• Tidak ada hasil yang ditemukan

《社 会》

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "《社 会》"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

(10)

ロッキー山脈

カリブ海 パナマ運河

アマゾン川

《社 会》

1 Aはイタリア,Bはエジプト,Cはサウジアラビア,Dはロシア,Eはインド,Fはオーストラリア,Gはカナダ,

Hはアルゼンチンである。

問1 アが正しい。メルカトル図法は角度が正しいため,航海図に利

用される。イとエはモルワイデ図法,ウは正距方位図法についての記 述である。

問2 ウ.地形の位置については右図参照。アパラチア山脈はアメリカ

東部,紅海はアラビア半島とアフリカ大陸の間,スエズ運河はエジプト,

ミシシッピ川はアメリカにある。

問3 ウ.アルゼンチンの首都はブエノスアイレスである。キャンベラ

はオーストラリア,リヤドはサウジアラビア,オタワはカナダの首都である。

問4 イタリアでは地中海式農業が行われているので,エを選ぶ。アは乾燥帯,イは熱帯の地域で行われている焼畑

農業,ウはアフリカや東南アジアの発展途上国で行われているプランテーション農業である。

問5 エが正しい。エジプトは国土の約 96%が砂漠であるため,雨には弱いが強い日差しを遮断できる「日干し

レンガ」で家をつくる。アはD,イはA,ウはEでみられる住居についての記述である。

問6 サウジアラビアでは主にイスラム教が信仰されているので,イを選ぶ。アはキリスト教,ウはヒンドゥー教,

エは仏教についての記述である。

問7 ロシアの首都であるモスクワは内陸に位置して緯度が高いため,気温の年較差が大きく冬の気温が氷点下に

達しているエを選ぶ。アはデリー(E),イは砂漠気候(乾燥帯)のリヤド(C),ウは南半球に位置するキャンベラ (F)である。

問8 石炭の輸入のほとんどがオーストラリアとインドネシアとロシアから,鉄鉱石の輸入のほとんどがオースト

ラリアとブラジルからなので,イを選ぶ。アはC,ウはG,エはDである。

2 1は岩手県,2は福島県,3は千葉県,4は長野県,5は愛知県,6は兵庫県,7は鳥取県,8は福岡県である。

問1 日本の標準時子午線(東経 135 度)は,兵庫県の明石市を通るので「い」を選ぶ。

問2 中部地方には長野県と愛知県のほか,新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・岐阜県・静岡県が含まれる。

問3 リアス式海岸は山地が沈降した谷の部分に海水が入りこんでできた地形である。

問4 ア.四万十川は高知県,紀伊半島は近畿地方南部(和歌山県・奈良県・三重県)にある。淀川は大阪府,讃岐

平野は香川県,伊豆半島は静岡県にある。

問5 ウ.生産量の割合において,西洋なしであれば山形県,ももであれば山梨県・福島県,りんごであれば青森県

が上位にくることは覚えておこう。

問6 「日本最大級の砂丘(鳥取砂丘)」「日本なしの生産が盛ん」「境港市」「漫画(『ゲゲゲの鬼太郎の』)のキャ

ラクターを活用した地域おこし」から,7の鳥取を導く。

問7 千葉県にある成田空港は,科学光学機器や集積回路など小型軽量な製品の輸出が多いのでエを選ぶ。アは

博多港(8),イは神戸港(6),ウは名古屋港(5)である。

3 問1 アが正しい。秀吉が行った太閤検地では予想される収穫量を米の体積である石高で表したため,年貢を確実に 集めることができるようになった。イは徳川家康,ウは織田信長についての記述である。エの武家諸法度は,1615 年,

徳川家康の命令で徳川秀忠のときに初めて定められ,1635 年,徳川家光によって,参勤交代の制度が追加された。

(2)

(11)

問2 アが正しい。聖徳太子の行ったこととして,十七条の憲法の制定や冠位十二階の制定などがある。イとウは

平安時代,エは弥生時代についての記述である。

問3 エが誤り。高度経済成長期は 1950 年代後半~1970 年代初めなので,長野オリンピック(1998 年)以前の出来事

である。

問4 イが誤り。法然でなく親鸞であれば正しい。浄土真宗の開祖であり,悪人こそが救われる悪人正機説を説いた。

法然は浄土宗の開祖である。

問5 イが誤り。狩野永徳の『唐獅子図屏風』は桃山文化(安土桃山時代)である。

問6 ウ.2.柳条湖事件をきっかけに満州事変が始まる(1931 年)→3.五・一五事件(1932 年)→1.盧溝橋事件

をきっかけに日中戦争が始まる(1937 年)→4.日独伊三国同盟(1940 年) 問7 イが正しい。奈良時代の税の種類については右表参照。

問8 アが正しい。イは徳川綱吉,ウは松平定信の寛政の改革,エは水野忠邦

の天保の改革についての記述である。

問9 ウ.中国の王朝名から導く。3.後漢→4.唐→2.宋→1.明の順となる。

問10 エが誤り。ドイツ・イタリア・オーストリアによる三国同盟(1882年)に対抗して,イギリス・フランス・ロ

シアによる三国協商(1907年)が成立した。

問11 エが誤り。「お伽草子」は鎌倉時代末期以降に書かれ,主に室町時代に読まれた。

問12 ウが正しい。ラクスマンはロシア使節として,1792年,日本人漂流民の大黒屋光太夫らをともなって来航し

た。アはポルトガル,イはドイツ(プロイセン),エはイギリスについての記述である。

問13 ウが正しい。学制は,徴兵令と地租改正に並ぶ明治維新における三大改革のひとつである。アとエは大正時代,

イは昭和時代についての記述である。

問14 エが正しい。日露戦争後のポーツマス条約で,日本は樺太(サハリン)の南半分のほか,南満州鉄道などを

ゆずりうけた。アとイは下関条約,ウは樺太・千島交換条約についての記述である。

問15 アが正しい。古墳時代に日本に移り住んだ渡来人は,須恵器の製法のほかに,漢字や儒学,仏教などを伝え

た。イとウは縄文時代,エは旧石器時代についての記述である。

4 問1 イ.「児童・生徒のために,病院の中で授業を行う」から,教育を受ける権利(26 条/社会権)と判断する。

アとウは自由権についての記述である。エの団結権・団体交渉権・団体行動権をまとめて,労働三権(社会権)という。

問2 ウが誤り。参議院議員の被選挙権は満 30 歳以上である。

問3 エが誤り。憲法改正の発議は国会の権限である。

問4 アが正しい。三権分立のしくみについては右図参照。

問5 ウが正しい。 ア.曲線は需要曲線である。 イ.XからYに移動 すると,価格は下落している。 エ.米不作になると,需要量が供給量を 上回るため価格は上昇する。

Referensi

Dokumen terkait

(1)採用に関する問題点(人材面) (1)個人事業主の問題点 ・使用人採用問題 ・優秀な人材は欲しい ・優秀すぎる人材はいらない ・使用人の不正に対する懸念 ・使用人退職(独立)時の契約分担問題 ・後継者問題 ・保険会社主導の統廃合の対象 代理店経営の現状と問題点-1 ・保険会社主導の統廃合の対象 (2)法人代理店の問題点

1並んでいる数字の規則 ずつ増えているので, 2論理で解決する問題 それぞれの場合を表にしてみると,次の様になります。 村人がうそつき村の住人 村人が正直村の住人 正直村が右側 はい はい 正直村が左側 いいえ いいえ 村人は「はい」と答えたので,正直村は右側です。 3展開図の平面図形を考える問題 右の図のように,展開図は正方形となる

公益社団法人日本農芸化学会北海道支部 奨励賞授賞内規 2021年3月1日改定 1.公益社団法人日本農芸化学会北海道支部(以下北海道支部)に公益社団法人日本 農芸化学会 北海道支部 奨励賞を設ける。 2.北海道支部 奨励賞(正会員)は農芸化学の進歩に寄与するすぐれた研究をな し、なお将来の発展を期待し得る北海道支部所属の正会員に授与する。応募者は

問5 下線部⑤について,次の地形図は,神奈川県藤沢市の一部(縮尺は 25000 分の 1)です。これ

3 次の各文は、学級の各班が 4 人の太だいじょう政大だい臣じんについて探たんきゅう究活動をおこない、授業 で 1 回目の発表を行ったときの内容です。よく読んで、問いに答えなさい。 探究テーマは、 太政大臣の本質的役割とは何か です。 探究テーマ 太政大臣の本質的役割とは何か 各班の発表内容 【1班】

問5 正解は③。 「自分の仮説を支持しないものは除外」しては,内容に公平性をもったレポートを作 成することは不可能である。よって適当でない。 第 6 問 経済のしくみ,市場と金融 (配点 14) 問1 正解は③。 ①公共財は「利潤を生み出しやすい」という要素は要求されていない。この部分を除 いた記述は政府の役割の記述として妥当である。

第4問 家族と現代社会 配点 14 問1 22 正解は④。 バブル崩壊後の 1990 年代後半以降,一貫して被保護世帯数は増加傾向を示している。 よって誤り。 問2 23 正解は①。 ① 行政委員会は,行政事務の中でも政治的中立が求められるものなどについて,決定 権者と一定の距離を置いて民主的かつ適正に運用されるように設置される機関。教育

5 ナグリフは「3Dカラー」に譲って、スピードを重視した処理を行うことにした。即ち、赤の色を薄 くした画面にシアンの画面を半透明にして重ねるという方法である。この方法では多少残像が残るが、 図形の動きは申し分なく、また図形のギザギザを中間色で補正したなめらかな描画モードでも効果を 発揮する。