必修科目 選択科目
前期 後期 前期 後期 後期 後期
栄養と代謝 食生活論 感染と免疫
111101 121103 211107
身体のしくみ 身体の働き 病態と治療 看護と病態
111104 121105 211108 221106
薬理作用と与薬
211102
援助的人間関係論 生命倫理学 臨床心理学
111209 121211 311210
学校保健 保健医療福祉行政論 疫学
211213 221217 311214
保健統計論Ⅰ
311215
保健統計論Ⅱ
311216
看護倫理学 リスクマネジメント
212119 222124
生活援助学Ⅰ
122121
212120
生活援助学Ⅱ
122122 治療援助学
212123
看護展開の基礎実習 看護技術の基礎実習 222969
112967 212868
地域看護論 家族看護論 在宅看護論 在宅看護援助論 322970
122228 212227 222225 312226
322971
生活習慣病と看護 成人慢性期疾患看護 成人看護過程論
212331 222332 312335
成人看護学総論 成人看護学実習
122330 周手術期看護 成人看護援助学 322972
222333 312336
212329 成人急性期疾患看護 クリティカルケア看護
222334 312337
救急医療看護 312338 老年看護援助学Ⅱ
高齢健康科学Ⅰ 高齢健康科学Ⅱ 老年看護援助学Ⅰ 312442 老年看護学実習
122439 122440 222441 322973
認知症の人の家 族への看護
312443
① 人 間 の 尊 厳 を 大 切 に し
、 倫 理 観 に 基 づ き
、 自 覚 と 責 任 あ る 行 動 を と る 能 力 を 身 に つ け て い る
。
② 看 護 の 対 象 と な る 個 人
、 家 族
、 集 団
、 地 域 社 会 の 人 が 持 っ て い る 健 康 問 題
・ 課 題 に 取 り 組 む 能 力 を 身 に つ け て い る
。
③ 保 健
・ 医 療
・ 福 祉
・ 教 育 の 関 係 者
、 ケ ア に 関 わ る 多 職 種 と 協 働 で き る 能 力 を 身 に つ け て い る
。
④ 看 護 実 践 に 必 要 な 基 本 的 知 識
・ 技 術 を も ち
、 多 様 な 場 面 に お い て 看 護 を 実 践 す る こ と が で き る 能 力 を 身 に つ け て い る
。
⑤ 主 体 的 に 行 動 し
、 地 域 社 会 に 貢 献 で き る 基 礎 的 能 力 を 身 に つ け て い る
。 看
護 師 国 家 試 験 受 験 資 格
保 健 師 国 家 試 験 受 験 資 格
社会福祉・社会保障論 411212
専 門 分 野
基 礎 看 護 学
132118
地 域
・ 在 宅 看 護 論
基礎看護学
老 年 看 護 学 専 門 基 礎 分 野
人 体 の 構 造 と 機 能
・ 疾 病 の 成 り 立 ち と 回 復 の 促 進
成 人 看 護 学
看護学科 カリキュラムツリー
学 士
( 看 護 学
) 前期
・教養・基礎知識を習得する
・基本的なコミュニケーション力・基礎的な 看護技術を修得する
・社会人・看護学生としての基本的態度を修 得する
・看護の対象の理解と看護実践のための基礎的知識 を修得する
・基本的な対人関係・看護技術を修得する
・看護倫理に基づく看護実践ができる態度を修得す る
・専門的知識を修得し、看護の課題を探求す る
・看護技術を定着させる
・看護専門職として、自己研鑽する力を修得 する
ディプロマ ポリシー
エンドオブ・ライ フケア論 環境と対象の理
解実習
看護理論・看護過 程論
地域・生活支援 看護学実習
地域・在宅看護 学実習 健
康 支 援 と 社 会 保 障 制 度 看護学科 専門教育科目
1年次 (基礎力を身につける) 2年次 (専門基礎力を身につける) 3年次 (看護実践能力を身につける) 4年次 (看護実践能力を深める)
前期
・看護を実践するために必要な知識を修得する
・看護技術を修得する
・看護専門職としての自覚を深め、看護実践に必 要な態度を修得する
小児看護援助学 312546
子ども成長と健康 子どもの病気と看護 障害児・者ケア論 小児看護学実習
212544 222545 312547 322974
ケアリング看護論 312548
母性と生命科学Ⅰ 母性と生命科学Ⅱ 母性看護援助学 母性看護学実習
212649 222650 312651 322975
精神看護援助学Ⅱ
心のケア 精神看護援助学Ⅰ 312754 精神看護学実習
212752 222753 322976
312755
養護概論 422857
322856 312866
基礎ゼミⅠ 基礎ゼミⅡ
112859 212860 422863
看護研究Ⅰ 312861
③ 保 健
・ 医 療
・ 福 祉
・ 教 育 の 関 係 者
、 ケ ア に 関 わ る 多 職 種 と 協 働 で き る 能 力 を 身 に つ け て い る
。
④ 看 護 実 践 に 必 要 な 基 本 的 知 識
・ 技 術 を も ち
、 多 様 な 場 面 に お い て 看 護 を 実 践 す る こ と が で き る 能 力 を 身 に つ け て い る
。
⑤ 主 体 的 に 行 動 し
、 地 域 社 会 に 貢 献 で き る 基 礎 的 能 力 を 身 に つ け て い る
。
総合看護学 432865 統合看護学実習
412858
412977
公衆衛生看学実習 433186
看 護 師 国 家 試 験 受 験 資 格
保 健 師 国 家 試 験 受 験 資 格 看護管理学
432864
災害看護・国際 看護活動論
公 衆 衛 生 看 護 学 分 野
公 衆 衛 生 看 護 学 専 門 分 野
小 児 看 護 学
母 性 看 護 学
精 神 看 護 学
看 護 の 統 合 と 実 践
公衆衛生看護技術論Ⅰ 313178 公衆衛生看護技術論Ⅱ
313179 公衆衛生看護技術論Ⅲ
313180
① 人 間 の 尊 厳 を 大 切 に し
、 倫 理 観 に 基 づ き
、 自 覚 と 責 任 あ る 行 動 を と る 能 力 を 身 に つ け て い る
。
② 看 護 の 対 象 と な る 個 人
、 家 族
、 集 団
、 地 域 社 会 の 人 が 持 っ て い る 健 康 問 題
・ 課 題 に 取 り 組 む 能 力 を 身 に つ け て い る
。 看護研究Ⅱ
432862 看護とカウンセ
リング
看護学教育論
国際援助と保健 資源 公衆衛生看護学
概論
公衆衛生看護活動論Ⅰ 313181 公衆衛生看護活動論Ⅱ
313182 公衆衛生看護活動論Ⅲ
313183 公衆衛生看護管理論Ⅰ
313184 公衆衛生看護管理論Ⅱ
313185