• Tidak ada hasil yang ditemukan

特定非営利活動法人物理オリンピック日本委員会 プレスリリース

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "特定非営利活動法人物理オリンピック日本委員会 プレスリリース "

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

特定非営利活動法人物理オリンピック日本委員会 プレスリリース

平成27年8月14日

第11回全国物理コンテスト 物理チャレンジ2015 第2チャレンジ開催のお知らせ

特定非営利活動法人物理オリンピック日本委員会 理事長 北 原 和 夫

特定非営利活動法人物理オリンピック日本委員会(理事長:北原和夫・東京理科大学教授)は、平成 27 年 8 月 19 日(水)から 22 日(土)までの日程で、第 11 回全国物理コンテスト物理チャレンジ 2015 第 2 チャレンジ(全国大会)を茨城県つくば市において開催する。

物理チャレンジ 2015 は、全国から約 2000 名の参加申込があり、本年 7 月に第1チャレンジ(理論問題 コンテスト、実験課題レポート)を全国 82 会場で実施した。

第 2 チャレンジは、第 1 チャレンジの総合結果から選抜された 98 名の高校生等が 3 泊 4 日の合宿に 参加して行なう全国規模のコンテストで、この合宿期間中にそれぞれ 5 時間をかけて実施される理論問 題コンテストと実験問題コンテストにチャレンジする。

また、第 2 チャレンジ期間中にはコンテストばかりではなく、第一線の科学者との対話、先端研究施設 の見学、そして参加者同士ならびに物理及び関連する科学技術の諸分野の研究者との語らいを深める 機会なども織り込んである。

第 1、第 2 チャレンジを合わせた「物理チャレンジ」は、翌年の国際物理オリンピックに派遣する日本代 表候補者の選考を兼ねている。第 2 チャレンジでとくに優秀な実力を示し、かつ翌年の国際物理オリンピ ックの参加資格を満たす高校2年生以下の参加者は、日本代表候補者となり、さらに研修等トレーニン グを重ね、そのうち 5 名を日本代表として 2016 年夏にスイス・リヒテンシュタインで開催される第 47 回国 際物理オリンピックに派遣する。

期 間:平成 27 年 8 月 19 日(水)~22 日(土) 3 泊 4 日 会 場:つくばカピオ(茨城県つくば市竹園 1-10-1) 他

日程表(抜粋)

8月 時 間 内 容

19日

(水)

13:00~13:30 オリエンテーション (つくばカピオ)

13:40~18:40 実験問題コンテスト (つくばカピオ)

19:00~20:00 夕食 (参加者交流会)

20日

(木)

8:30~13:30 理論問題コンテスト (つくばカピオ)

14:45~15:00 記念撮影

15:00~18:00 問題解説会 (つくばカピオ)

18:30~19:30 夕食 (参加者交流会)

21日

(金)

9:00~11:30 サイエンスツアーⅠ (高エネルギー加速器研究機構)

11:45~12:45 昼食 (研究者交流会)

13:30~16:30 サイエンスツアーⅡ (筑波大学)

16:30~18:00 フィジックスライブ (筑波大学)

18:00~19:30 夕食 (研究者交流会)

22日

(土)

9:00~9:40 IPhO2015インド大会報告 (文部科学省研究交流センター)

第2チャレンジ講評

9:45~11:30 表彰式・閉会式 (文部科学省研究交流センター)

12:00 解散

※取材等については、公開するプログラムが限られておりますので、事前にご連絡をお願いします。

<本件についての問い合わせ先>

特定非営利活動法人 物理オリンピック日本委員会 事務局 菊池 祥子

〒162-8601 東京都新宿区神楽坂 1-3 東京理科大学内

TEL 03-5228-7406 FAX 03-3268-2345 E-Mail:[email protected] http://www.jpho.jp

(2)

物理チャレンジ2015 第2チャレンジ参加者一覧

地域 氏  名 学校名 学年 地域 氏  名 学校名 学年

佐藤 解 札幌日本大学高等学校 3年生 浅沼 遥香 愛知県立明和高等学校 3年生 田中 直斗 北海道札幌南高等学校 2年生 遠藤 輝貴 愛知県立明和高等学校 3年生 細谷 享平 秋田県立大館鳳鳴高等学校 3年生 前田 知輝 愛知県立岡崎高等学校 3年生 安藤 一真 名取市立みどり台中学校 3年生 南 光太郎 東海高等学校 1年生 石川 祐也 福島県立福島高等学校 3年生 近藤 祐斗 高田高等学校 3年生 杉浦 涼介 つくば市立竹園東中学校 2年生 今西 優果 三重県立四日市高等学校 3年生 佐野 高嶺 茨城県立水戸第一高等学校 3年生 岡本 直大 三重県立四日市高等学校 3年生 町田 暁信 栃木県立宇都宮高等学校 2年生 岸本 昌和 三重県立四日市高等学校 3年生 弓削田 陸生 埼玉県立春日部高等学校 3年生 近藤 暖 三重県立四日市高等学校 3年生 早野 陽紀 埼玉県立松山高等学校 3年生 富山 毅 三重県立四日市高等学校 2年生 小島 一優 埼玉県立川越高等学校 3年生 中島 優斗 三重県立四日市高等学校 3年生 嶋田 侑祐 埼玉県立大宮高等学校 3年生 中村 史香 三重県立四日市高等学校 3年生 李林 嘉元 渋谷教育学園幕張高等学校 1年生 丹羽 英人 三重県立四日市高等学校 3年生 郡山 巧人 千葉県立千葉高等学校 3年生 川﨑 彬斗 洛星高等学校 3年生 布施 和華子 千葉県立千葉高等学校 3年生 柴田 達哉 洛星高等学校 2年生

伊藤 大悟 開成高等学校 2年生 高羽 悠樹 洛星高等学校 2年生

千歳 彬文 開成高等学校 1年生 原野 佑夏 洛南高等学校 1年生

中谷 僚介 桐朋高等学校 3年生 小川 順生 清風南海高等学校 2年生

井田 智子 桜蔭高等学校 3年生 井谷 友海 大阪星光学院高等学校 3年生 馬場 仁志 渋谷教育学園渋谷高等学校 2年生 奥野 雄登 大阪星光学院高等学校 3年生 高橋 拓豊 小石川中等教育学校 6年生 田前 麻生 大阪星光学院高等学校 3年生 秋元 壮颯 筑波大学附属駒場高等学校 2年生 宮川 暉史 大阪星光学院高等学校 1年生 岩崎 光里 筑波大学附属高等学校 3年生 吉田 智治 大阪星光学院高等学校 2年生 小泉 淳之介 筑波大学附属駒場高等学校 3年生 海士部 宏紀 灘高等学校 1年生 早坂 有生 筑波大学附属駒場高等学校 3年生 藏田 力丸 灘高等学校 2年生 福澤 昂汰 筑波大学附属駒場高等学校 2年生 藤原 心 灘高等学校 2年生 中尾 直己 東京都立戸山高等学校 3年生 水野 太資 灘高等学校 2年生

三上 紘史 本郷高等学校 3年生 山野 孝太 灘高等学校 1年生

上野 爽 栄光学園高等学校 3年生 吉見 光祐 灘中学校 3年生

村上 泰仁 栄光学園高等学校 3年生 寺尾 樹哉 帝塚山高等学校 1年生 佐藤 航平 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校 3年生 渡邉 明大 東大寺学園高等学校 1年生 星野 恵佑 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校 2年生 鍵谷 拓海 奈良県立奈良高等学校 3年生 桂 宏行 慶應義塾高等学校 3年生 直川 史寛 奈良県立奈良高等学校 3年生 増木 亮太 聖光学院高等学校 3年生 安藤 貴政 岡山県立岡山朝日高等学校 1年生 鈴木 寛太 新潟県立新発田高等学校 3年生 西垣 颯 岡山県立岡山朝日高等学校 3年生 舘野 航平 富山県立富山中部高等学校 2年生 沼本 真幸 岡山県立岡山朝日高等学校 1年生 藤原 翔太郎 金沢大学附属高等学校 3年生 吉田 教人 岡山県立岡山朝日高等学校 3年生 徳井 祐梨子 石川県立小松高等学校 3年生 北濱 駿太 岡山県立倉敷天城高等学校 2年生 藤田 捷暉 石川県立小松高等学校 3年生 篠原 俊輔 岡山県立倉敷天城高等学校 1年生 寺尾 望 福井県立藤島高等学校 3年生 田中 栄成 岡山大安寺中等教育学校 5年生 在原 宗貴 山梨県立吉田高等学校 2年生 中原 徹也 金光学園高等学校 3年生 反頭 智裕 駿台甲府高等学校 3年生 沖中 陽幸 広島学院高等学校 3年生 市橋 正裕 岐阜県立岐阜高等学校 2年生 弘中 祐希 山口県立宇部高等学校 2年生 岩屋 克尚 岐阜県立岐阜高等学校 3年生 山田 琳太郎 福岡県立明善高等学校 2年生 伊達 隆久 岐阜県立岐阜高等学校 3年生 草野 和志 長崎県立長崎東高等学校 3年生 寺尾 萌里乃 静岡県立清水東高等学校 2年生 柳澤 良輔 真和高等学校 3年生 江塚 風也 静岡県立磐田南高等学校 3年生 吉村 哲 真和高等学校 3年生

畑佐 悠太 愛知県立一宮高等学校 3年生   他 2名

中尾 大我 愛知県立岡崎高等学校 3年生   中

中 部

近 畿

中 国

九 州 北

陸 東 北

関 東

Referensi

Dokumen terkait

(オブザーバー校含む、順不同) 1 神奈川県立 相原高等学校 36 神奈川県立 深沢高等学校 2 神奈川県立 生田東高等学校 37 神奈川県立 上鶴間高等学校 3 神奈川県立 伊志田高等学校 38 神奈川県立 綾瀬高等学校 4 神奈川県立 相模原総合高等学校 39 東京都立 府中東高等学校 5 神奈川県立 上溝高等学校 40 東京都立 青梅総合高等学校 6

●表10−3−1 高大連携協定締結校一覧 1 神奈川県立 相原高等学校 19 神奈川県立 ひばりが丘高等学校 2 神奈川県立 生田東高等学校 20 神奈川県立 有馬高等学校 3 神奈川県立 伊志田高等学校 21 神奈川県立 瀬谷高等学校 4 神奈川県立 相模原総合高等学校 22 神奈川県立 大和東高等学校 5 神奈川県立 上溝高等学校 23 東京都立 小川高等学校

DAIDO CAMPUS No.85 DAIDO CAMPUS No.85 08 09 横井健二教授が、愛知県立常滑高等学校 と、愛知県立南陽高等学校の生徒を対象に、 出前授業を行いました。 常滑高等学校へは、3 月 16 日(月)に訪問。 クリエイティブデザイン科の 2 年生を対象に、 プロダクトデザインの概要を説明し、生徒たち

氏名 学校名 学年 秋元 郁 東京都立小石川中等教育学校 5年生 新居 智将 開成高等学校 1年生 安藤 一真 宮城県仙台第二高等学校 1年生 安藤 貴政 岡山県立岡山朝日高等学校 2年生 安藤 大晃 岐阜県立岐阜高等学校 2年生 市橋 正裕 岐阜県立岐阜高等学校 3年生 伊藤 大悟 開成高等学校 3年生 井上 裕貴 清風南海高等学校 3年生 今井 啓貴

第13回 全国物理コンテスト 物理チャレンジ2017 第2チャレンジ参加者名簿 氏名 学校名 学年 学校の 都道府県 秋元 郁 東京都立小石川中等教育学校 6年生 東京都 浅沼 英樹 東海高等学校 1年生 愛知県 新居 智将 開成高等学校 2年生 東京都 有薗 友研 関西創価高等学校 3年生 大阪府 安藤 一真 宮城県仙台第二高等学校 2年生 宮城県

2 物理-参考1 代表選手のコメント 高倉 理: 代表に選ばれて本当にうれしいです。選ばれた以上、一層の勉強に励み、メダルを目指したい と思います。また、なかなか行くことのできないイランの生活に触れたり、世界中の物理好きの 人々と交流することが楽しみです。 西口大貴: 日本代表に選ばれ非常に驚いています。大会に向けて、今以上に知識と思考力をつけて、この

[r]

- 1 - 物理チャレンジ・オリンピック日本委員会 プレスリリース 平成23年4月11日 物理チャレンジ・オリンピック日本委員会 委員長 有 山 正 孝 第42回国際物理オリンピック(IPhO2011)タイ大会 日本代表決定について 物理チャレンジ・オリンピック日本委員会(委員長:有山正孝・電気通信大学名誉教授)は、