第1学年 教科書の構成と内容
月 Unit
単元 (ページ)
▲題材内容
配当時間 Part番号 文法事項・基本表現
(◆は主な復習事項)
主な機能 ●言語の使用場面
○言語の働き
★ Culture Watch / ☆ Letʼs have a chat! の目標
単元 Part 聞く 話す 読む 書く
4 月 Springboard
Springboard 1 (pp. 4-5)英語で言えるものを探そう
▲身の回りのものの絵を通して,小学校で慣れ親しんだ語 をふりかえる。
7H
1H 1 現代の標準的な発音 ●家庭での生活
Springboard 2 (pp. 6-7) 英語を聞いてみよう
▲日常会話の音声と絵を通して,小学校で慣れ親しんだ表 現をふりかえる。
1H 2 現代の標準的な発音 ●地域での日常生活
○あいさつする/質問する など Springboard 3 (pp. 8-9)
アルファベットを学ぼう
▲アルファベットを聞いて発音し,文字を書く。
2H 3 アルファベットの活字体の大文字・小 文字
●家庭での生活,学校での学習
○気持ちを伝える Springboard 4 (pp. 10-11)
単語を聞いて発音してみよう
▲フォニックス(音と綴りの関係)を知る。
2H 4 アルファベット,現代の標準的な発音 ●学校での学習
Springboard 5 (p. 12) 自己紹介を聞こう
▲登場人物の自己紹介を聞き取り,当てはまる語を書き写す。
1H 5 ●学校での学習
○自己紹介する
Unit 1
Lesson 1
(pp. 14-21) アヤの新しいクラス▲主人公のアヤが中学校に入学。自己紹介や,ALT と初対 面のあいさつをする。
4〜6H
1H 1 I am 〜 .
●学校でのあいさつ
○あいさつする/自己紹介する/呼び名について依頼す る
5 月
1〜2H 2 You are 〜 . ● ALT との初対面○あいさつする/相手のことを確認する 1〜2H 3 Are you 〜 ? とその応答 ● ALT との初対面
○出身地をたずねる/訂正する
1H Task ★シドニーとオーストラリア
Word Watch 1 (p. 22)
数字 1H 数字 1 〜 13
Writing Tips 1 (p. 23)
正しく文を書き写してみよう 1H
Lesson 2
(pp. 24-31) 学校で▲アヤとクラスメイトたちが,学校で友だちを紹介したり,
質問したりする。
4〜7H
1〜2H 1 This[That] is 〜 . ●校内,人の紹介
○ものを指して説明する/人を紹介する 1〜2H 2 Is this 〜 ? の疑問文とその応答 ●ものの所有者を確認する会話
○確認する/質問する/相手の話を訂正する 1〜2H 3 What is 〜 ?とその応答 / 不定冠詞(a,
an)
●給食時の会話
○知らないものについてたずねる
6 月
1H Task ★アメリカの中学校文のつくり方 1 (pp. 32-33)
I am Ayaka. 1H ◆ be 動詞
Word Watch 2 (p. 34)
曜日 1H 週に関する単語 ○質問する/答える
Word Watch 3 (p. 35)
ファミリー・ツリー 1H 家族に関する単語
辞書を引こう 1 (pp. 36-37)
1H
Lesson 3
(pp. 38-47) アヤの友だち▲アヤとクラスメイトたちが,好きなものについての情報 をやりとりしたり,相手のことについてたずねたりする。
5〜9H
1〜2H 1 I like 〜 . / I donʼt like 〜 . ●自己紹介カードを見て
○自分が好きなことや苦手なことを紹介する 1〜2H 2 Do you like 〜 ? とその応答 ●休み時間の会話
○相手の好きなことについてたずねる 1〜2H 3 What do you 〜 ? とその応答 / What
subject do you 〜 ? とその応答
●休み時間の会話
○相手のことや相手の持っているものをたずねる
7 月
1〜2H 4 数量を表す some と any / 名詞の複数形
●学校の帰り道の会話
○人やものの数についての情報を交換する
1H Task ★アメリカのペット事情
文のつくり方 2 (pp. 48-49)
I play soccer. 1H ◆一般動詞 / some と any
Unit 1 Project
(pp. 50-51)自己紹介をしよう! 2H ●学校での活動
○自己紹介する Word Watch 4 (p. 52)
月と日にち 1H 月や日にち(序数)に関する単語 ○自己紹介する
9 月 Unit 2
Lesson 4
(pp. 54-63) キング先生の家族▲キング先生の家族について,アヤたちが説明を聞いたり,
質問したりする。
5〜9H
1〜2H 1 He[she] is 〜 . ●写真を見せながら人を紹介
○友だちや家族について説明する
1〜2H 2 Who is 〜 ? とその応答 ●授業後の先生と生徒の会話
○知らない人についての情報を交換する 1〜2H 3 人称代名詞の目的格(him, her) ●授業後の先生と生徒たちの会話
○家族や知人について情報を交換する
1〜2H 4 Whose 〜 ? とその応答 ●授業後の先生と生徒たちの会話
○誰のものかたずねる
1H Task ★広大な国,オーストラリア
文のつくり方 3 (pp. 64-65)
I miss my sister. I often e-mail her. 2H ◆人称代名詞
1〜2H 4 Where is[does] 〜 ? とその応答 ●繁華街での友だちどうしの会話
○場所について情報を交換する
1H Task ★シンガポールの多言語社会
文のつくり方 4 (pp. 76-77)
He speaks English very well. 2H ◆三人称単数現在形 Word Watch 5 (p. 78)
天気と季節 1H 天気・季節に関する単語 ●テレビ
○報告する Jiro in America 1 (p. 79)
レストランで 1H ●レストラン
○注文する
11 月 Lesson 6
(pp. 80-89) メイの誕生日パーティー▲メイの誕生日が近づき,誕生日パーティーを開く。
5〜9H
1〜2H 1 When 〜 ? とその応答 ●友だちどうしの会話
○時について情報を交換する 1〜2H 2 How many 〜 ? とその応答 ●家庭での生活
○数をたずねる 1〜2H 3 What time is[does] 〜 ? とその応答 ●家庭での生活
○時刻や時間についてたずねたり,答えたりする
1〜2H 4 一般動詞の命令文(肯定・否定) ●誕生日パーティーでの会話
○指示をしたり,注意を促す
1H Task ☆相手の質問に 2 文以上で答えよう
Jiro in America 2 (p. 90)
道案内 2H ●道案内
○質問する/行き方や位置を説明する Sing Along! 1 (p. 91)
Sing ―
Lesson 7
(pp. 92-99) マンガ大好き▲ボブが,クラスでマンガについてスピーチ。
4〜7H
1〜2H 1 can の文(肯定・否定) ●クラスでスピーチ
○できることについて説明する
12 月
1〜2H 2 Can 〜 ? とその応答 ●スピーチ後の質問・応答○できることについて質問する
1〜2H 3 How 〜 ? とその応答 ●休み時間の会話
○「どのように」すればできるか質問する
1H Task ☆相手の言ったことに相づちを打ってみよう
Writing Tips 2 (p. 100)
カードで気持ちを伝えよう 1H
Word Watch 6 (p. 101)
日課 1H 日課に関する単語・表現 ●家庭での生活
○日課を説明する 文のつくり方 5 (pp. 102-103)
What is this? Where can we see it? 1H ◆疑問詞を使った疑問文
Unit 2 Project
(pp. 104-105)友だちの 1 日を紹介し合おう! 2H ●学校での活動
○発表する Word Watch 7 (p. 106)
週末の過ごし方 1H 生活に関する単語・表現 ●家庭での生活
○週末の過ごし方を説明する
1 月 Unit 3 Lesson 8
(pp. 108-115)それぞれの冬休み
▲ボブは家族とニューヨークに帰省し,日本にいるアヤた ちはそれぞれの冬休みを過ごす。
4〜7H
1〜2H 1 現在進行形(肯定文) ●ビデオ撮影中のレポート発話
○今していることを説明する
1〜2H 2 現在進行形(疑問文とその応答) ●電話での会話
○今していることについて情報を交換する
1〜2H 3 Why 〜 ? とその応答 ●休日の会話
○理由をたずねる質問とその応答をする
1H Task ★アメリカのホリデー・シーズン
文のつくり方 6 (pp. 116-117)
Aya is eating sandwiches. 1H ◆現在進行形
Lesson 9
(pp. 118-125) シンガポールで▲旧正月でシンガポールに帰省したメイが,シンガポール でしたことについて伝える。
4〜7H
1〜2H 1 一般動詞の過去形(規則変化) ● E メール
○行事について説明する/過去のことについて説明する
1〜2H 2 Did 〜 ? とその応答 ●旅行についての先生と生徒の会話
○過去にしたことについて情報を交換する
2 月
1〜2H 3 付加疑問文とその応答 ●旅行について報告する会話○過去にしたことについて情報を交換する
1H Task ★シンガポールの正月
Lesson 10
(pp. 126-133) メイのおじいさん▲メイのおじいさんが来日。関西旅行について,アヤたち
に話す。 4〜7H
1〜2H 1 一般動詞の過去形(不規則変化) ● E メール
○過去のことについて順序立てて説明する 1〜2H 2 be 動詞の過去形(肯定・否定) ● E メール
○過去のことについて順序立てて説明する 1〜2H 3 be 動詞の過去形(疑問文とその応答) ●旅行について報告する会話
○過去のことについてたずね,答える
1H Task ☆感想を言ってみよう
文のつくり方 7 (pp. 134-135)
I went to Sydney. It was a good trip. 1H ◆過去形
Unit 3 Project
(pp. 136-137)日本とアメリカの中学生のライフスタイルを調べてみよう! 2H ●学校での活動
○報告する/発表する
3 月
辞書を引こう 2 (p. 138) 1HReading Tips (p. 139)
物語文を読んでみよう 1H ●物語
Reading
(pp. 140-144) Alone▲がまくんが親友のかえるくんの家に行くと,ドアにメモが…。
5H
●物語
○誰が何を言っているのか,代名詞が何を表しているか に注意して,物語文を読む
Sing Along! 2 (p. 145)
She Loves You ―
Further Listening (p. 146) ―
第2学年 教科書の構成と内容
月 Unit
単元 (ページ)
▲題材内容
配当時間 Part番号 文法事項・基本表現
(◆は主な復習事項)
主な機能 ●言語の使用場面
○言語の働き
★ Culture Watch / ☆ Letʼs have a chat! の目標
単元 Part 聞く 話す 読む 書く
4 月 Unit 1 Lesson 1
(pp. 6-15)A New Student from Korea
▲韓国から来た留学生ジンが,アヤたちのクラスに転入し,
クラスメートと仲良くなる。
5〜9H
1〜2H 1 ◆一般動詞の過去形(規則変化・不規
則変化) ●自己紹介スピーチ
○過去にしたことを述べる
1〜2H 2 ◆ be 動詞の過去形 ●初対面の会話
○過去の様子を述べる
1〜2H 3 過去進行形 ●昨日の出来事についての会話
○過去にしていたことについてたずねたり,答えたりする
1〜2H 4 SVOO ●部活動についての会話
○身の回りの人や状況について説明する
1H Task ☆関連する質問をしてみよう!
文のつくり方 1 (pp. 16-17)
My father gave me this watch. 1H ◆ SV,SVO,SVOO の文
5 月 Lesson 2
(pp. 18-27) Golden Week▲ゴールデン・ウィークに訪れた場所について,キング先 生と生徒たちが話す。
5〜9H
1〜2H 1 There is[are] 〜 . ●ウェブサイト
○もののある場所を述べる 1〜2H 2 Is[Are] there 〜 ? とその応答 ●場所と名産品についての会話
○もののある場所についてたずねたり,答えたりする 1〜2H 3 There was[were] 〜 . / Was[Were]
there 〜 ? とその応答 ●場所にあったものについての会話
○もののあった場所についてたずねたり,答えたりする 1〜2H 4 動詞(look など)+形容詞 ●食べ物についての会話
○見た目の印象,味や匂いなどについて述べる
1H Task ★琉球王国
Word Watch 1 (p. 28)
Menu 1H 食べ物に関する単語 ●レストラン
○注文する Writing Tips 1 (p. 29)
日記を書いてみよう 1H ●日記
○気持ちを表す/感想を言う
6 月 Lesson 3
(pp. 30-39) Summer Vacation▲キング先生や生徒たちの夏休みの計画と夏休み中の会 話。
5〜9H
1〜2H 1 I am [We are] going to 〜 . の未来表現 ●夏休みの計画についての先生の話
○自分の予定を述べる 1〜2H 2 Are you going to 〜 ? とその応答 ●夏休みの計画についての会話
○自分の予定を述べ,相手の予定をたずねる 1〜2H 3 助動詞 will の未来表現(肯定・否定) ●夏休みの宿題についての会話
○自分の予測を説明する
1〜2H 4 不定詞の名詞用法 ●部活後の会話
○自分がしたいことを説明する
1H Task ★夏休み
文のつくり方 2 (pp. 40-41)
Aya is going to call me. I will answer the phone. 1H ◆ be going to 〜と will
Unit 1 Project
(pp. 42-43)外国からの留学生の友だちや ALT に 3 日間の日本の旅を 提案しよう!
2H ●学校での活動
○説明する/提案する 辞書を引こう 1 (pp. 44-45)
1H
7 月
Jiro in America 1 (p. 46)On the Phone 1H ●電話での会話
○質問する/状況を説明する Reading Tips 1 (p. 47)
出来事の順序に注意して読もう 1H ●物語
Reading 1
(pp. 48-52) Stone Soup▲戦争帰りの 3 人の兵士が疲労と空腹の中,ある村に立ち 寄るが…。
5H ●物語
○出来事の順序に注意して,物語文を読む Jiro in America 2 (p. 53)
Shopping for Shoes 1H ●店員と客の会話
○相手の意向を確認する/要望を伝える Writing Tips 2 (p. 54)
マッピングを使ってみよう 1H ○気持ちを伝える/情報を伝える
9 月 Unit 2 Lesson 4
(pp. 56-65)Robot Contest
▲国際ロボット・コンテストの参加募集を見て,ジンたち が参加を目指す。
5〜9H
1〜2H 1 動名詞 ●ウェブサイト
○情報を説明する 1〜2H 2 I think [hope など ](that)節〜 . の文 ●学校での会話
○提案する/自分の考えを述べる
1〜2H 3 接続詞 when の複文 ●ウェブサイトを見ながらの会話
○ものごとを説明する
1〜2H 4 接続詞 if の複文
●雑誌を見ながらの会話
○ものごとを説明する/わからないことを説明する/自 分の考えを述べる
1H Task ☆相づちをうって,話を盛り上げよう!
文のつくり方 3 (pp. 66-67)
I wrote this haiku when I was ten. 1H ◆接続詞
1H Task ★ハロウィーン 文のつくり方 4 (pp. 76-77)
Astro Boy can fly fast. 1H
Lesson 6
(pp. 78-85) Internship▲アヤとジンが,国際交流センターと写真スタジオでの職 場体験について報告する。
4〜7H
1〜2H 1 不定詞の副詞用法 ●職場体験後の先生と生徒の会話
○理由や目的を説明する
1〜2H 2 不定詞の副詞用法 ●将来の夢についてのスピーチ
○自分の気持ちをまじえながら話す 1〜2H 3 SV(O)O (O= what[how] to 不定詞) ●職場体験の報告スピーチ
○自分の考えを詳しく説明する
11 月
1H Task ★インターンシップUnit 2 Project
(pp. 86-87)自分の夢を語ろう! 2H ●学校での活動
○発表する Sing Along! 1 (p. 88)
Elm Tree Dreams ―
Reading Tips 2 (p. 89)
順序立てて理由を説明する文を読もう 1H ●説明文
Reading 2
(pp. 90-94) A Message from the Sea Ice▲地球温暖化による北極の流氷の変化と生態系への影響。
5H
●説明文
○順序立てて述べられている理由に注意して,説明文を 読む
Word Watch 2 (p. 95)
Body Parts 1H 身体に関する単語 ○体調の状態を説明する
Jiro in America 3 (p. 96)
Life in Japan, Life in America 1H ●友人との会話
○提案する/説明する
12 月 Unit 3 Lesson 7
(pp. 98-107)Homestay in Australia
▲オーストラリアにホームステイしているアヤとホスト・
ファミリーの会話。小学生・アリスの宿題の手伝い,アリ スの学校での授業風景など。
5〜9H
1〜2H 1 比較級・最上級(-er,the -est) ●地理の宿題についての会話
○ 2 つのものや 3 つ以上のものを比べる 1〜2H 2 比較級・最上級(more,the most) ●スポーツについての会話
○ 2 つのものや 3 つ以上のものを比べる 1〜2H 3 同等比較(as 〜 as ...) ●環境教育の教科書
○ 2 つのものが同程度であることを説明する 1〜2H 4 比較級・最上級(better, the best)
●環境教育の授業
○ 3 つ以上のものを比較して,どれが一番であるかを説 明する
1H Task ☆対話が途切れないように協力して話そう!
文のつくり方 5 (pp. 108-109)
Australia is larger than Japan. 1H ◆比較級・最上級
1 月 Lesson 8
(pp. 110-117) Ayaʼs Reports about Australia▲オーストラリアでの体験について,アヤが報告する。ウ ルル,ハーバー・ブリッジでのブリッジ・クライムなど。
4〜7H
1〜2H 1 受け身 ●旅行体験の報告スピーチ
○作られたものなどについて説明する 1〜2H 2 行為者を by で明示する受け身 ●旅行体験の報告スピーチ
○過去の出来事などについて説明する
1〜2H 3 受け身の疑問文 ●旅行体験についての質問・応答
○過去の出来事などについて,たずねたり答えたりする
1H Task ☆相手からもっと話を引き出そう!
Word Watch 3 (p. 118)
Occupations 1H 職業に関する単語 ○就きたい職業を述べる
Jiro in America 4 (p. 119)
In the School Nurseʼs Office 1H ●医務室での会話
○体調の状態を説明する 文のつくり方 6 (pp. 120-121)
The first road to Uluru was built in 1948. 1H ◆受け身
2 月 Lesson 9
(pp. 122-129) An Interesting Survey▲総合的な学習の時間に,ケンタたちが各国の小・中学生 の違いについて調べる。
4〜7H
1〜2H 1 不定詞の名詞用法 ●調べ学習中のグループ内の会話
○将来やりたいことや,なりたいことを説明する 1〜2H 2 It is ... (for 〜 ) to 不定詞 ●調べ学習中のグループ内の会話
○身近な生活や日課などについて説明する 1〜2H 3 tell 〜 to 不定詞 ●調べ学習の結果報告をする授業での会話
○他の人の意向や考えを伝える
1H Task ★アメリカのティーンエイジャーの夢
Unit 3 Project
(pp. 130-131)アンケート調査をして発表しよう! 2H ●学校での活動
○発表する/報告する 辞書を引こう 2 (pp. 132-133)
1H
Jiro in America 5 (p. 134)
At Tomʼs Hair Salon 1H ●ヘア・サロンでの会話
○要望を伝える
3 月 Reading 3
(pp. 135-139) The Gift of Tezuka Osamu▲漫画家の手塚治虫の生涯。
6H ●伝記
○ものごとの流れに注意して,説明文(伝記)を読む Further Listening (p. 140)
―
Sing Along! 2 (p. 161[ 裏見返し裏 ])
Vacation ―
Tony in Japan (pp. 162-163[ 裏見返し ])
At the sushi restaurant / At Jiroʼs grandmotherʼs house / At the station / In Chinatown / In front of Tong Tong
― ●友人との会話
○質問する/説明する
第3学年 教科書の構成と内容
月 Unit
単元 (ページ)
▲題材内容
配当時間 Part番号 文法事項・基本表現
(◆は主な復習事項)
主な機能 ●言語の使用場面
○言語の働き
★ Culture Watch / ☆ Letʼs have a chat! の目標
単元 Part 聞く 話す 読む 書く
4 月 Unit 1
Lesson 1
(pp. 6-15)Our School Trip to Kyoto and Nara
▲アヤたちが,修学旅行で京都・奈良を訪れる。
6〜10H
1〜2H 1 ◆受け身 ●修学旅行の事前学習での会話
○詳しい情報を理解する・説明する 1〜2H 2 ◆行為者を by で明示する受け身 ●修学旅行での会話
○出来事について理解する・説明する
1〜2H 3 SVOC (C= 名詞) ●修学旅行での会話
○人やものの別名を言う
1〜2H 4 SVOC (C= 形容詞) ●修学旅行中に書いた日記
○日記を書く
2H Task ☆相手の言ったことを確かめよう
文のつくり方1 (pp. 16-17)
My friends call me Aya. 1H ◆ SVC,SVOC の文
5 月 Lesson 2
(pp. 18-27) Kentaʼs Homestay in London▲ロンドンにホームステイしているケンタが,ホスト・
ファミリーと過ごした体験。
6〜10H
1〜2H 1 現在完了(継続) ●ホームステイ先のホスト・ファミリーとの会話
○過去から現在まで続いていることを説明する 1〜2H 2 現在完了(継続)の疑問文とその応答 ●ホームステイ先のホスト・ファミリーとの会話
○過去から現在まで続いているかどうか質問する
1〜2H 3 現在完了(経験) ●ホームステイの状況を伝える手紙
○これまでに経験したことを説明する
1〜2H 4 現在完了(経験)の疑問文とその応答 ●ホームステイ先のホスト・ファミリーとの会話
○これまでに経験したことがあるかどうか質問する
2H Task ★イギリスという国
Word Watch 1 (p. 28)
An E-mail and a Letter 1H ● E メール,手紙
○ E メール・手紙を書く Writing Tips (p. 29)
日本の文化を紹介する文を書こう 1H ○説明する
6 月 Lesson 3
(pp. 30-39) Our First Rakugo in English▲落語家の桂かい枝さんの海外での体験と,英語落語「動 物園」。
6〜10H
1〜2H 1 現在完了(完了) ●落語家を招いての芸術鑑賞会
○今ちょうどやり終えたことを言う 1〜2H 2 現在完了(完了)の疑問文とその応答 ●落語のストーリー
○完了したかどうか質問する/話の展開を理解して読む 1〜2H 3 主語+動詞+ what などで始まる節
〔間接疑問文〕
●落語のストーリー
○話の展開を理解して読む 1〜2H 4 I wonder + what などで始まる節
〔間接疑問文〕
●落語のストーリー
○話の展開を理解して読む
2H Task ☆理由をつけて意見を言ったり,相手の言ったことに同
意してみよう 文のつくり方 2 (pp. 40-41)
I have lived here since I was born. 1H ◆現在完了
Unit 1 Project
(pp. 42-43)自分たちの町のガイドブックを作ろう! 3H ●学校での活動
○町を紹介する
7 月
Jiro in America 1 (p. 44)Getting to the Airport 1H ●乗り換え案内
○行き方を説明する Reading Tips 1 (p. 45)
説明文の要点をつかもう 1H ●説明文
Reading 1
(pp. 46-50) Audrey Hepburn▲女優オードリー・ヘプバーンの生涯。 5H ●説明文(伝記)
○要点把握を意識して,説明文(伝記)を読む
9 月 Unit 2
Lesson 4
(pp. 52-61) A World without Landmines▲地雷廃絶活動をしている柴田知佐さんからのメッセージ と,アヤたちの反応。
6〜10H
1〜2H 1 前置詞句による後置修飾 ●スピーチ
○人が経験したことの説明を理解する
1〜2H 2 不定詞の形容詞用法による後置修飾 ●スピーチ
○人が経験したことの説明を理解する
1〜2H 3 現在分詞による後置修飾
●授業中の先生と生徒たちのやりとり
○いま何かをしている人やものの詳しい説明をする/社 会問題について質問したり,答えたりする
1〜2H 4 過去分詞による後置修飾
●授業後の友だちどうしの会話
○ものについて,詳しい説明をする/問題意識を持った ことがらについて意見交換する
2H Task ★地雷廃絶へ
文のつくり方3 (pp. 62-63)
We need a plan to protect the birds. 1H ◆不定詞(名詞用法/副詞用法/形容 詞用法/その他)
Jiro in America 2 (p. 64)
Planning for the Weekend 1H ●友人との会話
○週末の計画を相談する
6〜10H
○人にものを勧める/人やものについて詳しく説明する 1〜2H 3 関係代名詞 which(主格) ●テレビのスポーツニュースでのインタビュー
○気持ちや状況について詳しく説明する 1〜2H 4 長い主語をつくる関係代名詞 who(主
格)
●ウェブサイトのニュース記事
○人について詳しく説明する
2H Task ☆話題をいろいろと切り出してみよう
Jiro in America 3 (p. 76)
At the Post Office 1H ●郵便局での会話
○説明する Sing Along! 1 (p. 77)
Climb Evʼry Mountain ―
11 月 Lesson 6
(pp. 78-87) Protecting Nature▲釧路湿原の希少動物であるタンチョウとシマフクロウに ついて。
6〜10H
1〜2H 1 関係代名詞 which(目的格) ●ポスターに書かれた文
○ものについて詳しく説明する
1〜2H 2 ●ポスターに書かれた文
○原因・理由を表す
1〜2H 3 ●調べ学習
○調べたことを整理する
1〜2H 4 ●調べ学習後の報告スピーチ
○様々な否定や比較を表現する
2H Task ★ラムサール条約
文のつくり方4 (pp. 88-89)
I have a friend who lives in Okinawa. 1H ◆後置修飾(前置詞句〜関係代名詞)
12 月 Unit 2 Project
(pp. 90-91)環境問題を扱った新聞を作ろう! 3H ●学校での活動
○意見を述べる Jiro in America 4 (p. 92)
Buying a Birthday Gift 1H ●デパートでのプレゼント選びの会話
○意向をたずねる Reading Tips 2 (p. 93)
文の流れを表す語に注意して読もう 1H ●説明文
Reading 2
(pp. 94-99) Body Clocks▲生物の体内時計のしくみについて。 5H ●説明文
○文の流れを表す語に注意して,説明文を読む
Word Watch 3 (p. 100)
Feelings 1H 気持ちに関する単語 ○描写する
1 月 Unit 3
Lesson 7
(pp. 102-109)Boxed Lunches or School Lunches?
▲弁当がよいか学校給食がよいかについてのディベート。
5〜8H
1〜2H 1
●あることがらについて相手がどう考えるかをたずねる 会話
○相手の意見を求めることができる
1〜2H 2 ●あることがらについて 2 つの立場から主張
○自分の意見を,理由とともに言う
1〜2H 3 ●あることがらについて2つの立場から主張
○相手の意見を聞いて理解し,反論する
2H Task ☆大人数で話して,話を盛り上げよう!
Unit 3 Project
(pp. 110-112) ディベートをしよう!-Boxed Lunches vs. School Lunches-
3H
●学校での活動
○賛成する/反対する/自分の主張を理由とともに述べ る
2 月
Reading + Writing Tips (p. 113)意見を伝える文の構成に注意しよう 1H ●説明文
○意見を述べる
Further Reading 1
(pp. 114-119) On Your Graduation Day▲アヤたちの卒業に際して,キング先生から生徒たちへの 卒業記念メッセージ。
4H ●説明文
○意見を伝える文の構成に注意して読む
辞書を引こう (pp. 120-121) 1H
Further Reading 2
(pp. 122-127) Holy Brothers▲ニューヨーク州ロングアイランドの少年が経験した,友 情のストーリー。
4H ●物語文
○登場人物の気持ちを理解して読む
Further Listening (p. 128) ― Sing Along! 2 (p. 129)
Smile ―
Sing Along! 3 (pp. 130-131)
Candle in the Wind 1997 ― 英語で説明してみよう (p. 161[ 裏見返し裏 ])
富士山,正月,花見,こどもの日,七夕 ―
前置詞のいろいろな使い方 (pp. 162-163[ 裏見返し ]) ―