• Tidak ada hasil yang ditemukan

短時間で取り組めるフレイル予防のための冊子を制作

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "短時間で取り組めるフレイル予防のための冊子を制作"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

■学生が考案したゲームやお口の体操などでコロナフレイルを撃退!■

短時間で取り組めるフレイル予防のための冊子を制作

大阪樟蔭女子大学 健康栄養学部・健康栄養学科の井尻吉信教授ゼミの学生が、高齢者のフレイルを予防 する取り組みとして、冊子『スキマ時間盛り上げ隊 ~気軽に短時間でフレイル予防~』を制作しました。本冊子を 通じて、高齢者のフレイル問題に取り組みます。

■コロナフレイルを予防︕冊子考案の背景

新型コロナウイルスの影響でできることが制限される中、学生達は「今できることは何か」を考えてきました。その中で、

高齢者の方々が感染を恐れて外出を控え、体を動かす機会が減少していることや、不安感から食事をあまり摂ること ができていない現状を知りました。このままだと高齢者のフレイル(心身の活力低下)が増えてしまうことに危機感を 覚えた学生達は、自分たちの学びを活かしてフレイル予防対策を 1 冊にまとめ、冊子にして地域に配布することを決 めました。

■新型コロナの影響で増えるフレイルが引き起こす問題点

フレイルとは、加齢に伴い身体や精神の機能が低下し、寝たきりや介護状態に陥りやすいことを指します。感染を 恐れ外出機会が減少すると、活動量が低下し、食欲低下を引き起こします。そうなると足腰や口腔の筋肉が減少し、

さらなる活動量の低下と食事摂取量の減少につながり悪循環に陥ります。これがフレイルサイクルです。このようなフレ イルサイクルに陥らないために、冊子ではクイズをはじめ、お口の体操、簡単に作れるレシピを掲載しています。

■スキマ時間にチャレンジ︕フレイル予防のためのコンテンツ

①ナンプレ・めいろ・まちがいさがし・ワードさがし︓短時間で挑戦できる難易度で、集中力を鍛える。脳の活性化、

認知症を予防。

②マスクの中でこっそり体操︓食事をしっかり食べるには、お口の機能を維持することが重要。周りの目を気にせずマ スクの中で気軽にできるお口の体操を考案。お口の機能の維持でオーラルフレイルを予防。

③簡単レシピ︓日常で売られている食材を使用して、レンジでチンして和えるだけの約 10 分でできるレシピ。調理 過程を写真付きで分かりやすく解説。野菜、タンパク質、エネルギーがしっかり摂れるので、栄養の摂取量の減少を予 防。

■学生のコメント︓北川湖菜珠さん(健康栄養学科4年生)

フレイル予防を目的とした冊子を制作するにあたり、メンバー全員が納得するような内容にまとめることが難しかったで す。同時にどうやって冊子を手に取ってもらうかというところも悩みました。悩む中で、病院やクリニックなどの待ち時間に 読んでもらえる冊子は良いのではという意見があり、待ち時間にチャレンジできるような内容にすることを決めました。高 齢者の方々に向けた冊子なので、読みやすさに配慮して、簡潔に伝えられるような内容や文字の大きさ、デザインを 意識しました。もっと多くの方々に手に取ってもらえるように、配布活動を続けていきたいです。

■井尻教授のコメント

コロナ自粛により活動量が減ってくると、食欲が低下しフレイルに陥りやすくなります。さらに栄養状態の低下は、感 染に対する防御力(免疫力)の低下を引き起こします。今回学生達は4年間の学びを活かして、高齢者のための

PRESS RELEASE

2021年2月19日/No.20 社会貢献 地域連携 教育カリキュラム

本件のポイント

●管理栄養士・栄養士を目指す学生がフレイル予防のためのゲームや、お口の体操、レシピを考案

●新型コロナウイルスの影響で増加傾向のフレイルを予防し、高齢者の健康を支援

●学生のアイデアを活かして、高齢化対策への貢献を目指す

(2)

フレイル予防に取り組みました。コロナ自粛が与える影響で、今後ますます高齢者のフレイルや認知症が増えていくと 予想されています。学生が考案したスキマ時間にできる簡単なゲームやお口の体操、食事メニューがフレイル予防の 一翼を担うことができればと思っています。

つきましては、ご多忙のところ恐縮ですが、ぜひ取材のご検討をよろしくお願い申し上げます。

<本リリースに関するお問合せ先>

学校法人樟蔭学園 学園広報課(担当︓梶田・井上)

TEL:TEL:06-6723-8152(直通)(平日9時~17時)FAX:06-6723-8263 E-mail: [email protected]

冊子『スキマ時間盛り上げ隊 ~気軽に短時間でフレイル予防~』

■内容:ナンプレ・めいろ・まちがいさがし・ワードさがし・マスクの中でこっそり体操・簡単レシピ

■配布先:東大阪市、堺市、阪南市のクリニック(内科・歯科など)の待合室、

東大阪市小阪商店街の一部店舗、阪南市内のくらしの安心ダイヤル登録者など

■冊子の内容は以下URLで公開しています。

▼冊子の見本PDF(大阪樟蔭女子大学ウェブサイト)

※コピー防止の措置を行っていますのでご注意ください。

http://cheer.osaka-shoin.ac.jp/info/0042a17a77436c146fe12cc9b41aeb8d2ac886b8.pdf

■冊子の入手や、クリニックなどでの配架希望の方は、以下URLの申し込みフォームから お申し込ください。

※送料は着払いです。

▼冊子配架等の申し込み・お問い合わせ(大阪樟蔭女子大学ウェブサイト)

https://forms.gle/2ZEj7qhREfvZh4Xu9

冊子を1冊ずつ製本する様子

制作に携わった学生

Referensi

Dokumen terkait

C(可) アートの手順を理解し、授業で学んだアート方法が作品に 取り入れられている。 B(良) 上記内容に加えベースカラーにムラがなくアート部分の面 積がネイルチップ全体の3分の1以上をしめている。 週 学修内容 授業の実施方法 到達レベルC可の基準 予習・復習 時間 能力名 分 1 授業で使用するネイル 道具、材料の名称につ いて学ぶ。 講義

鶴岡工業高等専門学校 点検項目 令和3年度の取組に対する自己評価 改善のための措置 改善時期 1 機構のいじめ防止等対策ポリシー1条に規定されている「いじめ」の定義 について、全教職員の共通理解を図り、いじめの認知が確実に行われるよ う意識啓発を行った。 4月初めの教員会議で周知した。また,9月の研 修会でその理解度を確認した。 引き続き定期的に開催する。

― 資 料 ― 地域住民と連携した授業の取り組み(第報) 〜栄養教育・指導論実習からみた効果〜 本田 まり* 西川 貴子* 中野佐和子* 才新 直子* A study of Class Collaborating with the Community: Effects on Studentʼs through Nutrition Education and

世界最強のクリエイター 視力がよくなりますように 願いが叶いますように 幸せな1年になりますように! コロナ、滅!! 今取り組んでいることがうまくいきますように 体重が増えますように コロナ、滅!!が早く収束しますように みんなで楽しく生きよう!! 台風で学校が休みになりますように 毎日みんなと楽しく過ごす 全人類の字がうまくなりますように

コミュニティネットワークを通じた環境への取り組み 尾形浩一朗、北岡薫、広瀬朋子、福地佑子、松本英志郎 環境問題への取り組みを考えたとき、地球規模から個人のレベルまで存在し、そ の捉え方がわからずに呆然としてしまうことがしばしばある。では、私たちが実感として 捉えやすい規模というのはどういったものだろうか。そこで、「コミュニティ」というもの を取り上げようと思う。

記入者 阿部 哲 学 校 名 白井市立池の上小学校 1 主体的・対話的で深い学びの実現に向けて (1)授業を通して ①学習規律を身に付けさせる。(姿勢・持ち物・聞き方・話し方・ノートの書き方など) ②授業の導入,単元の導入の指導の工夫をする。(学ぶことに興味や関心ををもたせる)

〔資料〕 【特集】保育学科創設 50 周年 人間生活科学研究第 51・52 合巻〔J.Human Life Sci.Vol.51&52(December.2016)〕 伊藤一統 (宇部フロンティア大学短期大学部保育学科・前学科長) 保育学科では,学科創設 50 周年を前にした期間,規模は小さいものの改革に取り組んできた.学生層や社会環

以上のとおり,YU-AP事業のテーマⅠ・Ⅱ 複合型の取組を中核に,アクティブ・ラーニ ングの組織的推進と学修成果アセスメントの 充実に努め,学生・教職員が学び合うラーニ ング・コミュニティを醸成しながら,本学の 学士課程教育の質保証を図る総合的な大学教 育改革を更に推進する。併せて,高大接続改 革推進事業の趣旨に則り,山口県内の高等学