒169-8050 東京都新宿区西早稲田 1-6-1 E-mail:
1[email protected],
2,[email protected] あらまし
本研究では、同期型オンラインツールである Zoom のブレークアウトルームを使用したコミュニケーション重視 の英語の授業に対する学生の考えや態度、満足度について調査した。 Zoom を使用した英語の授業に出席した、英 語能力が初級から中級程度の 151 名の日本人大学生を対象に、多肢選択式の質問と自由形式のアンケートを実施し た。その結果、ほとんどの学生が Zoom のブレークアウトルームを使用した活動に満足し、効果を感じている一方 で問題点や改善点についての指摘も見られた。本稿では EFL クラスにおける Zoom のブレークアウトルームを使用 した英語の授業に出席した学生のアンケート結果をもとに、コミュニカティブな英語の授業におけるオンラインツ ールの効果的な使用について分析する。
キーワード オンライン学習, Zoom ブレークアウトルーム,
Japanese EFL Learners’ Perceptions and Evaluation of Zoom Breakout Rooms
Lisa N
ABEI 1Yasunari H
ARADA 21
Takanawa Liberal Arts Education Center, Tokai University 2-3-23 Takanawa, Minato-ku, Tokyo, 108-8619 Japan
2,
Faculty of Law, Waseda University Nishi-Waseda 1-6-1, Shinjuku-ku, Tokyo 169-8050, JAPAN E-mail:
1[email protected],
2[email protected]
Abstract
Since the outbreak of the COVID-19 pandemic, many educators were forced to convert from face-to-face to the online classes.
Zoom has become one of the most popular platforms for live online classes in various sorts of educational contexts including English language classes. The purpose of this study was to investigate students’ attitudes towards the use of Zoom breakout room, a synchronous online tool, in remote English communication classes and their perceptions and satisfaction of its effects on their learnings. Participants included 151 university students in central Tokyo, whose English proficiency level varies from lower intermediate to intermediate. Data collection comprised multiple choice questions, and an open-ended survey. The results indicated that most of the students found the activities in the Zoom breakout room valuable and effective while some suggested that there were issues to be addressed. Findings and practical implications will be discussed for future research pertaining to the use of Zoom breakout rooms in EFL classes.
Keywords online language learning, Zoom breakout room,
1. は じ め に
2020 年 初 頭 に 始 ま っ た COVID-19 の 大 流 行 に よ り 、 多 く の 教 育 者 が 対 面 授 業 か ら オ ン ラ イ ン 授 業 へ の 転 換 を 余 儀 な く さ れ た 。こ の よ う な 状 況 の な か Zoomは 英 語 授 業 を は じ め と す る さ ま ざ ま な 教 育 現 場 で 、 双 方 向
オ ン ラ イ ン 授 業 を 行 う た め の 最 も 人 気 の あ る プ ラ ッ ト フ ォ ー ム の ひ と つ と な っ た 。 第 1 著 者 も 2020 年 5 月 か ら 全 て の 担 当 授 業 で Zoom を 使 っ た 双 方 向 授 業 を 実 施 し て い る 。Zoomに は「 ブ レ ー ク ア ウ ト ル ー ム 」と 呼 ば れ る 、Zoom 上 で ミ ー テ ィ ン グ に 参 加 し て い る 参 加
者 を 小 さ な グ ル ー プ に 分 け 、 そ れ ぞ れ の 「 個 室 」 で ミ ー テ ィ ン グ が で き る 機 能 が あ る 。 コ ロ ナ 禍 後 、 急 ご し ら え で 始 ま っ た オ ン ラ イ ン 授 業 も Zoom の ブ レ ー ク ア ウ ト ル ー ム を 使 う こ と で 、 教 室 授 業 の 臨 場 感 や 学 生 間 の 交 流 を 促 進 さ せ る 場 と し て 機 能 さ せ る ツ ー ル の 一 つ と し て 多 用 さ れ て き た 。 ブ レ ー ク ア ウ ト ル ー ム は 対 面 授 業 に お け る 少 人 数 で の 会 話 ・ 応 答 練 習 の 代 替 方 法 と し て 第 1 著 者 も ほ ぼ す べ て の 授 業 で 2-4 人 の 少 人 数 グ ル ー プ ワ ー ク の 場 と し て 活 用 し て き た オ ン デ マ ン ド 授 業 に 比 べ 、Zoomの 、特 に ブ レ ー ク ア ウ ト ル ー ム を 使 用 し た 授 業 は よ り 対 面 授 業 に 近 い 形 で 教 員 と 学 生 が コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を と る こ と が 可 能 で あ る が 、 一 方 で 学 生 が 各 「 個 室 」 に 入 っ て タ ス ク を し て い る 間 、 教 員 は 一 度 に 一 つ の 個 室 に し か 入 れ ず 残 り の 学 生 た ち の 様 子 が わ か ら ず 、 サ ポ ー ト や 指 示 も す ぐ に で き な い と い う 問 題 も 抱 え て い る 。
2.
背 景
ブ レ ー ク ア ウ ト ル ー ム は オ ン ラ イ ン 上 で 少 人 数 の グ ル ー プ ワ ー ク を 可 能 に す る 非 常 に 便 利 な 機 能 で は あ る が 、「 個 室 」が 他 の ク ラ ス メ ー ト( や 教 員 )か ら 隔 離 さ れ て し ま う た め 、 中 に は 周 り の 様 子 か ら 学 ぶ こ と や サ ポ ー ト が 満 足 に 得 ら れ ず 、 個 室 内 で の 活 動 が 滞 る 事 例 が 報 告 さ れ て い る[1][2]。ブ レ ー ク ア ウ ト ル ー ム と 教 室 ( 対 面 ) 授 業 に お け る 少 人 数 グ ル ー プ ワ ー ク 在 り 方 の 違 い に つ い て は 、 第2著 者 が オ ン ラ イ ン 授 業 下 に お け る 学 生 間 の イ ン タ ラ ク シ ョ ン や 、 教 室 内 で 複 数 の 学 生 が 英 語 で の 応 答 練 習 を す る こ と か ら 生 ま れ る 「 ざ わ め き 」の 観 察 を ま と め て い る[3][4]。当 事 者 の 学 生 間 で も ブ レ ー ク ア ウ ト ル ー ム 内 で の グ ル ー プ ワ ー ク は 難 し い こ と も あ る よ う で 、SNSで も Zoomク ラ ス で の 英 語 に よ る 全 体 説 明 か ら ブ レ ー ク ア ウ ト ル ー ム に 移 動 後 、 隔 離 さ れ た 個 室 の 中 で 学 生 た ち が や る べ き 課 題 の 内 容 を 理 解 し て い な か っ た り 、 課 題 を あ き ら め て し ま っ た り し て い る 様 子 を 揶 揄 し た 動 画 が 投 稿 後 半 年 ほ ど で 約 15 万 回 視 聴 さ れ て お り 、 共 感 を 集 め て い る よ う だ[5]。
本 稿 で は 、 現 状 で は 「 ブ ラ ッ ク ボ ッ ク ス 」 の 側 面 も あ る Zoom の ブ レ ー ク ア ウ ト ル ー ム 内 で の 少 人 数 の 英 語 グ ル ー プ ワ ー ク に つ い て 、 学 生 が ど の よ う に 感 じ て い る の か を 多 肢 選 択 式 の 質 問 と 自 由 形 式 の ア ン ケ ー ト で 調 査 し た 。
3. 調 査 方 法
3.1. 参 加 者 ( 被 験 者 )
英 語 の レ ベ ル が lower intermediate か ら intermediate 程 度 (TOEICの 点 数 は 300 - 550 程 度 ) の 理 系 ( 情 報 系 ) 学 部 の 日 本 人 大 学 生 151人 。 内 訳 は1年 生68人 、 2年 生38 人 、3年 生 39人 、4年 生 が 5人 で あ っ た 。
学 生 は 全 て 英 語 の 必 修 、も し く は 選 択 の 授 業 でZoom の ブ レ ー ク ア ウ ト ル ー ム を 使 用 し た 授 業 を 1セ メ ス タ 以 上 受 講 し て い る 。
3.2. Zoomブレイクアウトルーム内 でのタスク
Communicative Englishの 習 得 を 目 的 と し た Zoomの グ ル ー プ ワ ー ク ・ タ ス ク は 2種 類 あ り 、1 つ は ① あ ら か じ め 内 容 を 知 ら さ れ て い た 質 問 に つ い て 、3 – 4人 で 質 疑 応 答 を し 合 う 課 題 で 、2 つ 目 は ②2 人 一 組 で Writingの 課 題 に つ い てZoomの「 画 面 共 有 」で 原 稿 を 共 有 し 、 推 敲 す る タ ス ク で あ る 。 各 タ ス ク の 具 体 的 な 事 例 は 以 下 の 通 り 。 ル ー ム 内 で の 会 話 は 全 て 英 語 を 使 う 指 示 が 出 て い た 。
①3 - 4人 グ ル ー プ で の 質 疑 応 答
学 生 に は あ ら か じ め ( 前 週 に ) 質 問 と 、 答 え 方 の 例 文 の 一 部 が 提 示 さ れ て お り 、 こ れ ら が 書 か れ た ス ラ イ ド を 画 面 共 有 し な が ら お 互 い に 応 答 練 習 を 実 施 し た 。
質 問 : What did your failure teach you? Explain one of the lessons you’ve learnt from your failure.
応 答 例 :When I was…
I learnt that…
The lesson I learnt from that experience is that…
質 問 : When things change, do you usually feel nervous or excited? Why? Please give reasons for your answer.
応 答 例 :When things change, I tend to feel … because … I’m always … when things change because …
②2 人 一 組 で Writing の 課 題 に つ い て Zoom の 「 画 面 共 有 」で 原 稿 を 共 有 しWORDの 校 閲 機 能 を 使 っ てPeer Reviewす る
課 題 例 :“My biggest achievement.” You will talk about your achievement in your life. Tell us what you have done in your life, how you overcame difficulties or problems to achieve it, and what you are planning for even better outcome.
課 題 例 :“My project that can help the world.” You will introduce your project that can help other people.
You can also create an invention that is good for the world. Explain the details of your project.
How does your project help other people? What good does it do to the society?
被 験 者 の う ち 、1年 生 68 人 及 び 2年 生 38 人 は 上 記 の ① ② の 課 題 を Zoom の ブ レ ー ク ア ウ ト ル ー ム を 使 用
し て2021年 度 の 春 ・ 秋 セ メ ス タ に 実 施 し て い る 。3・
4年 生 は 1・2年 時(2020年 度 春・秋 セ メ ス タ )に ① ② の 課 題 を 教 室 ( 対 面 ) で 実 施 し て い る ほ か 、 他 の Communicative English の 英 語 授 業 を 3・4 年 時 (2021 年 度 秋 セ メ ス タ ) に Zoom ブ レ ー ク ア ウ ト ル ー ム を 利 用 し た オ ン ラ イ ン 授 業 で 経 験 し て い る 。こ の た め 、3・
4年 生 に は ア ン ケ ー ト の 際 、「 現 在 参 加 し て い る Zoom の ブ レ ー ク ア ウ ト ル ー ム を 使 用 し た グ ル ー プ ワ ー ク ・ タ ス ク を 参 考 に 、 ① ② の 課 題 を ブ レ ー ク ア ウ ト ル ー ム で 実 施 し た と 考 え て 答 え て 欲 し い 」と の 条 件 を 足 し た 。 各 学 年 が 経 験 し た ① ② の タ ス ク 回 数 ・ 時 間 は 以 下 の 表 1の 通 り 。
表 1 課 題 ① ② を 経 験 し た 方 法 と 回 数 ( 時 間 ) 課 題 ① 課 題 ② 1年
ブレークアウトルームで 10回 ×20-30分 程 度
ブレークアウトルームで 4 回 ×20-30分 程 度 2年
ブレークアウトルームで 20回 ×20-30分 程 度
ブレークアウトルームで 8回 ×20-30分 程 度
3年
1.2年 時 に教 室 ( 対 面 授 業 ) で20 回 ×20- 30分 程 度
1.2 年 時 に教 室 ( 対 面 授 業 ) で8回 ×20-30 分 程 度
4年
1.2年 時 に教 室 ( 対 面 授 業 ) で20 回 ×20- 30分 程 度
1.2 年 時 に教 室 ( 対 面 授 業 ) で8回 ×20-30 分 程 度
3.3. アンケート内 容
Zoom の ブ レ ー ク ア ウ ト ル ー ム を 使 用 し た 英 語 の 少 人 数 で の グ ル ー プ ワ ー ク ・ タ ス ク に 関 す る 学 生 の 所 感 を 、 多 肢 選 択 式 の 質 問 と 自 由 形 式 の ア ン ケ ー ト で 調 査 し た ( 付 録 資 料 1)。 学 生 の 自 由 な 意 見 を 広 く 集 め る た め 記 述 式 の 質 問 が 主 体 だ が 、 学 生 が 答 え や す い よ う に 選 択 式 の 設 問 の 後 に そ の 理 由 や 背 景 を 記 述 で 説 明 す る 形 式 を と っ た[6]。質 問 は 無 記 名 で 学 生 全 員 が ア ク セ ス で き る Teamsの Form及 び Google Form を 使 っ て オ ン ラ イ ン 上 で 回 答 し て も ら っ た 。 質 問 項 目 に つ い て は 第2著 者 の 先 行 研 究 を 参 考 に 、 学 生 が ブ レ ー ク ア ウ ト ル ー ム 内 で 少 人 数 で タ ス ク を こ な す こ と に つ い て ど う 思 っ て い る の か を 引 き 出 す た め 、Zoom や ブ レ ー ク ア ウ ト ル ー ム に 関 す る 所 感 ・ 評 価 を 質 問 し た 主 要 な 部 分 で は 自 由 記 述 の 形 を と っ た ( 学 生 に わ か り や す く す る た め 、 ア ン ケ ー ト で は 「 ブ レ ー ク ア ウ ト ル ー ム 」 を
「Breakout room」 と 英 語 表 記 し て い る 」)。
4. 結 果 お よ び 考 察
Zoom 及 び ブ レ ー ク ア ウ ト ル ー ム を 使 用 し た 授 業 ・ 少 人 数 グ ル ー プ で の 英 語 タ ス ク に 参 加 し た 学 生 の 所
感 ・ 評 価 は 以 下 の よ う に な っ た 。
【 質 問 2】Zoom授 業 及 び Breakout room で の 体 験 で あ な た に と っ て 良 か っ た こ と ・ も の に つ い て 教 え て 下 さ い 。 ※ 当 て は ま る も の は 全 て 選 ん で く だ さ い ( 複 数 回 答 可 )
表2 Zoom授 業 で 良 か っ た こ と ( 複 数 回 答 可 )
PCのスクリーン上 で、先⽣やクラスメイトの顔 を
直 接⾒られること 26.5%
先⽣やクラスメイトの話 が聞 けること( リアルタイ
ムで反 応 がわかること) 34.4%
ブレークアウトルームを活⽤し、少⼈数 でディス
カッションが⾏えること 53.6%
ブレークアウトルームを活⽤し、ペアで英 語 の
Writingを共 有 し、アドバイスしあえること 36.4%
特 にない 21.9%
学 生 が 答 え や す い よ う に 表1に あ る 選 択 肢 を 5つ 用 意 し た 質 問 で は 、 半 分 以 上 の 学 生 が 「 ブ レ ー ク ア ウ ト ル ー ム を 活 用 し 、 少 人 数 で デ ィ ス カ ッ シ ョ ン が 行 え る こ と 」 を 選 択 し て い る こ と か ら 、 学 生 は 個 室 内 で の 少 人 数 で の 会 話 ( デ ィ ス カ ッ シ ョ ン ) を 重 視 し て い る こ と が 分 か る 。 同 じ よ う に 個 室 で の タ ス ク で あ る が 「 ペ ア =2 人 」 で 実 施 す る タ ス ク に つ い て 選 択 し た 学 生 は 36.4% と デ ィ ス カ ッ シ ョ ン へ の 評 価 よ り 17.2% 下 が る 。 こ れ は 、 自 由 記 述 で の コ メ ン ト に も 「 や る 気 の な い 人 と 組 む と 何 も 始 ま ら な い 」「 無 理 な 話 か と は 思 い ま す が 、 常 に や る 気 の あ る 人 と 組 み た い で す 。2 人 だ と 相 手 が や ら な い 人 だ と 最 悪 な の で も う 少 し 人 数 が 多 い 方 が 良 い 」 と い っ た コ メ ン ト が あ っ た 通 り 、 ペ ア の 場 合 相 手 の モ チ ベ ー シ ョ ン が 低 い と タ ス ク が で き な い 事 態 に 陥 っ て し ま っ て い る こ と が あ る よ う だ 。一 方 、Writingの 課 題 を WORDの 校 閲 機 能 を 使 っ て お 互 い に 添 削 し 、改 善 し て い く Peer Review に 関 し て は 、「 対 面 よ り も「 画 面 共 有 」 で 電 子 版 の 原 稿 を 活 用 し て 、 そ の 場 で 直 し て い く こ と で 議 論 が 効 率 的 に 行 え 、 時 間 の 節 約 に な る 」 と い っ た 好 意 的 な 意 見 も 多 数 あ っ た 。
オ ン ラ イ ン 上 で リ ア ル タ イ ム で 交 流 で き る 利 点 に 関 し て は「 直 接 顔 を 見 ら れ る こ と 」を 26.5% 、「 直 接 声 を 聴 け る ( 対 話 が で き る ) こ と 」 を 34.4% の 学 生 が 評 価 し て お り 、 オ ン ラ イ ン で の 対 話 が で き れ ば カ メ ラ を オ ン に し な く て も 良 い と 考 え て い る 学 生 も 一 定 数 い る 様 子 が 伺 え る 。 一 方 、 オ ン ラ イ ン 上 で の 対 面 を 利 点 に 挙 げ る 学 生 が 、 ペ ア ワ ー ク や 少 人 数 で の デ ィ ス カ ッ シ ョ ン を 評 価 す る 比 率 よ り 低 い の は 、 学 生 が コ ロ ナ 禍 で 通 学 で き な い 環 境 下 で は ク ラ ス メ イ ト や 教 員 の 顔 を た だ 見 る ( 声 を 聞 く ) と い う こ と よ り も 、 他 の 学 生 と の
協 同 の 場 を 求 め て い る こ と を 示 唆 し て い る よ う だ 。 た だ 中 に は 「 教 室 の 授 業 だ と 基 本 的 に 先 生 の 反 応 し か 見 ら れ な い の で 、 プ レ ゼ ン テ ー シ ョ ン や 複 数 人 の ワ ー ク の 際 に 先 生 だ け で な く 生 徒 全 員 の 反 応 が 見 れ た の が 良 か っ た で す 。」と 全 員 の 顔 が 見 え る こ と を 評 価 す る 声 も あ っ た 。Zoom授 業 で は ス ク リ ー ン 上 に( ギ ャ ラ リ ー ビ ュ ー で あ れ ば ) ク ラ ス メ イ ト と 教 員 の 画 像 が 一 覧 で 並 ぶ の で 、 ク ラ ス の メ ン バ ― の 反 応 を よ り 俯 瞰 し て み る こ と が で き た 、 と い う Zoom授 業 な ら で は の 新 た な 長 所 を 学 生 が 感 じ て い る こ と が う か が え る 。
質 問4で は 、同 じ 多 岐 選 択 肢 を 使 い 、こ う し たZoom と ブ レ ー ク ア ウ ト ル ー ム を 使 用 し た 英 語 の 授 業 に つ い て 学 生 が 否 定 的 な 意 見 を 持 っ て い る か ど う か に つ い て も 調 査 し た 。
【 質 問4】Zoom授 業 及 び Breakout roomで の 体 験 で あ な た に と っ て 悪 か っ た こ と ・ も の に つ い て 教 え て 下 さ い 。 ※ 当 て は ま る も の は 全 て 選 ん で く だ さ い ( 複 数 回 答 可
表3 Zoom授 業 で 悪 か っ た こ と ( 複 数 回 答 可 ) PCのスクリーン上 で、先⽣やクラスメイトの顔 を
直 接⾒られること 21.2%
先⽣やクラスメイトの話 が聞 けること( リアルタイ
ムで反 応 がわかること) 2.0%
ブレークアウトルームを活⽤し、少⼈数 でディス
カッションが⾏えること 11.3%
ブレークアウトルームを活⽤し、ペアで英 語 の
Writingを共 有 し、アドバイスしあえること 4.6%
特 にない 64.9%
64・9% の 学 生 が 、「Zoom授 業 及 び ブ レ ー ク ア ウ ト ル ー ム で( 自 分 に と っ て )悪 か っ た 経 験 」は「 特 に な い 」 と 答 え て い る こ と か ら 、 オ ン ラ イ ン の 双 方 向 授 業 及 び ブ レ ー ク ア ウ ト ル ー ム を 使 用 し た 英 語 の 授 業 に 対 す る 満 足 度 は 比 較 的 高 い と 言 え る 。個 別 の コ メ ン ト で も「 グ ル ー プ ワ ー ク も で き る し 、 対 面 の 授 業 と 比 べ て 特 段 劣 っ て い る と こ ろ は 無 い と 思 う 」「 マ ス ク 無 し の 顔 を 見 ら れ る の は 良 か っ た 」と 肯 定 的 な も の が 多 か っ た 。「 特 に な い 」 を 選 択 し て い る 学 生 の 自 由 記 述 の コ メ ン ト で 最 も 多 か っ た の が 「( 特 に 無 い が 、) 通 信 が 良 く な い と 自 分 で は ど う に も で き な い の で 困 る 」 と 通 信 環 境 の 問 題 に つ い て 触 れ て お り 、Zoom を 使 っ た オ ン ラ イ ン 授 業 が 提 供 で き る 内 容 の 質 に 関 し て は 概 ね 好 意 的 で あ っ た 。
「PC の ス ク リ ー ン 上 で 先 生 や ク ラ ス メ イ ト の 顔 を 直 接 見 ら れ る こ と 」 を ネ ガ テ ィ ブ な 経 験 と し て 感 じ た 学 生 が21.2% い た が 、こ れ は 「 自 分 の 顔 を 見 ら れ る こ と 」に 抵 抗 を 感 じ た よ う で あ る 。学 生 の 中 に は 、「 家 の
中 や 家 に い る 自 分 を 見 ら れ た く な い 」「Zoom授 業 の 良 い と こ ろ は 家 か ら 出 な く て い い 点 な の に 、 顔 を 出 す と な る と 髪 型 な ど も 気 に し な い と い け な い か ら 」 と 身 だ し な み に か け る 労 力 等 を 厭 う 声 が あ っ た 。 ま た 、
「(Zoomな ど の カ メ ラ 機 だ と )自 分 の 顔 が ア ッ プ で 映 さ れ る の で 、 対 面 以 上 に 見 ら れ て い る こ と を 意 識 し て し ま っ て い や だ と 感 じ ま し た 。」 と 、PC画 面 上 に 自 分 の 顔 が 写 る こ と に 抵 抗 を 感 じ て い る 意 見 も 散 見 さ れ た 。 た だ 、「 カ メ ラ を オ ン に す る と 通 信 が 重 く な る か ら 嫌 」 と し て 、 顔 を 出 す と い う こ と よ り も 単 に 通 信 状 況 が 悪 化 す る こ と を 懸 念 し て い る 意 見 も 多 数 あ っ た 。
質 問6以 降 で は 特 に 学 生 の ブ レ ー ク ア ウ ト ル ー ム に 対 す る 考 え と 評 価 を 詳 し く 聞 く た め 、 以 下 の 質 問 を 用 意 し た 。
【 質 問 6】 ク ラ ス 全 体 で 授 業 を 受 け て い る 時 と 、 Breakout room に 入 っ た 後 の 少 人 数 の 環 境 で は 、ど ち ら が 発 言 し や す か っ た で す か ? こ の 質 問 に は89.4% の 学 生 が ブ レ ー ク ア ウ ト ル ー ム の 方 が 発 言 し や す い と 答 え 、 ク ラ ス 全 体 よ り も 少 人 数 の 個 室 の 方 が 発 話 へ の 抵 抗 感 が 低 く な る こ と が 分 か っ た 。
【 質 問 7】Breakout room( 少 人 数 ) に 入 っ た 後 、 な か な か room 内 で の 活 動 が 始 ま ら な か っ た ( 始 め ら れ な か っ た )こ と は あ り ま す か ?51.0% の 学 生 が「 は い 」と 答 え て お り 、 ブ レ ー ク ア ウ ト ル ー ム へ 移 動 し た 後 の グ ル ー プ ワ ー ク 活 動 の 難 し さ を 伺 わ せ た 。
【 質 問 8】 上 ( 質 問 7) の 質 問 で 「 あ る 」 と 答 え た 方 、 Breakout roomに 移 っ た 後 、す ぐ に 活 動 が 始 め ら な か っ た ( 始 め ら れ な か っ た ) 理 由 は 何 だ と 思 い ま す か ? ※ 当 て は ま る も の は 全 て 選 ん で く だ さ い ( 複 数 回 答 可 )
表4 ブ レ イ ク ア ウ ト ル ー ム に 入 っ た 後 、 活 動 が 始 ま ら な か っ た 理 由
何 を や れ ば い い の か わ か ら な か っ た 11.9%
グ ル ー プ 内 の ほ か の 学⽣に 話 し か け に く か
っ た 23.8%
あ ま り 英 語 が 得 意 で な い⾃分 が 中⼼に な っ
て タ ス ク を や っ て も 良 い の か た め ら っ た 16.6%
誰 か が 始 め て く れ る の を 待 っ て い た 21.2%
英 語 が 好 き で は な く 、 何 も し た く な か っ た 4.0%
先⽣が⾒て お ら ず 、 何 も し な く て も ば れ な
い の で そ の ま ま や り 過 ご そ う と 思 っ た 1.3%
英 語 で 話 す こ と に⾃信 が な い の で 、 発⾔し
に く か っ た 21.2%
そ の 他 13.2%
少 人 数 グ ル ー プ に 分 け ら れ 、 ブ レ ー ク ア ウ ト ル ー ム に 移 動 し た 後 に 個 室 で 活 動 が す ぐ に 始 ま ら な か っ た こ と
が あ る 学 生 の う ち 、23.8% の 学 生 が 「 グ ル ー プ 内 の ほ か の 学 生 に 話 し か け に く か っ た 」 こ と を 挙 げ て い る 。 コ ロ ナ 禍 が 始 ま っ て か ら 英 語 の 授 業 は 全 て オ ン ラ イ ン と な っ て い る た め 、 ク ラ ス メ イ ト と 実 際 に 会 う 機 会 も 少 な く 特 に セ メ ス タ 始 め の 授 業 開 始 時 に は 知 ら な い 学 生 と 数 人 で 個 室 に 入 れ ら れ 、 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン に 苦 労 し た 様 子 が 伺 え る 。 理 系 学 生 で 英 語 に 苦 手 意 識 が 強 い こ と も あ り 、「 あ ま り 英 語 が 得 意 で な い 自 分 が 中 心 に な っ て タ ス ク を や っ て も 良 い も の か た め ら い 」
(16.6% )、「 誰 か が 始 め て く れ る の を 待 っ て い た 」
(21.2% ) 消 極 的 な 姿 勢 に な っ て し ま っ た こ と が 、 ブ レ ー ク ア ウ ト ル ー ム 内 で の タ ス ク が 進 ま な か っ た 原 因 の よ う だ 。「 そ の 他 」で 活 動 が 始 め に く か っ た 理 由 と し て 、「( 個 室 が )シ ー ン と し て い て 声 を か け に く か っ た 」
「 カ メ ラ を オ ン に し て く れ な い 人 も い て 、 様 子 が 見 え な い 」 と の コ メ ン ト も あ り 、 教 室 で の 対 面 授 業 で あ れ ば 得 ら れ る 「 隣 の 学 習 者 」 の 存 在 感 や 、 他 の 学 生 同 士 の や り と り が 漠 然 と 聞 こ え る 「 ざ わ め き 」 が な い こ と が 活 動 を 始 め に く く す る 要 因 の 一 つ に な っ て い る 様 子 も 見 え る 。一 方 、SNSで 揶 揄 さ れ て い る よ う な 、個 室 内 に 入 っ た 後 に「 何 を や れ ば よ い の か わ か ら な か っ た 」 学 生 は11.9% と そ う 多 く は な く 、 ブ レ ー ク ア ウ ト ル ー ム 内 で の 少 人 数 の タ ス ク に 対 す る 学 生 の モ チ ベ ー シ ョ ン は 低 く な い こ と も 伺 え る 。
ブ レ ー ク ア ウ ト ル ー ム を 使 用 し た 英 語 の グ ル ー プ ワ ー ク 活 動 に 関 し て は 、【 質 問 10】の「Breakout room( 少 人 数 に 分 か れ た 場 ) で の 少 人 数 で の デ ィ ス カ ッ シ ョ ン や Writing 課 題 の 改 善 活 動 に つ い て 「 良 か っ た 。 今 後 も や り た い 」を89.4% の 学 生 が 選 択 し て お り 、 学 生 の 満 足 度 が 高 い こ と が 分 か る 。 一 方 、「 や り に く か っ た 。 今 後 は や り た く な い 」(12.6% )の 学 生 に そ の 理 由 を 自 由 記 述 形 式 で 聞 い た と こ ろ 、「 進 行 役 や 、誰 か ら 話 す の か を 決 め て 欲 し い 。自 分 か ら で し ゃ ば る の も 苦 痛 」「 面 識 が あ ま り な い 人 と 毎 回 個 室 に 放 り 込 ま れ て も 辛 い 」 と 対 人 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の 問 題 を 挙 げ る コ メ ン ト が 散 見 さ れ た 。 初 対 面 の 相 手 と 話 し 合 い な が ら イ ニ シ ア テ ィ ブ を と る の も 学 び の 一 つ で は あ る が 、 学 生 同 士 が 出 会 っ た ば か り の 学 期 は じ め な ど に は 教 員 ( フ ァ シ リ テ ー タ ー ) が 率 先 し て 学 生 の 役 割 を 決 め て し ま っ た 方 が タ ス ク の 進 捗 が は か ど る の で は な い だ ろ う か 。
最 後 に 自 由 記 述 形 式 で 尋 ね た 【 質 問 10】「Breakout room が ど う 使 わ れ れ ば あ な た の 満 足 度 は も っ と 高 か っ た で し ょ う か ? 」で は 、「 ブ レ ー ク ア ウ ト ル ー ム に 入 る 人 を 選 ば せ て ほ し い 。 や る 気 の あ る 人 と 組 み た い 」
「 英 語 の 能 力 が 違 い 過 ぎ る 人 と 組 む と 辛 い の で 、 同 じ く ら い の 人 と 入 れ て 欲 し い 」「 全 員 同 じ 条 件 で 参 加 さ せ て ほ し い 。 カ メ ラ を オ ン に す る 人 と オ フ の ま ま の 人 が 混 在 す る と や り に く い 」 と い っ た ル ー ル の 徹 底 や 、 モ
チ ベ ー シ ョ ン ・ 英 語 能 力 を 基 に し た グ ル ー プ 分 け を 希 望 す る 声 が あ っ た 一 方 、「 今 の ま ま の 使 い 方 で い い で す 。 教 室 で の 活 動 と 同 じ よ う な こ と が で き て い る と 思 う 」 と ブ レ ー ク ア ウ ト ル ー ム で の 活 動 を 評 価 す る 声 も 多 か っ た 。
ブ レ ー ク ア ウ ト ル ー ム で の 活 動 に つ い て 比 較 的 肯 定 的 な コ メ ン ト が 多 か っ た の は 、 当 学 部 が 情 報 系 の た め 学 生 が PC の 使 用 や PC 画 面 を 通 し て の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン に 対 し て 他 の 学 部 の 学 生 に 比 べ て 抵 抗 感 が 少 な か っ た 可 能 性 も 考 え ら れ る 。 一 方 、 人 付 き 合 い に 関 し て は 苦 手 意 識 を 持 っ て い る 学 生 が 多 い と い う 特 徴 も あ り 、Zoom 授 業 で の ブ レ ー ク ア ウ ト ル ー ム の 利 用 で も 「 自 分 か ら 話 し だ せ な い ( イ ニ シ ア テ ィ ブ を と れ な い )」と い っ た コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 上 の 問 題 点 を 挙 げ る 学 生 が 多 か っ た 。 何 も な い と こ ろ で 自 分 か ら 話 し か け る の が 苦 手 な 学 生 に は 、 教 室 の 対 面 授 業 で 感 じ ら れ る
「 ざ わ め き 」 に 代 わ る 何 か を 各 個 室 内 で 作 れ る よ う な 工 夫 が あ れ ば 随 分 助 け に な る の で は な い か と 考 え ら れ る 。 す ぐ に 個 室 内 で 「 ざ わ め き 」 に 代 わ る 何 か を 作 る こ と は 難 し い が 、 教 員 が 全 て の 個 室 を 俯 瞰 し 、 個 々 の ブ レ ー ク ア ウ ト ル ー ム の 音 声 も ボ タ ン 一 つ で 切 り 替 え て 聞 け る よ う な シ ス テ ム が あ れ ば 、 適 切 な タ イ ミ ン グ で 学 生 の サ ポ ー ト が で き る か も し れ な い 。
5. 今 後 の 課 題
本 ア ン ケ ー ト で は 151 人 と 比 較 的 多 く の 学 生 に Zoom の ブ レ ー ク ア ウ ト ル ー ム に 関 す る 評 価 を 聞 く こ と が で き た が 、1・2年 生 に 比 べ 、3・4年 生 か ら の 回 答 を 多 く 回 収 す る こ と が で き な か っ た 。 コ ロ ナ 禍 後 の オ ン ラ イ ン 授 業 し か 受 け て い な い 1・2年 生 が 回 答 の7割 を 占 め た た め 、Zoom・ブ レ ー ク ア ウ ト ル ー ム を 使 用 し た 授 業 に 対 し て 好 意 的 な 意 見 が 多 か っ た 可 能 性 も あ る 。 今 後 、 大 学 で の 対 面 授 業 を 経 験 し て お り 、 オ ン ラ イ ン 授 業 と の 比 較 が で き る 3・4 年 生 か ら の デ ー タ を さ ら に 集 め 、1・2年 生 の 回 答 と 比 べ る 必 要 が あ る と 考 え る 。 ま た 、 質 問 項 目 に 関 し て は 第 1著 者 が オ ン ラ イ ン の 英 語 授 業 で 接 し た 学 生 の 普 段 と の 会 話 か ら Zoom や ブ レ ー ク ア ウ ト ル ー ム を 使 っ た 授 業 に 関 す る 考 え に 関 す る キ ー ワ ー ド や ポ イ ン ト を 抽 出 し 質 問 を 作 成 し た が 、 よ り 多 く の 学 生 の 意 図 ・ 考 え を 拾 え る よ う 多 岐 選 択 肢 の 項 目 を 改 善 し た い 。 自 由 な 考 え を 聞 く に は 自 由 記 述 式 の 質 問 が ベ ス ト で は あ る が 、 考 え を ま と め て 自 由 に 記 述 で き る 学 生 ば か り で は な い の で 選 択 肢 や よ り 考 え を 表 現 し や す い 質 問 項 目 ・ 形 式 を 活 用 し た い 。
1・2年 生 に 関 し て は 今 後 コ ロ ナ 感 染 が 収 ま り 、対 面 で の 授 業 を 受 け た 時 に オ ン ラ イ ン 授 業 に 対 す る 意 見 が 変 わ る の か 、 学 生 に と っ て Zoom の ブ レ ー ク ア ウ ト ル
ー ム 機 能 が 完 全 に 対 面 授 業 を 代 替 で き る よ う に な る の か 、 引 き 続 き 注 視 し て い き た い 。
文
献
[1] 原 田 康 也 ・ 赤 塚 祐 哉 ・ 鍋 井 理 沙 ・ 坪 田 康 ・ 森 下 美 和, 「 自 律 的 相 互 学 習 に お け る 『 ざ わ め き 』 の 意 義 」, 電 子 情 報 通 信 学 会 技 術 報 告 TL2021-5, vol.
121, no. 87, pp. 15-19, ISSN 0913-5685 / ISSN 2432- 6380, 社 団 法 人 電 子 情 報 通 信 学 会, 2021年6月26 日.
[2] 原 田 康 也 ・ 赤 塚 祐 哉 ・ 坪 田 康 ・ 鍋 井 理 沙 ・ 森 下 美 和, 「 オ ン ラ イ ン 授 業 に お け る 学 生 間 の イ ン タ ラ ク シ ョ ン( 相 互 作 用 )と 全 人 的 な 交 流 機 会 の 担 保 」, 日 本 認 知 科 学 会 第 37 回 大 会 発 表 論 文 集, pp. 278- 287, 日 本 認 知 科 学 会, 2020年9月17-19日 [3] 原 田 康 也 ・ 森 下 美 和 ・ 鈴 木 正 紀 ・ 横 森 大 輔 ・ 遠 藤
智 子 ・ 前 坊 香 菜 子 ・ 鍋 井 理 沙 ・ 桒 原 奈 な 子 ・ 山 田 寛 章 ・ 河 村 ま ゆ み, 「 自 律 的 相 互 学 習 の 記 録 と 分 析 か ら イ ン タ ラ ク シ ョ ン の 楽 し さ へ:外 国 語 と し て の 英 語 自 動 処 理 の 難 し さ を 超 え て 」, 電 子 情 報 通 信 学 会 技 術 報 告TL2018-53, vol. 118, No. 516, pp.
17-22, ISSN 0913-5685 / ISSN 2432-6380, 社 団 法 人 電 子 情 報 通 信 学 会, 2019年3月11日.
[4] 原 田 康 也 ・ 赤 塚 祐 哉 ・ 鍋 井 理 沙 ・ 坪 田 康 ・ 森 下 美 和, 「 自 律 的 相 互 学 習 に お け る 『 ざ わ め き 』 の 意 義 」,電 子 情 報 通 信 学 会 思 考 と 言 語 研 究 会, オ ン ラ イ ン, 2021年7月3日.
[5] し が な い 数 学 徒 の 裏 ア カ ウ ン ト,「 大 学 の 英 語 の 授 業 で 先 生 の 指 示 聞 き 取 れ な か っ た と き 」, https://www.youtube.com/watch?v=8c-up99IOzM (2021, June 20)
[6] 田 村 岳 充, 「 受 講 者 ア ン ケ ー ト か ら 見 る オ ン ラ イ ン 授 業 の 効 果 と 課 題 ―2020 年 度 前 期 開 講, 英 語 科 教 育 法 Ⅱ の 授 業 を 通 し て ― 」, 宇 都 宮 大 学 共 同 教 育 学 部 研 究 紀 要. 第 1 部. 2021 Mar 31(71):331-50.
[7] Kohnke L, Moorhouse BL. Facilitating synchronous online language learning through Zoom. RELC Journal. 2020 Jan 1:0033688220937235.
[8] Serhan D. Transitioning from face-to-face to remote learning: Students’ attitudes and perceptions of using Zoom during COVID-19 pandemic. International Journal of Technology in Education and Science. 2020 Sep 2;4(4):335-42.
[9] 拝 田 清, 吉 野 康 子, 山 崎 千 春, 鹿 住 尚 子. Web 会 議 シ ス テ ム (Zoom) を 利 用 し た 同 時 双 方 向 遠 隔 教 育 の 試 験 的 実 践. 和 洋 女 子 大 学 紀 要. 2021 Mar 31;62:167-77.
[10] 佐 藤 修. Zoom を 利 用 し た オ ン ラ イ ン 授 業 の 実 践 と 課 題. 玉 川 大 学 教 師 教 育 リ サ ー チ セ ン タ ー 年 報
= Annual report of the Center for Teacher Education Research, Tamagawa University. 2019(10):85-94.
付 録 資 料 1
Zoom授 業 についてのアンケート
(TeamsのForm及 びGoogle Formで配 布)
1. あなたの学 年 を教 えて下 さい。
1年 生
2年 生
3年 生
4年 生
2. Zoom 授 業 及 び Breakout room での体 験 であなた にとって良 かったこと・ ものについて教 えて下 さい。※
当 てはまるものは全 て選 んでください( 複 数 回 答 可 ) 現 在 Zoom授 業 を受 けていない⽅は、過 去 の Zoom 授 業 を思 い出 してください。
PC のスクリーン上 で、先⽣やクラスメイトの顔 を 直 接⾒られること
先⽣やクラスメイトの話 が 聞 けること( リアルタイ ムで反 応 がわかること)
Breakout room を活⽤し、少⼈数 でディスカッ ションが⾏えること
Breakout room を 活⽤し 、 ペ ア で 英 語 の Writingを共 有 し、アドバイスしあえること
特 にない
3. 2番 の質 問 で、なぜそう思 ったのか教 えて下 さい。選 択 肢 に なかっ た感 想 や 、教 室 で の 対⾯授 業 (⾼校 の授 業 等 も) との⽐較 も含 めて、⾃由 に「Zoom 授 業 を受 けて⾃分 が良 かったと思 ったこと」 についてお書 きください。( 自 由 記 述 解 答 )
4. 逆 に、Zoom 授 業 であなたにとって悪 かったこと・ もの について教 え て下 さ い。※当 ては まるものは 全 て選 んでください( 複 数 回 答 可 ) 。現 在Zoom授 業 を受 け ていない⽅は、過 去 の Zoom 授 業 を思 い出 してくだ さい。
選 択 肢 は質 問 2.と同 じ
5. 4番 の質 問 で、なぜそう思 ったのか教 えて下 さい。選 択 肢 に なか っ た感 想 や 、教 室 授 業 との⽐較 も 含 め て、⾃由 に 「Zoom 授 業 を受 けて⾃分 が 嫌 だと思 っ たこと、⽋点 だと思 ったこと」 についてお書 きください。
( 自 由 記 述 解 答 )
6. クラス全 体 で授 業 を受 けている時 と、Breakout room に⼊った後 の少⼈数 の環 境 では、どちらが発⾔しや すかったですか︖
クラ ス全 体 で の 授 業 ( クラ ス全 員 が⾒え ている 状 態 )
Breakout room(2〜4⼈に分 かれた後 の状 態 )
7. Breakout room( 少⼈数 ) に⼊っ た 後 、 な か な か room 内 での活 動 が始 まらなかった( 始 められなかっ た) ことはありますか︖
ある
ない
8. 上 の質 問 7. で 「 ある」 と答 え た⽅、Breakout room に移 った後 、すぐに活 動 が始 めらなかった( 始 められ なかっ た) 理 由 は 何 だと 思 いますか︖※ 当 てはまる ものは全 て選 んでください( 複 数 回 答 可 )
何 をやればいいのかわからなかった
グループ内 のほかの学⽣に話 しかけにくかった
あまり英 語 が得 意 でない⾃分 が中⼼になってタ スクをやっても良 いのかためらった
誰 かが始 めてくれるのを待 っていた
英 語 が好 きではなく、何 もしたくなかった
先⽣が⾒てお ら ず 、何 もし なく ても ば れないの でそのままやり過 ごそうと思 った
英 語 で話 すことに⾃信 がないので、発⾔しにく かった
その他
9. 8 番 で「 その他 」 と答 えた⽅、ぜひ理 由 を教 えて下 さ い。( 自 由 記 述 解 答 )
10. Breakout room( 少⼈数 に分 かれた場 ) での少⼈数 でのディスカッションやWritingの改 善 活 動 について、
どう思 われましたか︖
良 かった。今 後 もやりたい。
やりにくかった。今 後 はやりたくない。
11. 10 番 で「 やりにくかった。今 後 はやりたくない」 と答 え た⽅、ぜひ理 由 を教 えて下 さい。( 自 由 記 述 解 答 )
12. Breakout room がどう使 われれば、あなたの満⾜度 はもっと⾼かったでしょうか︖ 遠 慮 せず 、⾃由 な意
⾒をお書 きください。( 自 由 記 述 解 答 )