• Tidak ada hasil yang ditemukan

東北大学大学院理学研究科 数学専攻 テニュアトラック教員公募

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "東北大学大学院理学研究科 数学専攻 テニュアトラック教員公募"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

東北大学大学院理学研究科 数学専攻 テニュアトラック教員公募

東北大学大学院理学研究科数学専攻では,下記の要領で教員を募集いたします.

公募要領 1.職名及び募集人員:テニュアトラック助教 1名

2.任期:5年

3.所属:東北大学大学院理学研究科数学専攻

4.研究教育内容等:下記の研究教育を行う.

(1) 広い意味での代数学に関する研究

(2) 数学系科目を中心とする大学生教育,ならびに大学院における教育と研究指導を担当する.

(3) 数学科・数学専攻内の各種業務等

5.採用予定時期:2023年9月1日以降.具体的な着任日は応相談

6.応募資格:採用時に博士の学位を有し,研究・教育への情熱と優れた業績があること.

7.待遇:テニュアトラック期間中は,特定有期雇用職員として雇用し,国立大学法人東北大学職員給与規 程に定める第3号年俸制を適用する.勤務時間・給与・休日・保険等は東北大学の規定による.

8.テニュア付与に係る審査:採用から3年目終了時までに中間評価に係る審査を実施し,任期満了の1年 前までにテニュア付与に係る審査を行う.テニュア付与に係る審査に合格した場合にはテニュアを付与 する.また,特に優秀と認められたときには,助教よりも上位の職に昇任させる場合がある.

9.提出書類:(応募書類は返却いたしません)

(1) 履歴書(本学所定様式 https://www.sci.tohoku.ac.jp/30_10_70_resume*.xlsx ) (2) 業績リスト:

a. 査読付論文,査読無論文,著書 (投稿中の論文についてはその旨明示すること)

b. 国際会議(学会)発表,国内会議(学会)発表(招待講演や基調講演については,その旨明示す ること)

c. 外部資金の獲得実績

d. その他特記事項(受賞,教育,学生の指導,所属機関での運営に対する貢献等の実績)

(3) 業績中の主要論文(プレプリントを含む)のコピー、およびその概要(3編以内で,それぞれの論文 について5行程度)

(4) 研究業績の概要(主要論文との関係がわかるように記載すること)

(5) 着任後の研究および教育についての計画と抱負(2000字程度)

(6) 応募者に関して意見を聞ける方3名の氏名と連絡先および応募者との関係.うち2名からの推薦書.

(2)

10.応募締切:2023年5月22日(月)必着

11.応募方法:提出書類を簡易書留にて下記へ郵送し、封筒表面に「代数系助教応募」と朱書すること.た だし,推薦書は推薦者から直接下記へ期日内に郵送するよう手配すること.

〒980-8578

宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-3

東北大学大学院理学研究科数学専攻 代数系助教選考担当

12. 問い合わせ先:東北大学大学院理学研究科数学専攻 代数系助教選考担当

e-mail: algebra2023 _AT_ math.tohoku.ac.jp(「 _AT_ 」を「@」に読み替えてください)

13.数学専攻の概要:当専攻のWeb(http://www.math.tohoku.ac.jp/index.html)をご覧ください.

14.男女共同参画

東北大学は,男女共同参画を積極的に推進し女性教員を支援しています.詳しくは,

https://www.bureau.tohoku.ac.jp/danjyo/ 及び http://tumug.tohoku.ac.jp/ をご覧ください.

Referensi

Dokumen terkait

基本教育目標,修了認定 の方針(ディプロマ・ポリシー)」に掲げる能力を備えた人材の育成を目指しています。 また,本校の校訓は下記1のとおりとなっています。 このような専攻科の特徴や本校の校訓から,専攻科では下記2のような人を入学者とし て求めています。 1 校 訓 「自学自習」・「理魂工才」 2 専攻科の入学者受入方針(アドミッション・ポリシー) ⑴

基本教育目標,修了認定 の方針(ディプロマ・ポリシー)」に掲げる能力を備えた人材の育成を目指しています。 また,本校の校訓は下記1のとおりとなっています。 このような専攻科の特徴や本校の校訓から,専攻科では下記2のような人を入学者とし て求めています。 1 校 訓 「自学自習」・「理魂工才」 2 専攻科の入学者受入方針(アドミッション・ポリシー) ⑴

立教大学理学部生命理学科・大学院理学研究科生命理学専攻 専任教員公募 1.所属:立教大学理学部生命理学科・大学院理学研究科生命理学専攻 (URL:http://www.rikkyo.ac.jp/life-sci/index.html) 2.募集対象: 生物化学分野の教授または准教授 1名 分子生物学分野の教授または准教授 1名

農学研究科 地域環境科学専攻 助教 2013 年 3 月 29 日 職 種 助教 募集人数 1名 講座名称 京都大学大学院農学研究科 地域環境科学専攻 生物環境科学講座 森林生化学分野 (勤務地:京都市左京区北白川追分町) 専門分野 1)望まれる人物像 森林生化学分野には現在、本田与一教授、坂本正弘講師が在籍し、森林におけるバイオマスの循

・公募人員 名古屋大学大学院工学研究科教授1名 ・所 属 化学・生物工学専攻 生物機能工学分野 バイオマテリアル講座 ・専門分野 生物機能工学分野は、生物の営む巧妙な仕組みを化学的に解明し、その 精緻な生物機能を工学的に応用して、人類の福祉に役立てることを目標にして研 究教育を進めている。当分野には、「バイオテクノロジー講座」と「バイオマテ

教授の公募について 職種: 教授 募集人数: 1 名 講座名称: 京都大学大学院農学研究科 応用生物科学専攻 海洋生物生産学講座 海洋生物機 能学分野 (勤務地:京都市左京区北白川追分町、学部では農学部資源生物科学科に属する) 職務内容: 1)専門分野 海洋生物機能学 2)担当講義・実験・実習科目: 一部の講義名は変更可 (1) 大学院:

基本教育目標,修 了認定の方針(ディプロマポリシー)」に掲げる能力を備えた人材の育成を目指してい ます。 また,本校の校訓は下記1のとおりとなっています。 このような専攻科の特徴や本校の校訓から,専攻科では下記2のような人を入学者と して求めています。 1 校 訓 「自学自習」・「理魂工才」 2 専攻科の入学者受入方針(アドミッション・ポリシー) ⑴

鶴岡工業高等専門学校 教員公募案内 1.募集人員: 准教授または助教 1名 2.所属学科: 創造工学科 3.専門分野: 経営学、経済学など。 担当予定科目(本科1~5年生:倫理、政治経済、地域コミュニティー学など。 専攻科:地域政策論、経営工学など。) 4.応募資格: 高等専門学校における教育・研究を担当するにふさわしい能力を有し、かつ次の