• Tidak ada hasil yang ditemukan

鶴岡工業高等専門学校 教員公募案内

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "鶴岡工業高等専門学校 教員公募案内"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

鶴岡工業高等専門学校 教員公募案内

1.募集人員: 准教授または助教 1名 2.所属学科: 創造工学科

3.専門分野: 経営学、経済学など。

担当予定科目(本科1~5年生:倫理、政治経済、地域コミュニティー学など。

専攻科:地域政策論、経営工学など。)

4.応募資格: 高等専門学校における教育・研究を担当するにふさわしい能力を有し、かつ次の 各号に該当する女性の方。

1)博士の学位を有する方または取得見込みの方。または同等の研究・教育業績 を有する方。

2)高専の教育・研究・学生指導に熱意がある方。特にPBL(Project based learning) 教育やキャリア教育の実践に熱意をもって取り組める方。

3)共同研究、公開講座、生涯学習等地域貢献に意欲のある方 5.採用時期: 平成27年4月1日(水)

6.提出書類: 1)履歴書(市販のものあるいは同一書式でワープロ可。写真貼付、自身の連絡 先には TEL/FAX番号及びメールアドレスを記入のこと。)

2)これまでの主な研究歴、研究内容概要(A4判2枚以内)

3)研究業績一覧(著書、学術論文、学会発表など、添付の研究業績一覧表によ り作成のこと。)

4)これまでの外部資金獲得状況(外部資金獲得経験のある方、A4判1枚、形 式自由)

5)主要論文の別刷3編以内(コピー可、研究業績一覧表に○印を付すこと。) 6)教育業績一覧(教育経験のある方)または企業実績一覧(企業経験のある方)

7)着任後の研究計画(A4判1枚程度 1,000字以内)

8)着任後の教育及学生指導に対する抱負(A4判1枚程度 1,000字以内)

9)推薦書(自薦の場合は応募者について照会可能な方2名の氏名及び連絡先)

7.応募期限: 平成26年11月17日(月) 必着 8.選抜方法: 1)第一次選考 書類選考

2)第二次選考 プレゼン及び面接(第一次選考合格者を対象に行います。) 9.書類送付先:〒997-8511 山形県鶴岡市井岡字沢田104

鶴岡工業高等専門学校 総務課人事係長 宛 電話: 0235(25)9015 Fax: 0235(24)1840

(応募書類は、「創造工学科教員応募書類在中」と朱書し、簡易書留で郵送 願います。)

10.問合せ先: 創造工学科長(H27/4/1から) 副校長(総務・教務担当)教授 佐藤貴哉 電話:0235(25)9461 E-mail: takayasa@tsuruoka-nct.ac.jp

Fax: 0235(25)9461

11.本校情報: 本校の教育内容等については、ホームページをご参照願います。

(URL http://www.tsuruoka-nct.ac.jp)

12.その他

1)「男女雇用機会均等法」第 8 条の規定により、女性教員の割合が少ない現状を改善す るための措置として女性に限定し公募を行うものです。

2)本校は、中学校卒業生を対象とした5年制の高等教育機関で、更に2年制の専攻科課 程が設置されています。そのため、高校教員と大学教員を兼務した内容の仕事が求め られており、教育・研究のみならずクラス担任、課外活動指導、学寮宿日直などの業 務もあります。

3)応募書類は、原則として返却いたしません。また、応募書類記載の個人情報は、本教 員を採用するためにのみ利用し、第三者に提供または公表することはありません。

Referensi

Dokumen terkait

(参考資料) 都城高専の教員が携わる授業以外の職務概要 本校は、本科800名、専攻科32名の学生定員を有する高等教育機関であり、幅広い年齢層(本科:1 5歳~20歳、専攻科:21歳~22歳)の学生を教育するため、本校に勤務する教員の職務は、高等学校 あるいは大学の教員のそれとは、おのずと大きく異なります。本校への採用後は、教科教育、研究、

独立行政法人国立高等専門学校機構 鶴岡工業高等専門学校 創造工科学科教員(特命教授)公募 1 公募人員 特命教授 1名 2 雇用形態 有期雇用(任期有り,1日7時間45分,週5日勤務) 3 雇用期間 1年(平成28年7月1日から平成29年3月31日まで) 但し,予算状況及び勤務実績により更新の可能性がある。最長で平成32年3月31日まで。 4 所 属