• Tidak ada hasil yang ditemukan

第12回全国高等専門学校女子剣道大会

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "第12回全国高等専門学校女子剣道大会"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

第12回全国高等専門学校女子剣道大会

主 催 全国高等専門学校女子剣道大会実行委員会 開催校 鶴岡工業高等専門学校

競技要項

1 日 時 平成25年8月17日(土)12時30分 開催

2 会 場 小真木原総合体育館

〒997-0825 山形県鶴岡市小真木原町2-1 TEL 0235-25-8131 FAX 0235-25-8134

3 参加人員 ① 団体戦1チーム選手5名以内〔試合出場3名〕とする。

② チームは学校単位で編成する。ただし,学校でチームを編成出来ない場 合は申し合わせ事項により,地区でチームを編成できる。

③ 出場選手数に満たない場合は,2 名で参加できる。その時は,先鋒,大 将でオーダーを組むこととする。

④ 参加校,チーム多数の場合は出場校を制限することがある。

4 競技規則 ① 一般財団法人全日本剣道連盟剣道試合・審判規則及び同細則及び全国高 等専門学校女子剣道大会申し合せ事項による。

② 全国高等専門学校体育大会の競技規則を準用する。

5 競技方法 ① リーグ方式(または、トーナメント方式)とし、3位決定戦は行わない。

② 試合は3名による勝者数法で行い,試合時間は4分とする。試合時間内 に勝敗が決しないときは引き分けとする。

③ 試合は固定オーダーとし,事故等があった場合のみ選手変更を認め、選 手変更のあった選手の再出場は認めない。

④ 勝者の決定は,全国高等専門学校体育大会剣道競技規則を準用する。

6 表 彰 1位から3位までを表彰し,1位には優勝盾を授与する。

7 参 加 料 1チーム5,000円とする。なお,参加料は当日持参し,受付で支払うこと。

8 参加申込みおよび問い合わせ先

① 申込期限 平成25年7月26日(金)(必着とする)

② 申 込 先 〒997-8511 山形県鶴岡市井岡字沢田104 鶴岡工業高等専門学校 学生課学生係

TEL 0235-25-9027・9028

E-mail [email protected]

③ 申込方法 別紙参加申込書でE-mailにて申し込むこと。

(受付完了後,確認のメールを返信いたします。)

(2)

9 代表者会議及び抽選

① 日 時 平成25年8月17日(土)12時00分~

② 場 所 小真木原総合体育館 大会議室

③ 出席者 監督及び主将

④ 抽 選 抽選は開催校が全国高専体育大会抽選と合わせて行う。

⑤ 受 付 11時より行う。時間厳守で集合のこと。

10 開会式・閉会式

① 開会式 平成25年8月17日(土)12時30分~

② 閉会式 平成25年8月17日(土)競技終了後(15時30分までに終了予 定)

11 宿舎 宿舎の斡旋は行わない。全国大会参加校に関しては,全国大会事務局の宿泊斡 旋を利用すること。

12 その他 ① 試合中の負傷については,大会本部で応急処置するが,その後の処置は,

各学校及び各自で行うこと。

② 健康保健証等は,各自で準備しておくこと。

③ 日本スポーツ振興センター所定の用紙を各学校で持参すること。

13 大会役員

大 会 会 長 加藤 靖(鶴岡工業高等専門学校校長)

実 行 委 員 長 兼重明宏(豊田工業高等専門学校)

実行副委員長 夛田博範(新居浜工業高等専門学校)

実 行 委 員 渡邊聖司(釧路工業高等専門学校) 本田謙介(茨城工業高等専門学校)

細野信幸(鈴鹿工業高等専門学校) 中谷実伸(福井工業高等専門学校)

中川一穂(神戸市立工業高等専門学校)朝倉 和(広島商船高等専門学校)

濱田臣二(北九州工業高等専門学校)

競 技 委 員 長 渡部誠二(鶴岡工業高等専門学校)

競技副委員長 清野惠一(鶴岡工業高等専門学校) 平尾彰子(鶴岡工業高等専門学校)

審 判 長 山形県剣道連盟 審 判 員 田川地区剣道連盟

補 助 員 鶴岡工業高等専門学校剣道部員

Referensi

Dokumen terkait

平成 30

ある。ただし、15名に満たない状況で試合に臨んだチームは、勝ち上がっ ても全国大会には出場できない。 (7)シード校は次の方法による。 (7校参加の場合) ①競技開催校を不戦勝枠に置く。 ②前年度優勝チームを第一シード、準優勝を第二シードとし、第一シ ードを4チーム側に置く。 ③競技開催校とシード校が重複した場合は、①を優先する。