• Tidak ada hasil yang ditemukan

第 85 回九州藝術学会 開催案内

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "第 85 回九州藝術学会 開催案内"

Copied!
5
0
0

Teks penuh

(1)

第 85 回九州藝術学会 開催案内

【日程】2011年12月3日(土)、4日(日)

【会場】鹿児島大学教育学部第1講義棟103講義室

〒890-0065 鹿児島県鹿児島市郡元1丁目20番6号 HP:http://www.kagoshima-u.ac.jp/

【プログラム】

[2011年12月3日(土)]研究発表(鹿児島大学) 13:00~ 受付

13:30~13:40 開催挨拶

13:40~14:40 研究発表1

井形進(九州歴史資料館)「薩摩塔の時空と背景」

14:40~14:55 休憩 14:55~15:55 研究発表2

小濵亜由美(九州産業大学非常勤講師)

「『麑げい海魚かいぎょ』と画師木脇啓四郎について」

15:55~16:10 休憩

16:10~17:10 研究発表3

岩永亜季(九州大学大学院)

「J.M.W.ターナーの"洪水"観―《光と色彩》《影と闇》」

18:00頃~ 懇親会「まんまるや」

*会費は5000円を予定しています。

[2011年12月4日(日)]エクスカーション

9:30 鹿児島中央駅集合(詳細は前日にお知らせ致します)

17:30頃 鹿児島中央駅で解散予定

*スケジュール予定

長島美術館→指宿市へ移動→指宿白水館で昼食→薩摩伝承館→岩崎美術館

→鹿児島市へ移動→解散

(2)

*お知らせ

・ 宿泊の手続きは、各自でお願いいたします。

・ 会場までは、できるだけ公共の交通機関をご利用ください。ただし、自家用車でお 越しの場合は大学内の駐車場をご利用いただけます。入構できるのは大学正門のみ です。正門ゲートで学会にご参加される旨をお伝えください。

・ 4日(日)のエクスカーションは、マイクロバス(あいら共同観光)による移動となりま す。参加される方には、2000円~3000円程度ご負担いただく予定です。

・ 見学会において、施設入場料が必要な場合は、各自の負担とさせていただきます。

・ なお、エクスカーションに参加希望の方は、11 月 27 日(日)までに、郵送・電話・メール・

FAX等で九州藝術学会事務局までご連絡ください。

郵送やFAXをご利用の方は同封の申込書をご利用ください。なお、お電話での対 応が不可能な時間帯もございますので、出来るだけFAXやE-mailでのお申込をお 願い致します。

【送付先・連絡先】

九州藝術学会事務局(担当:高山百合)

〒812-8581 福岡市東区箱崎6-19-1 九州大学人文科学府芸術学研究室内 Tel.・Fax 092-642-2373

E-mail [email protected]

【会場までのアクセス】

[鹿児島大学郡元キャンパス]

〒890-8580 鹿児島市郡元1丁目20番6号 TEL:099-285-7111(代表)

アクセス

鹿児島空港から 鹿児島空港リムジンバスで鹿児島中央駅まで約40分 鹿児島中央駅から

【市電】郡元行き 工学部前電停下車

【市営バス】9・11・20番線(鴨池港行き)「鹿大正門前」または「法文学部前」下車

(3)

[アクセスマップ]

[研究発表会場]

鹿児島大学教育学部第1講義棟

103講義室

(4)

[まんまるや]

鹿児島市荒田二丁目34-4

http://www.manmaruya-kagoshima.jp/

電話:099-297-6088

九州藝術学会事務局 九州大学大学院人文科学府藝術学研究室

高山百合

〒812-8581 福岡市東区箱崎6-19-1 Phone・Fax 092-642-2373 E-mail [email protected]

(5)

エクスカーション参加申込書

お名前

ご所属

ご連絡先

(住所、電話番号、

メールアドレスなど)

【送付先】

九州藝術学会事務局(担当:高山百合)

〒812-8581 福岡市東区箱崎6-19-1 Tel.・Fax 092-642-2373

E-mail [email protected]

Referensi

Dokumen terkait

地域社会内における宗教社会学的・歴史社会学的テーマに対する研究を 進めています。 昨年の国際学術大会では、 朝鮮戦争期に発生した民間人虐 殺地を殉教祈念化する事例研究を発表しました。 戦争期の死については、 特定の死のみを護国英霊や殉国先烈のように選別 し「 呼称」する行為が見られる一方、 数多くの民間人は呼称されず「 排除」さ

が負担するのかなど毎回議論になりました。役員で補てんをしようではないかという話も あり、やっとまとまってきたというお話です。 入澤 補足ですが、行政とのかかわりは、伊藤先生を中心としたワークショップの時に清水さ んと先生の方から市の方もそこに参加してくださいと呼びかけられた時が一番強かったと

 昼食について ランチョン形式をご選択される場合,参加者用の昼食の準備(数量,種類,業 者の選定)につきましては,お申し込み受付後,ご相談させていただきます。 参加者用の昼食代を協賛企業様でご負担いただくのか,参加者の自己負担と するのかも選択可能です。  その他 発表希望日,会場タイプ,テーマについては,共催企業様のご希望を「共催セ

4 態度決定 運動会を開催する場合は、当日午前7時に安心メールにてお知らせします。開門は7:30です。 5 保護者参観の基準 6 その他(保護者参観可の場合) 〇駐車場がありませんので、車での来場は禁止です。なお、付近の路上や銀行、スーパー、コンビニなど へ駐車しないようお願いします。学校に苦情の電話があった場合には、警察への通報をお願いするこ

頂きます。衝突性能はすでに KEKB を凌駕していますが、現在はさらに上をめざして 改造が進められています。 ⑥ ATF 国際リニアコライダーで必要となる極小衝突ビーム実現のためのナノビーム技術 開発が行われています。最終収束システム試験ビームライン(ATF2)を用いて、今 までに世界最小 41 ナノメートルの極小ビームを達成しました。 参加者は、2

等で、学校にご協力をいただき、本当にありがとうございました。様々な活動が学校だけでは 成り立ちません。皆様、委員さんおひとりおひとりの力でこの学校が成り立っております。今 後ともこの学校が、生徒たちのよき場所としてあることができるよう、私どもも頑張ってまい りますし、保護者の皆様にもご協力いただいて、よりよい環境、よりよい学校を目指して進ん

講演会参加の皆様へのご案内 1.講演会参加の皆様へ 事前参加登録を済まされた皆様にはネームプレートを受付に準備してございます。当⽇参加の⽅はその場 で記⼊ください。⽒名の確認、懇親会へ参加確認(⼀般:3000 円、学⽣:1500 円)、その他必要なお⽀ 払い等(お弁当:500 円)を済ませた後、会場へお進み頂けます。 2.要旨集

★大会開催中、関係者(事務局、アルバイト学生)は胸にリボンをつけております。ご不明の点がございまし たら、何なりとお尋ねください。なお、大会本部は 301教室となっております。 ★会員控室・クロークは 201教室となっております。 ★大会期間中、会員控室に「抜刷交換コーナー」を設けます。どうぞご利用ください。