申 込 締 切 主 催
メールまたはFAXにて先着150名受付
詳細は裏面2012年0月00日(□)
第38回化学と生物シンポジウム世話人 安達 修二(京都大学大学院農学研究科)
TEL:075-753-6286 E-mail:[email protected]
− 誰が何をいかに評価するのか? −
学びの原点
プロジェクト型教育の挑戦!
第38回 化学と生物シンポジウム
画像 と 音 で
探 る 食品 の 姿
同志社大学 PBL推進支援センター
(京都市上京区今出川通烏丸東入 京都市営地下鉄烏丸線今出川駅下車)
主催
プログラム
挨 拶
発 表
報 告 基調講演
ディスカッションパネル
落語の世界における食について 桂 塩鯛
(落語家)MRI,CTでみる主食の姿 福岡 美香
(東京海洋大学)高分解能デジタル画像でみる食の姿 杉山 滋
(農研機構・食品総合研究所)(休憩)
音でわかる食品のおいしさ 西津 貴久
(岐阜大学)商品開発に活かす「画像」 ・ 「音」解析技術 古橋 敏昭
(テーブルマーク(株))1 2 3
4 5
同志社大学
今出川校地 明徳館1番教室
京都市上京区今出川通烏丸東入 京都市営地下鉄烏丸線今出川駅下車
2012年
0 月 00 日 (□)
13:00〜16:30
事前申込不要
第 3 弾
平成24年 3 月 21 日 (水)
13:00〜17:00京都大学百周年時計台記念館ホール
(京都市左京区吉田本町)
日本農芸化学会
京都市教育委員会・京都大学大学院農学研究科 後 援:
無料
お問合せ先
日 時 場 所 主 催