• Tidak ada hasil yang ditemukan

第 6 回 プライムセミナー

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "第 6 回 プライムセミナー"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

ようこそ! ヒート 愛 愛 ランドへ

日本ヒートアイランド学会 - Heat Island Institute International

開催のご案内

日 時 2011年10月15日 (土曜日) 15:30~17:30 場 所 立教大学池袋キャンパス 10号館 X305教室

参 加 費 1000円(会員)、2000円(非会員)、学生無料 当日現金払い 申込方法 本学会ホームページのプライムセミナー参加申込みフォーム:

http://www.heat-island.jp/seminar/index.htmlより、必要事項を明記の上、

お申し込みください。

申込締切 2011年10月13日

本セミナーは、夏はなぜ暑いの?どのくらい水を飲めばいいの?どんな造り方の家ならすずしいの?天気予報は なぜ当たらないの?打ち水はなぜ涼しく感じるの?芝生に寝転ぶとなぜ気持ちいいの?日本人はなぜ都会に集ま ってしまうの?冬が暖かくなってなぜいけないの?といったヒートアイランドに関わる素朴な疑問を各分野の専門家 と大まじめに考えてみることで、ヒートアイランド問題とその対策を多くの方々に考え、理解していただくことを目的と して開催いたします。ときには本題から横道に逸れてしまったり、裏話に花を咲かせてしまったりすることになるかも しれませんが、できるだけ基本的な話題を取り上げ、異分野の専門家や一般の方々に理解できるような平易な解説 を受けながら、気がつくと横断的な広い知見が身につけられるようなセミナーを目指します。

家事の合間、学校帰り、仕事帰りに、あるいは休日のイベントとして、周囲の方々をお誘い合わせの上、普段着で 気軽にお立ち寄りください。

スケジュール

15:00 ~ 開場

15:30 ~ 16:40 開会、話題提供、質疑応答

題: 合理的な愚か者によるヒートアイランドの作り方~その環境経済学的説明~

提供者: 佐藤公敏 (立教大学大学院ビジネスデザイン研究科 教授)

要: 東日本大震災後の大津波や原発事故に起因する放射能汚染、農作物の風評被 害等の人災が続く中、改めてヒートアイランドも人災であることを思い起こしたい と思います。都市に人が溢れ、家や車が増え、緑と水が減り、都市は益々暑苦し くなってきています。経済学の概念を利用し、皆でどのようにヒートアイランドを 作ってしまったのかを説明したいと思います。環境問題に共通するのは、【被害 者と加害者の同一性】と、【私たちの行動間の????】ということです。自分たちで 作り出したものに、私たちは苦しめられているのです。作ったものは無くせるは ずですから、その方法についても考えて参りましょう。

16:40 ~ 17:00 こぼれ話

17:00 ~ 17:30 意見交換、次回紹介

日本ヒートアイランド学会 学会事務局

TEL:045-924-5501, E-mail:[email protected] , URL:http://www.heat-island.jp

6 回 プライムセミナー

Referensi

Dokumen terkait

地域社会内における宗教社会学的・歴史社会学的テーマに対する研究を 進めています。 昨年の国際学術大会では、 朝鮮戦争期に発生した民間人虐 殺地を殉教祈念化する事例研究を発表しました。 戦争期の死については、 特定の死のみを護国英霊や殉国先烈のように選別 し「 呼称」する行為が見られる一方、 数多くの民間人は呼称されず「 排除」さ

11 5 中 堅 リ ー ダ ー 研 修 - チーム作りのためのマインドの育成 - 対象者 若手リーダー 今後職場の中核となって活躍して欲しい人 募集人員:40名/回 期日2泊3日、宿泊研修 第113回 4/23火~25木 第114回 5/14火~16木 第115回 6/4火~6木 第116回 10/1 火~3木 第117回