• Tidak ada hasil yang ditemukan

第 81 回 九州藝術学会

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "第 81 回 九州藝術学会"

Copied!
4
0
0

Teks penuh

(1)

平成 21 年 11 月 12 日

【開催案内】

第 第 第

第 81 81 81 81 回 回 回 回 九州藝術学会 九州藝術学会 九州藝術学会 九州藝術学会

●日 程 平成 21 年 12 月 5 日(土)、6 日(日)

●会 場 大分大学 旦野原キャンパス 教育福祉科学部 200 号教室

・住 所:〒870-1192 大分市大字旦野原 700 番地

・電 話:097-554-7506(代表)097-554-7596(田中修二研究室)

http://www.oita-u.ac.jp/

●プログラム

12 月 5 日(土) 研究発表(於 大分大学 旦野原キャンパス 教育福祉科学部 200 号教室)

・12:30~ 受付

・13:00~13:10 開催挨拶

・13:10~14:10 研究発表①

「レアリスム・写真・エッチング―ボードレールの後期美術批評の一断面」

荻野 哉(大分県立芸術文化短期大学)

・14:10~15:10 研究発表②

「ケルムスコット・プレス版ジェフリー・チョーサー作品集“騎士物語”における バーン=ジョーンズの挿絵について―素描から完成まで―」

吉田 公子(多摩美術大学美術館)

--- 休憩(10 分)---

・15:20~16:20 研究発表③

「富貴寺阿弥陀堂の平面構成の意味するもの」

徳山 光

・16:20~17:20

「福田平八郎における造形性についての一考察」

宮崎 治(大分市美術館)

・18:30 頃~ 懇親会

「自然酒庵 虎竹はなれ」

住所:大分市府内町 3-37-1 電話番号:097-535-0030(会費 4000 円程度)

(2)

12 月 6 日(日) 見学会―国東古仏巡礼―

・9:30 頃 大分駅前集合(詳細は前日にお知らせします)

・見学地

晴天の場合

①大分駅周辺(集合)→②熊野磨崖仏→(昼食)→③富貴寺→④真木大堂→

⑤大分県立歴史博物館→⑥宇佐駅(解散)

雨天の場合

①大分駅周辺(集合)→②真木大堂→③宇佐神宮→(昼食)→

④東光寺五百羅漢(小雨の場合)→⑤大分県立歴史博物館→⑥宇佐駅(解散)

●お知らせ

・宿泊の手続きは、各自でお願いいたします。

・自家用車でお越しの方は、大学の駐車場をご利用いただけます。

・5日(土)は大学構内の飲食施設が営業しておらず、大学周辺にも飲食施設がございません。

大分駅周辺などで食事をお済ませになられてからお越しください。

・6日(日)の見学会は、マイクロバスによる移動となります。

移動費は2000~3000円ほどご負担いただく予定です。

・見学会において、施設入場料が必要な場合は、参加者各自の負担とさせていただきます。

・山道を登る見学地もございますので、動きやすい服装、靴でお越しください。

【大分大学】

・旦野原キャンパス 〒870-1192 大分市大字旦野原 700 番地

(3)

【交通機関】

・大分まで(空路)

「羽田空港」―(90 分)→「大分空港」

「大阪空港(伊丹)」―(55 分)→「大分空港」

「名古屋(中部)」―(70 分)→「大分空港」

「大分空港」→大分市内:連絡バス(60 分)

・大分まで(鉄道)

「小倉駅」―(90 分)→「大分駅」

・大分大学まで(鉄道)

「大分駅」―JR 豊肥本線(15 分)→「大分大学前駅」―徒歩(5 分)→大分大学

・大分大学まで(バス)

「大分駅前」もしくは「トキハデパート前①のりば」より

①「大南団地・高江ニュータウン」「大分大学」行き―(30 分)→「大分大学正門」

もしくは「大分大学(構内)」下車

②「戸次」「臼杵」「竹田」「三重」「佐伯」行き―(30 分)→「大分大学入口」下車

※利便上、バスよりも鉄道でのご来場をおすすめします

(4)

【研究発表会場】

・教育福祉科学部 200 号教室 (地図上④の建物)

【懇親会会場「虎竹はなれ」( )】

Referensi

Dokumen terkait

◆ プログラム概要 コーヒーブレイク コーヒーブレイク 昼休憩 ホテルメルパルク大阪 3階 ボヌール 大阪市淀川区宮原4-2-1 JR新大阪駅北口より徒歩約5分 御堂筋線新大阪駅4番出口より 徒歩約4分 ◆ 会場アクセス

講演番号:B-01 〜 B-06, C-01 〜 C-05, D-01 〜 D-05 主 要 行 事 講演者 『集中豪雨とはどんな現象か』 加藤 輝之(気象庁観測部 観測システム運用室長) 『豪雨の監視と予測』 吉田 公一(気象庁予報部予報課 技術専門官) 『都市が降水に与える影響』 日下 博幸(筑波大学計算科学研究センター 教授)

, X アンフィジノール3 吸入麻酔薬 局所麻酔薬 九州大学理学部化学科は、昭和14年(1939年)の理学 部創立時に三つの研究室でスタートしました。その後、だんだ ん規模が大きくなり、現在では15の研究室で構成されてい ます。15の研究室のうち、無機化合物や金属錯体を研究対 象とする「無機・分析化学」の研究室が五つ、分子や分子集

九州大学理学部化学科は、昭和14年(1939年)の理学 部創立時に三つの研究室でスタートしました。その後、だんだ ん規模が大きくなり、現在では17の研究室で構成されてい ます。17の研究室のうち、無機化合物や金属錯体を研究対 象とする「無機・分析化学」の研究室が五つ、分子や分子集 合体の構造と挙動を詳しく解析する「物理化学」の研究室が

日本交流分析学会第44回学術大会 ルーテル学院大学大学院臨床心理相談センター 共催 講習会のお知らせ 日本交流分析学会第44回学術大会(6月1日)のシンポジウムでは、脚本分析に焦点を当て、脚本分析の用 い方を中心に、様々な領域の先生にご講演いただく予定です。人生脚本は「無意識の人生計画」であり、脚

三浦 正成(九州大学大学院数理学府) 15分 # Uniqueness theorem on weak solutions to the parabolic-parabolic Keller-Segel system of degenerate and singular types... Jan Bˇrezina(九州大学 ・ ・ 研究所) 15分 # On

日程: 6月9日(土) 場所: 千葉大 理学部2号館6F609 予定) 13:00- 木村太郎 CFT-Toda-Mcdonald 15:00- 竹山美宏 二重アフィンヘッケ代数と非対称マクドナルド多項式 17:00- 笹本智弘 KPZOMに現れるモデル達の関係 (各、講演1時間+議論&休憩 1時間 の予定) 第8回 KPZOM勉強会 勉強会の趣旨:

鈴木智成九州工業大学工学研究院 15分 semimetric spaceについての研究 ■特別講演 16:15 ∼ 17:15 北別府悠 熊本大学大学院先端科学研究部 60分 「Ricci 曲率が下に有界な測度距離空間の正則性」 アブストラクト:http://www2.math.kyushu-u.ac.jp/~kyushushibu/ にあります。