• Tidak ada hasil yang ditemukan

〈HP版〉 《第 1 回 PTA全体委員会》

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "〈HP版〉 《第 1 回 PTA全体委員会》"

Copied!
5
0
0

Teks penuh

(1)

〈HP版〉

《第 1 回 PTA全体委員会》

日時:2022年11月12日(土)午前10時30分より 場所:視聴覚ホール

1.開会(凝念)

2.会長挨拶(今池PTA会長)

皆さん、おはようございます。本日はお集まりいただきま して、ありがとうございます。

今年度初めての全体委員会開催となります。本日はお手元 の次第に沿って進めさせていただきます。今年度これまで、

PTAは明星祭を中心に活動してまいりました。その内容に ついて、皆様方へご報告する場であるとともに、来年度の役 員選考につきまして、皆様よりご推薦等いただく機会となっ ております。何卒よろしくお願いいたします。

3.校長先生ご挨拶(福本校長先生)

*福本校長先生は、校務のためご欠席されました。

4.教頭先生ご挨拶(小川教頭先生)

おはようございます。福本校長ですが、現在、中学校3年生 の国内留学、大阪においての語学研修を引率し、今は頼もしい プレゼンテーションを聴いている頃だと思います。皆様にくれ ぐれもよろしくお伝えください、とのことでした。

今年度のPTA活動ですが、まず校舎内のウォーターサーバ ーを全館に取り付けることができました。生徒たちが SDGsか ら水の大切さを考え、マイボトル推進の件も含め、彼らの発案で進んだものに対し、全館への ウォーターサーバー設置につなげられたことに関して、感謝を申し上げます。ありがとうござ いました。

また、日常を少しずつ取り戻しており、9 月の明星祭においては、PTAの皆様のおかげで 多数の来校者をお招きすることができました。そのなかでも制服リサイクルや、どらやき販売 2022年11月吉日 明 星 中 学校 ・ 高等 学 校 P T A 会長 今 池 俊 彦

No.2

(2)

等で、学校にご協力をいただき、本当にありがとうございました。様々な活動が学校だけでは 成り立ちません。皆様、委員さんおひとりおひとりの力でこの学校が成り立っております。今 後ともこの学校が、生徒たちのよき場所としてあることができるよう、私どもも頑張ってまい りますし、保護者の皆様にもご協力いただいて、よりよい環境、よりよい学校を目指して進ん でまいりたいと思います。本日は全体委員会ということで、様々なご連絡があるかと存じます が、今後の活動に少しでも活かせるようによろしくお願いいたします。

5.PTA担当先生ご挨拶(中村先生)

皆さん、おはようございます。今年度のPTA担当というこ とで、私と荒木先生と佐藤先生と3名で行っております。2人 とも今は授業中ですので、私がお話しさせていただきます。い ろいろなことがコロナ禍の前に近いかたちで戻りつつも、新し い状況がうまれてくるなか、皆様にご協力いただいて、本当に 感謝しております。ただ、従来どおりのことがなかなかできず、

皆様にご苦労をおかけしている点について、PTAの担当として頭が下がる思いです。ありが とうございます。

これからまたコロナウイルス流行第8波云々という話も出ておりますので、変わらざるを得 ない部分も出てくるかもしれませんが、何卒引き続きご協力をお願いいたします。本日はあり がとうございます。

6.議題

Ⅰ.2学期事業報告

明星祭について

<1>明星祭全般について

明星祭のPTA催し全般についてご報告いたします。昨年度 は単独で開催いたしました制服リサイクルですが、3 年ぶりに 明星祭にて開催することができました。卒業生、在校生の皆様 に制服をご提供いただき、先生方のご協力のもと、多くの方に ご利用いただくことができました。『SHOP PTA』の「明 星どらやき」販売や「おたのしみくじ」などの各コーナーも、

大盛況のうちに完売することができました。

PTA委員の皆様には、明星祭アンケートに多くの参加のお返事をいただき、2日間の開催 で約50名の方にお手伝いいただきました。ご協力ありがとうございました。来年度もより楽し い企画を委員の皆様と検討してまいりたいと思いますので、ご協力をよろしくお願いいたしま す。

<2>制服リサイクルについて

9月17日(土)、101教室におきまして制服リサイクル販売を実施い たしました。今年度も「くじ引き」での入場となりました。

当日は多くの方にお並びいただきましたが、先生方、保護者の皆様 のご協力により、無事に終えることができました。売上点数 300点、

売上金額 111,470 円でございました。制服をご提供いただきました卒

(3)

業生、在校生の皆様には心より感謝申し上げます。販売後、担当委員の皆様には、会場修復、

片づけ作業にご協力いただき、ありがとうございました。

制服リサイクル販売は、来年度も継続して行う予定でございます。今後ともご協力のほどよ ろしくお願いいたします。ありがとうございました。

<3>明星どらやき販売について

毎年恒例となっておりました「明星どらやき」の販売は、コ ロナウイルス流行の関係で中止しておりましたが、今年度3年 ぶりの販売となりました。久しぶりの販売、さらに台風の影響 もあり、どのようなかたちでの販売になるかと心配しており、

販売個数は3年前と同じ6,100個にいたしました。

明星祭は日曜日に大雨の予報でしたので、土曜日、特にたく さんのお客様が来場していただき、長い列のなか、「今年も販売

してくれて、ありがとう」と、心が温まるお言葉をいただきました。日曜日は予報どおりの大 雨の荒れた天気でしたが、販売場所を総合体育館の入り口に移動して販売を開始いたしました。

それでも、たくさんの方が足元が悪いなか、買いに来ていただき、とても賑わいました。ご担 当いただきました実行委員の皆様の大きなご協力により、6,100 個すべてのどらやきを両日に 完売することができました。

先ほどもお話ししましたが、雨天のなかでの明星祭ということで、私たちも不安が多かった のですが、委員の皆様のお力添えにより、無事に終了できたことを心より感謝申し上げます。

ご協力ありがとうございました。

<4>おたのしみくじについて

明星祭初日は晴天のなか、開店前からお並びいただくなど、

順番を待つ長い列は途切れることがなく、終始賑やかな声が響 き渡り、大盛況となりました。翌日は大雨予報のため、初の試 みで売り場を総合体育館前に移動し、集客を心配しながらのオ ープンとなりました。カランカランと鳴るベルの音に引き寄せ られて、売り場は大雨にも負けず、活気に溢れておりました。

準備いたしました景品は、小さいお子様から中高生にいたる まで、どれも人気で、目当ての景品を引き当てるまで、何度もくじを引きに足を運んでくださ る姿も見受けられました。2日間あわせて、944人の方にくじを引いていただきましたことをご 報告させていただきます。

ご担当いただきました委員の皆様には、当日の販売にお力添えをいただき、ありがとうござ いました。笑顔と心のこもった温かいご対応により、お客様にご満足いただけるコーナーとな りました。心より感謝申し上げます。

<5>伝統工芸コーナーについて

例年たいへんご好評いただいております伝統工芸コーナー は、3年ぶりの開催となりました。明星祭両日とも9時30分 から、飴細工、描きべっこう飴の実演販売をお願いいたしま した。

(4)

小さなお子様から中高生、ご来場いただいた保護者の方まで、普段なかなか見ることができ ない細工職人さんの器用な手つきに魅了されているご様子で、行列はたえることもなく、両日 とも大盛況でした。

2023年度私学振興拡充第11支部大会・期成大会について

私学振興拡充支部大会は、私学に対する東京都そして国からの補助金、助成金を獲得する目 的で、父母の会が一丸となり、都議の先生方、また期成大会においては各議員会派の代表の皆 様に、私学に通う子どもたちの環境を整えるための訴えを行う会でございます。

PTA活動として学校内だけではなく、他校とつながり、学校外での活動といったかたちで、

今年度は明法中学・高等学校で、9月17日に開催されました。委員さんのなかから8名の方に、

大会に参加していただいて、父母の会の要望を強く都議の方に訴えることができました。本当 にありがとうございました。

次に大会の規模が大きくなるかたちで、10 月25 日、共立女子大学の共立講堂に東京中の私 立学校が集まり、期成大会が開催され、こちらも5名の出席をいただき、強い要望を訴えるこ とができました。

このように学校の代表として、またお子様方の教育の環境を整えるため、お忙しいなか、足 を運んでくださいます委員さんに心より感謝いたします。こういった強い要望がないと、公立 の学校と私ども私立の格差というのはなかなか埋まりません。

あらためて、9月17日 第11支部の私学振興拡充支部大会、10月25日 東京都の私学振興予 算要望期成大会に出席してまいりましたことをご報告させていただきます。

Ⅱ.役員選考について

役員選考委員選出について

役員選考委員会細則により、各学年から役員選考委員1名が選出されました。

*役員選考委員会は、2023年1月21日(土)10時より開催いたします。

2023年度役員候補者推薦について

次年度の役員候補者選出に際しては、出席された役員・委員の方々に推薦書を提出していた だきました。これを資料として役員選考委員会で検討してまいります。

Ⅲ.その他

<PTA研修会について>

本日のPTA研修会「不器用に生きる子どもから学ぶ子育 て・教育のヒント~ユニバーサルデザインの視点から考える

~」は、視聴覚ホールにて13時10分開場、13時30分開会 です。

明星大学心理学部心理学科教授、明星中学校・高等学校マ イルームスーパーバイザー 小貫悟先生にご講演いただきま

す。これからの子育てを考えるうえで、大切なヒントとなるお話を拝聴する機会になるかと存 じます。心よりご来場をお待ちしております。

*PTA研修会は11月12日(土)13時30分、開催されました。

(5)

7.閉会(凝念)

*次回、第2回PTA全体委員会は、2023年1月28日(土)13時30分より、

視聴覚ホールにて開催されます。

〈終〉

全体会:受付の様子 全体会:会場の様子

Referensi

Dokumen terkait

PTAだより 令和 元年 5月15日 発行 七次台中学校PTA 第31年度PTA総会便り 会長 渡 辺 真 巨 平成31年度PTA定期総会が、4月25日(木)午後3時30分より七次台中学校 体育館にて開催されました。 <司会> 副会長 今井 出席者74名、委任状349名、合計423名。規約第10条により会員数498名に対し

春の見守りアンケート結果報告 梅雨の晴れ間の強い日差しに夏の気配が色濃い今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか? 先月は春の見守りにご参加いただきありがとうございました。新年度が休校から始まった昨年の状況を考慮し、例年とは 違った活動方法になりましたが今回もたくさんの方々に参加していただき、子どもたちも安心して登下校できたのではない かと思います。

PTAだより 令和2年10月13日 発行 七次台中学校PTA 第2回運営委員会便り 会 長 亀 川 香 10月3日に予定しておりました運営委員会の報告を、下記の通りお知らせいたします。 『会長挨拶』 10月3日第2回目の運営会は行いませんでしたが延び延びになっていた環境美化のみを行

平成30年5月 日 会員の皆様 清水口小学校PTA 会 長 佐藤 真吾 P T A だより No.1 ※最後に重要なお知らせが3点ありますのでご注意ください。 【第一回運営委員会の報告】 5月8日(火) 午前9:30より PTA会議室にて 出席者 名 1.会長より おはようございます。新しい年度が始まりますが、今年度もPTA活動にご協力いただきあ

令和4年度PTA会長 中村 嘉裕 日頃より PTA 活動にご理解、ご協力を賜り誠にありがとうございま す。PTA 会長の中村です。 今年度の PTA だよりも今回で最後となります。先生方、保護者の皆 さま、そして同じPTA役員の方々に支えていただき、今こうして無事 に会長の役目を全うできましたことに本当に感謝申し上げます。

令和元年度 12月号 №10 R1.12.2 白井市立白井第三小学校学校便り 「アンパンマンのような心」で 校長 本間 賢一 11月16 日、冨士センターで 本校合唱部児童が、地域の高齢者が集まる「ふれ合い食 事会」で合唱を披露しました。子ども達は綺麗な歌声を響かせてくれました。集まった方 々が笑顔で聴き入っていただけたことが何よりでした。 11月22

今年も早いもので12月。年の瀬となりました。 1月に国内で新型コロナウイルス感染症の感染者が出 てから、3月の学校の臨時休業、そして「新しい生活様式」 の中での学校再開と、今年は本当に世界的に「今までにな い出来事」の連続でした。 こうした中でも、教職員の皆様におかれましては、感染 症に対する高い意識を持って教育に取り組んでいただき、

WA 会長より 会 長 松崎 孝弘 日ごろからPTA活動にご理解、ご協力ありがとうございます。令和2年を迎え、 年始から流行している新型コロナウィルスによる肺炎の収束の目処がたっておらず 心配です。本校でも、インフルエンザが流行り始めました。体調管理が難しいです が、子供たちをしっかりサポートしていきましょう。3月も間近になり、今年度も