• Tidak ada hasil yang ditemukan

矢野 誠 8.一般均衡経済と厚生経済学の第

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "矢野 誠 8.一般均衡経済と厚生経済学の第"

Copied!
5
0
0

Teks penuh

(1)

数理経済学第8回(9908)* 慶應義塾大学経済学部:矢野 誠

8.一般均衡経済と厚生経済学の第一定理

8.1.一般均衡経済

一般均衡経済:E=(C1,R1,...,CH,RH,Y1,...,YF) 消費者: h=1,...,H

消費集合: ChRn

選好: Ph,irreflexive, Rh

( 1,..., )

h N h

h x x

x = は消費者 h の売買ベクター

>0

h

xi : 消費者 h が市場から財 i を買っている.

<0

h

xi : 消費者 h が市場に財 i を売っている.

予算制約: pxh ≤0

企業: f =1,...,F

生産技術: YfRn

* Copy Right © 1999 矢野 誠.

(2)

8.2.資源配分と実行可能性

資源配分: (x1,...,xH,y1,...,yF)C1×...×CH ×Y1×...×YF 消費配分: (x1,...,xH)∈C1×...×CH

生産配分: (y1,...,yF)Y1×...×YF 社会的消費集合:

} ,

, :

{

1 1

h h H

h h H

h

h c c c h c C

C

C =

= =

∀ ∈

=

=

社会的生産集合:

} ,

, :

{

1 1

f f F

f f F

f

f y y y f y Y

Y

Y =

= =

∀ ∈

=

=

実行可能な資源配分:以下の条件を満たす資源配分 (x1,...,xH,y1,...,yF)

∑ ∑

=

=

F

f f H

h

h y

x

1 1

実行可能な消費配分 (x1,...,xH)∈C1×...×CH とは

= H

h

xh 1

Y を満たすもの 実行可能な生産配分 (y1,...,yF)∈Y1×...×YF とは

= F

f

yf 1

Y を満たすもの.

(3)

8.3.パレート最適配分

資源配分 (x1,...,xH,y1,...,yF)C1×...×CH ×Y1×...×YF が以下の条件を 満たすならば,その配分はパレート最適であるという.

zhRh(xh) ∀h, zhPh(xh) ∃hz Y

H

h h

=1

宿題:労働 (1)と生産物(2)の二財,一つの企業,一人の消費者から経 済を考えよ.企業の生産集合は

Y ={(y1,y2): αy1+y2 ≤0,y1≤0}

であるとして生産集合を,図示せよ.また,消費者の労働供給量を l1,財の消 費量を x2 とし, x1=−l1 とおいたとき,消費者の消費集合が

C={(x1,x2): x1≥−l,x2 ≥0} , 効用関数が

u=(x1+l)x2

であるとして,消費者の消費集合と典型的な無差別曲線を図示せよ.さらに,

次の問いに答えよ.

1.パラメター αl の経済学的意味を示せ.

2.実行可能な消費配分の集合を図示せよ.

3.パレート最適な配分を求め,その点を図で示せ.

4.(大学院生用)同一の消費者がもう一人存在する場合の実行可能な消費配 分の集合はどのようなものか.またパレート最適な配分を求めよ.(すべて)

(4)

8.4.完全競争市場における一般均衡 完全競争市場の公準

公準1:すべての財について,それを取り引きする市場が存在する.

公準2:すべての市場参加者は価格受容者である.

公準3:すべての市場参加者は自発的行動を行う.

次の条件を満たす資源配分と価格ベクターのペア (x1,...,xH,y1,...,yF,p)を一般 均衡と呼ぶ.

0. p >0.

1.∀h∈{1,...,H},pxh ≤0, zPhxhpz>0 . 2.∀f ∈{1,...,F},yY fpyfpy

3.

∑ ∑

=

=

= F

f f H

h

h y

x

1 1

宿題:一般均衡の定義において,各消費者の予算制約式の右辺はゼロであると 想定されている.このような取り扱いをする理由を説明せよ.

(5)

8.5.一般均衡のパレート最適性

定理8.5.1(厚生経済学の第一定理).各消費者が消費ベクター Ch の中 のどの消費ベクターも局所的非飽和であり,かつ推移的である選好をもつとせ よ.そのとき,一般均衡における配分はパレート最適である.

証明:いま,(x1,...,xH,y1,...,yF,p)が一般均衡であるとして,配分がパレート最 適ではないとしよう.そうすると,資源配分 (ζ1,...,ζH,ξ1,...,ξF) が存在して,

ζ hRh(xh) ∀h,ζhPh(xh) ∃hξ fY ff

∑ ∑

=

=F

f f H

h h

1 1

ξ ζ

が成立する(なぜか?).したがって,均衡の条件0から,

(1)

∑ ∑

= =

H

h

F

f f

h p

p

1 1

ξ ζ

である.

均衡の条件1から, ζ hPh(xh) については,

(2) h > pxh

が成立する.また,ζ hRh(xh) については,

(3) hpxh

が成立する.後者を示すために,h <pxh であると仮定しよう.そうすると,

局所的非飽和性より, ζh に十分に近い ζ が存在して, < pxh ≤0 であ り , ζPh(ζh) に な る . ζhRh(xh) な の で , 選 好 の 推 移 性 よ り ,

) ( h

h x

P

ζ と な る . し た が っ て , 均 衡 の 条 件 1 か ら >0 と な り ,

≤0

< pxh

に矛盾する.したがって,(2),(3) と均衡の条件1から,

(4)

∑ ∑

=

=

> H

h h H

h

h p x

p

1 1

ζ

が成立する.また,ξ fYf なので,

均衡の条件2から,どの f についても, pyf f が成立するので,

(5)

∑ ∑

= =

F

f

F

f f

f p

y p

1 1

ξ

である.(4) と (5) は (1) に矛盾する.証明終わり.

8.6.厚生経済学の第二定理

第二定理:どのパレート最適配分も,ランプサム所得移転によって消費者間の 資産の分配を適切に変更するならば,競争均衡として達成される.

Referensi

Dokumen terkait

経済学 Economics 浅野 礼美子 教養 2 選択 1年春 私たちの身近な生活の中には様々な経済現象や経済問題が存在します。それらのことを読み解く方法は、経済学から 学ぶことができるのです。そのような経済学の利点を踏まえ、本講義では、経済に関する基礎知識を学ぶとともに、経済

[r]

[r]

第8編 学生の福利厚生 ○山梨学院大学学生に関する規程 (平成 12 年4月1日制定) (目的) 第1条 この規程は、本学学生が学内において遵守すべき事柄等を定め、もって学生生 活の向上に寄与することを目的とする。 (保護者) 第2条 保護者又は保護者の住所に変更を生じた場合、学生は速やかにこれを教務課に 届け出なければならない。 (保証人) 第3条