ようこそ! ヒート 愛 愛 ランドへ
日本ヒートアイランド学会 ‐ Heat Island Institute International
開催のご案内
日 時 2010年10月16日(土) 15:30〜17:30 場 所 立教大学池袋キャンパス 11号館A204教室
参 加 費 1000円(会員)、2000円(非会員)、学生無料 当日現金払い 申込方法 本学会ホームページのプライムセミナー参加申込みフォーム:
http://www.heat-island.jp/primeseminar/index.htmlより、必要事項を明記 の上、お申し込みください。
申込締切 2010年10月14日(木) 17:00
本セミナーは、夏はなぜ暑いの?どのくらい水を飲めばいいの?どんな造り方の家ならすずしいの?天気予報は なぜ当たらないの?打ち水はなぜ涼しく感じるの?芝生に寝転ぶとなぜ気持ちいいの?日本人はなぜ都会に集まっ てしまうの?冬が暖かくなってなぜいけないの?といったヒートアイランドに関わる素朴な疑問を各分野の専門家と大 まじめに考えてみることで、ヒートアイランド問題とその対策を多くの方々に考え、理解していただくことを目的として開 催いたします。ときには本題から横道に逸れてしまったり、裏話に花を咲かせてしまったりすることになるかもしれま せんが、できるだけ基本的な話題を取り上げ、異分野の専門家や一般の方々に理解できるような平易な解説を受け ながら、気がつくと横断的な広い知見が身につけられるようなセミナーを目指します。
家事の合間、学校帰り、仕事帰りに、あるいは休日のイベントとして、周囲の方々をお誘い合わせの上、普段着で 気軽にお立ち寄りください。
スケジュール
15:00 〜 開場
15:30 〜 16:40 開会、話題提供、質疑応答
話 題: 都市の中で緑を育てる ①植物栽培の基本
提供者: 柴田 忠裕 (千葉県農林総合研究センター 花植木研究室 室長)
概 要: 我々は昔から植物と接し、多くの利益を得ている。この関係を末永く続けるた め、植物の本質を見極め、植物にあった管理を心がける必要がある。そうする と、植物はきっと我々に利益をもたらしてくれる。このすばらしい地球を後世に残 すため、植物を健全に育てることが重要であり、そのためには基本的な植物の 知識を理解する必要がある。植物を通じて環境のことを考え、植物を愛する人 の輪を拡大し、殺伐とした人間関係の修復を図ることも重要である。
16:40 〜 17:00 こぼれ話 話題: 間違っていませんか!?緑の使い方
17:00 〜 17:30 意見交換
テーマ: 緑で得るものは何ですか?〜緑化自慢と効能を語り合いましょう!
次回紹介
日本ヒートアイランド学会 学会事務局
TEL:045‐924‐5501, E-mail:[email protected], URL:http://www.heat-island.jp
第3回 プライムセミナー
■ プ ラ イ ム セ ミ ナ ー 会 場 ( 1 1 号 館 A 2 0 4 教 室 )へ の ア ク セ ス
J R 山 手 線 ・ 埼 京 線 ・ 高 崎 線 ・ 東 北 本線 ・ 東 武 東 上 ・ 西 武 池 袋 線 ・ 地 下 鉄 丸 ノ 内 線 ・ 有 楽 町 線
「 池 袋 駅 」 下 車 西 口 よ り 徒 歩 約 7 分
山手 線 新宿 上野
西口
東武 百貨 店
池袋 駅
地下道1a 出口
丸井 ビック カメラ 三井住友銀行
東京芸術劇場 地下道C3出口交番
リビエラ
正門 要町通り
立教通り 立教大学
立教通り 池袋駅→
←山手通り 信号
正門
N