• Tidak ada hasil yang ditemukan

第6回南部弁の日

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "第6回南部弁の日"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

第6回南部弁の日

2018(平成 30 )年12月1日(土)

1.たくさんの昔コを楽しみましょう

14:00~15:30 会場:1階はっちひろば

司会:柾谷伸夫(南部弁の日実行委員会・八戸童話会・かだるびゃかだるべし青森県の方言の会)

【語り】

1 吉田 幾子「鯨とぼさま」(八戸・南部昔コキャラバン隊)

2 山内 明子「まんまよ喰ない嫁っこ」(八戸・南部昔コキャラバン隊)

3 大柳 悦子 「山鳩になったあんこ」(岩手・種市)

【紙芝居】

4 越膳 昌子 「正津川しょうづがわのカッパ」(下北・むつ)

【語りと甚句】

5 語り 北村 弘子 「五徳と犬」(岩手・釜石)

6 甚句 藤原 マチ子「笑うという字」(岩手・釜石)(「五徳と犬」の甚句バージョン)

【語り】

7 三橋 光子 「狐の恩返し」(津軽・木造)

8 佐々木 和子「極楽さ行った婆さま」(八戸童話会)

【南部昔コしばい】

9 演劇『むが~し、むがし、あったじ~』(八戸市公民館:うみねこ演劇塾シニア班)

2.南部弁さみっと2018 17:00~19:00 会場:2階シアター

司会:今村かほる(弘前学院大学)

1 開会あいさつと「南部弁の継承に向けて」(弘前学院大学・今村かほる)

2「共通語から南部弁への変換アプリの紹介」(八戸工業大学・岩崎真梨子氏と学生)

司会:小島聡子(岩手大学)

【語り】

3 木下 勝貴 「鬼婆ど小坊主」(八戸童話会)

4 磯崎 彬子 「観音さまのお授けのヘラ」(岩手・釜石)

5 久慈 瑛子 「きつねのあね様」(三戸)

6 藤原 マチ子「母の 眼まなぐだま」(岩手・釜石)

7 上條 佳子 「タラつけサブ」(八戸童話会)

8 千葉 涼子 「猫のお尚さま」(津軽・五所川原)

【演劇】

9 柾谷伸夫/作・演出 演劇

『こっただ面接 ある訳

わげ

ァねえ』

出演:長谷川 等(津軽・浪岡)/柾谷 伸夫(八戸童話会)

10 閉会の挨拶:大野 眞男(岩手大学)

主催:南部弁の日実行委員会 八戸市【八戸ポータルミュージアムはっち】

共催:文化庁支援事業「被災地における方言の活性化支援事業」

「発信!方言の魅力 語るびゃ語るべし青森県の方言 2018」(弘前学院大学) 「おらほ弁で語っぺしのプロジェクト」(岩手大学) 後援:青森県教育委員会・八戸市教育委員会

参加無料

Referensi

Dokumen terkait

11 5 中 堅 リ ー ダ ー 研 修 - チーム作りのためのマインドの育成 - 対象者 若手リーダー 今後職場の中核となって活躍して欲しい人 募集人員:40名/回 期日2泊3日、宿泊研修 第113回 4/23火~25木 第114回 5/14火~16木 第115回 6/4火~6木 第116回 10/1 火~3木 第117回

授業の 概要 到達 目標 回 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回 第8回 第9回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 評価 方法 及び 評価 基準 平常点評価50%,レポート50%.毎回の授業で小レポートを課する. 小レポートの内容や授業中の受講態度等を総合して平常点とする.