♪ ♪
年生は から までの数を学習しました。
を歌ったり、教室にあるものを数えたり、紙ボール を作って数えるなどの 活動を行いました。 また、
という絵本を読み聞かせながら、動物が何匹い るかについてのやり取りを楽しみました。子どもたちは、
絵本の世界観を味わいながら、英語で数を元気に言って いました。
年生は から までの数を学習をしました。日本語 ではすぐに数が答えられても、英語で数を即座に理解した り言えたりするようになるには、少し時間がかかります。し かし、数はこの先の学習や普段の生活の中でも繰り返し出 てきます。あせらずに、それぞれのペースでしっかりと身に つけていってほしいと考えています。
♪ ♪
年生は、洋服に関する語彙について学習しました。
先生が と
ヒントを言い、クラスの中の誰かを考える活動では、子ど もたちは「〇〇ちゃんだよ!」と元気に反応していまし た。また、「 の本」の学習では、本に出てくるものの 名前をスラスラと言えるようになりました。今後は 文字 ずつ学習を進めていく予定です。
年生は、住んでいる場所の言い方 の学習 をしました。先生やクラスメイトの住んでいる場所について 話した後で、様々な動物の住んでいる場所についてのやり 取りを行い、テキストを開いて文字で見て確認をしました。
聞いてわかったこと、言えるようにになったことを文字で 見る、少しずつなぞる、書き写すという経験を積んでいく のが、高学年の学びです。
♪ ♪
年生は 月の前半に の学習を行いま し た 。 友 達 と の 共 通 点 を た く さ ん 見 つ け て
や のように表現することが
できました。現在は、前置詞 や の学習を進めてい
ます。 のような文型にたくさん
触れることを通して、無意識のうちに日本語とは異なる 語順を身につけています。
。。
年生は に続けて、 人称の
の学習を行いました。「担任の先生の持ち 物クイズ」では、子どもたちは越後貫先生のことをバッチリ 知っていて、自信満々に
と答えていました。大人には難しく感じられる英語表現かも しれませんが、子どもたちは実際に使い合うことを通して、
の疑問文を身につけていました。
【 旧アフタースクール 英語】
学期最終は 火 です。
月は、 英語はありません。
月 日の 英語では、クッキングを行いました。一 般英語と国際英語が合同で行い、交流を深めることも できました。クッキング後半のチームは、 月 日に行 います。お楽しみに!
【重要 年生授業数追加について】
以下の日程で追加授業を行います。
年生 ⑤⑥、 ⑥、 ⑤ 年生 ⑤⑥、 ⑤、 ⑥、 ① 年生 ②、 ③、 ③、 ⑥
バスの時間などの詳細は 月 日配布の「 学期英語の 授業数追加についてのご連絡」をご覧ください。
家庭数
歌の番号 は です。
【 】 【 】
【 】 【
】【 】 【 】
【 】
【 】
【 】
~
【 】
【 】