早稲田大学日本語教育学会 2022年秋季大会
Teks penuh
Dokumen terkait
「社会文化能力」から「文化リテラシー」へ 細川 英雄(早稲田大学日本語教育研究科) http://www.f.waseda.jp/hosokawa/ 1.はじめに−「社会文化能力」から「文化リテラシー」へ 本発表は、日本語教育における「日本事情」の歴史的変遷を追いながら、80 年代からの「社会 文化能力」の問題点を指摘し、90
日本語の会話ジョークにおけるリスナーシップ 1 難波 彩子 岡山大学言語教育センター 〒700-8530 岡山市北区津島中 2-1-1 E-mail: [email protected] あらまし 一般的に日本人は公共の場であまりジョークを交えた発言や会話をすることが少ないと言われるこ
日本英語教育学会論文集用ワードテンプレート タイトル -論文形式 サブタイトル- 英語 花子1 教育 太郎2 情報 次郎2 1稲田大学情報文化学部 〒123-4567 東京都千代田区秋葉原 2-4-6 2大阪出版株式会社研究開発部 〒456-7890 大阪府大阪市中央区難波 2-3-8 E-mail: [email protected], 2{taro
執行智子, カレイラ松崎順子, 中学 1 年生におけるリーディングからライティングへのプロジェクト の実践報告―振り返りを大切にする授業 執行智子1 カレイラ松崎順子2 1東京未来大学こども心理学部 〒120-0023 東京都足立区千住曙町34-12 2東京経済大学現代法学部 〒185-8502 東京都国分寺市南町1-7-34 E-mail:
テンプレート:A1 ページ設定 ※ 幅 59.4cm 高さ 84.1cm ※PowerPointのバージョンによっては数値に 若干誤差が生じている場合がありますが、 そのまま作成いただいて問題ございません。 日本語学校における防災教育の再考 ―日本語指導の一環として― 内海玲那・佐藤京子(早稲田大学大学院日本語教育研究科修士課程)
はじめに 本書は、各専門の学問を学ぶ上で最低限必要な共通の知識や作法を、コンピューターやネットワー クなどの情報環境を活用して身につけることを目的とする授業用のテキストです。リテラシーとは 識字、すなわち読み書きを意味し、文化的な生活を送る上で必須なものです。筆者らはアカデミッ クな環境で必須となる基礎的な事項を「アカデミックリテラシー」と呼ぶことにしました。本書を
[r]