• Tidak ada hasil yang ditemukan

第 97 回九州藝術学会

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "第 97 回九州藝術学会"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

平成29年10月29日 九州藝術学会会員各位

九州藝術学会 代表幹事 後小路 雅弘

謹啓 秋麗の候、会員の皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

さて、来る11月25日(土)に、宮崎県立美術館において第97回九州藝術学会を開催いたします。また、

翌26日には、西都原考古博物館、平和の塔、宮崎県立美術館などを見学する予定です。詳細は下記のと おりです。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

また、『デ アルテ』34号の論文、および「会員の本」コーナーの原稿を募集いたします。同封の投稿 規定にしたがって、平成30(2018)年1月12日(金)必着で、事務局宛にお送り下さい。

謹白

記 第97回 九州藝術学会

【日 程】平成29年11月25日(土)、26日(日)

【会 場】宮崎県立美術館アートホール

〒880-0031宮崎市船塚3-210(県総合文化公園内)

Tel. 0985-20-3792

【行程】

11月25日(土) 研究発表 12:30~ 受付 12:45~12:50 開催挨拶 12:50~13:40 研究発表1

「『仁智要録』と『類筝治要』にみる筝譜の比較及び復曲研究」

劉一葉 (九州大学大学院芸術工学府) 13:40~14:30 研究発表2

「河鍋暁斎《山姥図》

―新たな山姥イメージの創出と第二回巴里府日本美術縦覧会―」

日野綾子 (九州歴史資料館) 14:30~14:40 休憩

14:40~15:30 研究発表3

「ピントリッキオによる「ボルジアの間」の肖像画とパトロンの記憶」

永井裕子 (日本学術振興会特別研究員PD・九州大学大学院人文科学研究院) 15:30~16:20 研究発表4

「《両親の家のキリスト》における風俗画的要素 ―作品受容を中心として」

出口智佳子 (佐賀大学美術館) 16:20~16:30 休憩

(2)

16:30~17:00 「開かれた美術館をめざして ―宮崎県立美術館の活動紹介―」

木村幸久 (宮崎県立美術館 学芸課長)

18:00~ 懇親会

※会場未定。参加費5,000円程度を予定。

11月26日(日) エクスカーション 9:00 宮崎駅集合

西都原考古博物館 [国際交流展「台湾鉄器文化の粋 十三行遺跡と人びと」]

昼食 [綾町酒泉の杜にて各自]

平和台公園 [「平和の塔」内部)

宮崎県立美術館 [コレクション展、特別展「あそぶ浮世絵 にゃんとも猫だらけ」]

↓ 15:00 宮崎駅 15:15 宮交シティ 15:30 宮崎空港

◇参加費:3000円 (昼食代は別途)

※参加費は当日現金にてお支払いいただきます。

◇26日のエクスカーションは事前のお申込みが必要となります。

申込方法:メール、郵送、Faxで九州藝術学研究室事務局までご連絡ください。

※お電話の対応ができない時間帯がございますので、できるだけメールやFaxにてお申し込 みください。

申込締切:11月16日(木) 必着

◇宿泊のお手続きは各自でお願いいたします。(宮崎駅近辺が便利です。)

【お申込み・ご連絡先】

九州藝術学会事務局(担当:長尾萌佳) 〒812-8581 福岡市東区箱崎6-19-1 九州大学人文科学府芸術学研究室内 Tel・Fax: 092-642-2373

E-mail: [email protected]

Referensi

Dokumen terkait

平成29年9月4日 各位 九州大学大学院農学研究院 生命機能科学部門 食料化学工学講座 食糧化学分野 准教授候補者選考委員会委員長 伊東 信 九州大学大学院農学研究院 生命機能科学部門 食料化学工学講座 食糧化学分野 准教授候補者の推薦について(依頼) 拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 さて、本選考委員会は下記のとおり生命機能科学部門

Information ワタシの学食 イチオシメニュー 九 州 大 学 自 然 科 学 系 統 オープンキャンパス 本年度もオンライン配信型でのオー プンキャンパスを開催します。 7月初旬頃より特設サイトを公開し、 個別相談会や模擬授業などの各種企 画の参加予約の受付を順次開始。8 月から特設サイト上で各種オンライ ン企画を開催します。詳細はQRコー

九州大学伊都キャンパスへのアクセス案内(地図参照) ① 博多駅・天神から高速バスで来る方法(地図 赤線ルート) ・博多駅では、博多口正面「博多駅A」バス停から「九大総合グラウンド行 K番」に乗ってくだ さい(交通系ICカード利用可)。 ・天神からは、「渡辺通一丁目電気ビル共創館前」「天神ソラリアステージ前」「天神北(フタタ前)」 から、同便に乗れます。

三浦 正成(九州大学大学院数理学府) 15分 # Uniqueness theorem on weak solutions to the parabolic-parabolic Keller-Segel system of degenerate and singular types... Jan Bˇrezina(九州大学 ・ ・ 研究所) 15分 # On

日程: 6月9日(土) 場所: 千葉大 理学部2号館6F609 予定) 13:00- 木村太郎 CFT-Toda-Mcdonald 15:00- 竹山美宏 二重アフィンヘッケ代数と非対称マクドナルド多項式 17:00- 笹本智弘 KPZOMに現れるモデル達の関係 (各、講演1時間+議論&休憩 1時間 の予定) 第8回 KPZOM勉強会 勉強会の趣旨:

鈴木智成九州工業大学工学研究院 15分 semimetric spaceについての研究 ■特別講演 16:15 ∼ 17:15 北別府悠 熊本大学大学院先端科学研究部 60分 「Ricci 曲率が下に有界な測度距離空間の正則性」 アブストラクト:http://www2.math.kyushu-u.ac.jp/~kyushushibu/ にあります。

75 3.シンポジウム「リテラシー研究の最前線 ―西欧中世史から―」 (九州歴史科学研究会と共催) 日程:2008年12月6日(土)14時から 場所:西南学院大学学術研究所大会議室 共通テーマ「リテラシー研究の最前線 ―西欧中世史から―」 報告: 岡崎 敦「リテラシー研究の現在 ―西欧中世史から―」

ⅱ.歓迎の言葉 保健医療経営大学 辻正二 5月21、22日の両日に福岡県みやま市にあります保健医療経営大学で西日本社会学会第74回大会を 開催することになります。会員の皆様のご来訪を、心より歓迎申し上げます。本学は、平成20年4月 に福岡県の南部のみやま市に開学した医療経営系の大学です。実は、みやま市については福岡県人で