• Tidak ada hasil yang ditemukan

第13回 全国物理コンテスト 物理チャレンジ2017 第2チャレンジ参加者名簿

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "第13回 全国物理コンテスト 物理チャレンジ2017 第2チャレンジ参加者名簿"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

第13回 全国物理コンテスト 物理チャレンジ2017 第2チャレンジ参加者名簿

氏名 学校名 学年 学校の

都道府県

秋元 郁 東京都立小石川中等教育学校 6年生 東京都

浅沼 英樹 東海高等学校 1年生 愛知県

新居 智将 開成高等学校 2年生 東京都

有薗 友研 関西創価高等学校 3年生 大阪府

安藤 一真 宮城県仙台第二高等学校 2年生 宮城県

安藤 貴政 岡山県立岡山朝日高等学校 3年生 岡山県

安藤 大晃 岐阜県立岐阜高等学校 3年生 岐阜県

池田 颯大 埼玉県立川越高等学校 3年生 埼玉県

石井 敬直 筑波大学附属駒場高等学校 2年生 東京都

井上 翔馬 西大和学園高等学校 1年生 奈良県

上野谷 息吹 栃木県立宇都宮東高等学校 3年生 栃木県

海老原 祐輔 愛知県立一宮高等学校 3年生 愛知県

大石 宏太 駿台甲府高等学校 3年生 山梨県

大倉 拓真 岡山県立岡山朝日高等学校 2年生 岡山県

大西 悠稀 須磨学園高等学校 1年生 兵庫県

大平 博斗 埼玉県立春日部高等学校 3年生 埼玉県

大山 航 岡山県立倉敷天城高等学校 2年生 岡山県

岡 衛 三重県立四日市高等学校 3年生 三重県

荻野 恭輔 石川県立金沢泉丘高等学校 3年生 石川県

小坂田 明雄 白陵高等学校 2年生 兵庫県

尾関 優作 愛知県立一宮高等学校 3年生 愛知県

加嶋 颯太 新潟県立新潟高等学校 3年生 新潟県

金子 舜 石川県立金沢泉丘高等学校 3年生 石川県

唐山 桐 筑波大学附属駒場高等学校 3年生 東京都

菊地 駿太 早稲田高等学校 既卒生 東京都

岸本 竜太 白陵高等学校 2年生 兵庫県

喜田 輪 初芝富田林高等学校 2年生 大阪府

草次 優樹 愛知県立岡崎高等学校 2年生 愛知県

藏下 隼人 大阪府立天王寺高等学校 3年生 大阪府

桑江 優希 久留米大学附設高等学校 2年生 福岡県

後藤 啓文 京都市立西京高等学校 1年生 京都府

小林 海翔 栃木県立宇都宮高等学校 3年生 栃木県

小林 透己 新潟県立新潟高等学校 3年生 新潟県

小宮山 智浩 埼玉県立大宮高等学校 3年生 埼玉県

斉藤 駿 富山県立富山中部高等学校 3年生 富山県

齋藤 駿一 江戸川学園取手高等学校 2年生 茨城県

斉藤 勝吾 灘高等学校 1年生 兵庫県

笹木 宏人 筑波大学附属駒場高等学校 1年生 東京都

澤 征都 愛知県立一宮高等学校 3年生 愛知県

志手 康一朗 久留米大学附設高等学校 3年生 福岡県

白鞘 祐斗 栄光学園高等学校 3年生 神奈川県

末広 多聞 大阪星光学院高等学校 1年生 大阪府

杉浦 涼介 開成高等学校 1年生 東京都

髙田 稜山 宮崎学園高等学校 3年生 宮崎県

滝之入 敬汰 佐久長聖高等学校 2年生 長野県

竹中 涼 栄光学園高等学校 1年生 神奈川県

竹本 敏成 海陽中等教育学校 6年生 愛知県

田澤 海大 東京都立日比谷高等学校 3年生 東京都

谷口 創 三重県立伊勢高等学校 3年生 三重県

田宮 一樹 大阪星光学院高等学校 1年生 大阪府

(2)

第13回 全国物理コンテスト 物理チャレンジ2017 第2チャレンジ参加者名簿

氏名 学校名 学年 学校の

都道府県

千歳 彬文 開成高等学校 3年生 東京都

千葉 遼太郎 筑波大学附属駒場高等学校 1年生 東京都

寺尾 樹哉 帝塚山高等学校 3年生 奈良県

手良脇 大誠 初芝富田林高等学校 2年生 大阪府

轟 将吾 埼玉県立浦和高等学校 3年生 埼玉県

外山 太郎 宮崎県立宮崎西高等学校 3年生 宮崎県

中江 優介 大阪府立北野高等学校 3年生 大阪府

中島 嘉春 慶應義塾志木高等学校 3年生 埼玉県

長島 悠斗 群馬県立前橋高等学校 3年生 群馬県

中谷 剛人 和歌山県立向陽高等学校 2年生 和歌山県

永濱 壮真 大阪星光学院高等学校 2年生 大阪府

ナップ ダニエル 東京都立国際高等学校 2年生 東京都

西 幸太郎 ラ・サール高等学校 2年生 鹿児島県

西川 直輝 渋谷教育学園幕張高等学校 3年生 千葉県

西野 崇史 大阪府立三国丘高等学校 3年生 大阪府

丹羽 佑果 お茶の水女子大学附属高等学校 3年生 東京都

沼本 真幸 岡山県立岡山朝日高等学校 3年生 岡山県

根田 俊輔 清真学園高等学校 3年生 茨城県

馬場 浩平 東京都立日比谷高等学校 3年生 東京都

平岡 弦己 広島県立祇園北高等学校 3年生 広島県

廣田 雄輝 大阪星光学院高等学校 2年生 大阪府

藤永 淳太 大阪府立三国丘高等学校 3年生 大阪府

古田 爽樹 早稲田高等学校 2年生 東京都

本間 甲也 渋谷教育学園幕張高等学校 2年生 千葉県

増木 貫太 聖光学院高等学校 3年生 神奈川県

松澤 力 長野県屋代高等学校 3年生 長野県

松下 謙太郎 筑波大学附属駒場高等学校 2年生 東京都

松田 響生 栃木県立大田原高等学校 3年生 栃木県

三木 信 灘高等学校 2年生 兵庫県

水橋 大瑶 松本秀峰中等教育学校 6年生 長野県

南 光太郎 東海高等学校 3年生 愛知県

持田 隼 武蔵高等学校 3年生 東京都

望月 友貴 東邦大学付属東邦高等学校 3年生 千葉県

元砂 暁洋 西大和学園高等学校 既卒生 奈良県

森 理樹 岐阜県立斐太高等学校 2年生 岐阜県

矢島 知明 芝浦工業大学柏高等学校 3年生 千葉県

山口 駿 大阪府立天王寺高等学校 3年生 大阪府

山下 総司 兵庫県立龍野高等学校 3年生 兵庫県

山田 耀 筑波大学附属駒場高等学校 1年生 東京都

山根 啓吾 徳島県立富岡東高等学校 3年生 徳島県

山本 泰智 江戸川学園取手高等学校 3年生 茨城県

横畑 大樹 富山県立富山中部高等学校 3年生 富山県

吉開 泰裕 栄光学園高等学校 2年生 神奈川県

吉田 智裕 渋谷教育学園幕張高等学校 3年生 千葉県

吉田 昂永 青森県立八戸高等学校 3年生 青森県

吉原 唯生 栄光学園高等学校 3年生 神奈川県

吉見 光祐 灘高等学校 2年生 兵庫県

吉水 純弥 名古屋高等学校 3年生 愛知県

梁 清揚 渋谷教育学園幕張高等学校 3年生 千葉県

渡邉 明大 東大寺学園高等学校 3年生 奈良県

渡邉 凌矢 群馬県立高崎高等学校 3年生 群馬県

Referensi

Dokumen terkait

(敬称略) 都道府県 政令市名 氏 名 所 属 都道府県 政令市名 氏 名 所 属 青森県 倉本 ひろみ青森県西北地域県民局地域健康福祉 部保健総室 生活衛生課 東京都 宮川 香子 江東区保健所生活衛生課 秋田県 高橋 正嘉 秋田県生活環境部環境整備課 東京都 大柴 知泰 東京都西多摩保健所生活環境安全 課 山形県 岡村 和恵

(敬称略) 都道府県 政令市名 氏 名 所 属 都道府県 政令市名 氏 名 所 属 青森県 坂上 友康 青森県中南地域県民局保健総室生 活衛生課 東京都 小野 英樹 東京都福祉保健局健康安全部環境 保健衛生課 岩手県 菅原 章 岩手県環境整備事業協同組合 東京都 阿部 圭美 東京都多摩府中保健所生活環境安 全課 宮城県 渡邊 泰至

第 22 回高専シンポジウム in Mie 参加報告 技術第3班 伊藤 眞子 1 はじめに 平成29年1月28日に開催された第22 回高専シンポジウム in Mie(主催:高専 シンポジウム協議会、鈴鹿工業高等専門学 校、鳥羽商船高等専門学校)の実行委員会 より座長依頼があり参加したので報告す る。 2 目的 高専シンポジウムは全国の高等専門学

【学校賞】 文部科学大臣賞 *読書・文化活動の向上推進に尽くし、特に優秀な成果を上げた学校に対して贈られます。 中学校の部 兵庫県 甲南女子中学校 高等学校の部 兵庫県 兵庫県立姫路工業高等学校 (公財) 文字・活字文化推進機構賞 *読書推進への取り組みで優秀な成果を上げた学校に対して贈られます。 中学校の部 東京都 恵泉女学園中学校 高等学校の部

★田辺聖子賞(2名)・・・各ジャンルの最優秀賞受賞作品の中から田辺聖子さんに選ばれた最高賞となる賞です。 部 都道府県 学校名 学年 氏名 部門・作品名(書名) 中学生の部 東京都 お茶の水女子大学附属中学校 3 河西カワニシ 花ハナ 読書体験記・ 又三郎とオノマトペ(宮沢賢治「風の又三郎」) 高校生の部 埼玉県 星野高等学校 2 雨宮 菜央アメミヤ ナオ

★田辺聖子賞(2名)・・・各ジャンルの最優秀賞受賞作品の中から田辺聖子さんに選ばれた最高賞となる賞です。 部 都道府県 学校名 学年 氏名 部門・作品名(書名) 中学生の部 東京都 田園調布学園中等部 3 渥美 里々花 (アツミ リリカ) 読書体験記部門・幸福(太宰 治「人間失格」) 高校生の部 兵庫県 兵庫県立須磨友が丘高等学校 3 小原 栞 (オハラ

大きく変わった物理チャレンジ2020 公益社団法人物理オリンピック日本委員会 Japan Physics Olympiad 2020年9月10日 9:15-9:30 10a-Z22-2 第81回応用物理学会秋季学術講演会(オンライン) オンライン化によるニューノーマル 長谷川 修司 東京大学 理事長 岸澤 眞 一 拓殖大学 物理チャレンジ実行委員長 佐藤

◆「国際物理オリンピック(International Physics Olympiad)」について 国際物理オリンピックは、1967 年にポーランドのワルシャワで第 1 回大会が開催された 物理の国際的なコンテスト。参加資格は、20 歳未満で且つ大学などの高等教育を受けてい ないこととされている。各国から高校生等が参加し、物理学に対する興味関心と能力を高