平成 21 年 11 月 12 日
【開催案内】
第 第 第
第 81 81 81 81 回 回 回 回 九州藝術学会 九州藝術学会 九州藝術学会 九州藝術学会
●日 程 平成 21 年 12 月 5 日(土)、6 日(日)
●会 場 大分大学 旦野原キャンパス 教育福祉科学部 200 号教室
・住 所:〒870-1192 大分市大字旦野原 700 番地
・電 話:097-554-7506(代表)097-554-7596(田中修二研究室)
http://www.oita-u.ac.jp/
●プログラム
12 月 5 日(土) 研究発表(於 大分大学 旦野原キャンパス 教育福祉科学部 200 号教室)
・12:30~ 受付
・13:00~13:10 開催挨拶
・13:10~14:10 研究発表①
「レアリスム・写真・エッチング―ボードレールの後期美術批評の一断面」
荻野 哉(大分県立芸術文化短期大学)
・14:10~15:10 研究発表②
「ケルムスコット・プレス版ジェフリー・チョーサー作品集“騎士物語”における バーン=ジョーンズの挿絵について―素描から完成まで―」
吉田 公子(多摩美術大学美術館)
--- 休憩(10 分)---
・15:20~16:20 研究発表③
「富貴寺阿弥陀堂の平面構成の意味するもの」
徳山 光
・16:20~17:20
「福田平八郎における造形性についての一考察」
宮崎 治(大分市美術館)
・18:30 頃~ 懇親会
「自然酒庵 虎竹はなれ」
住所:大分市府内町 3-37-1 電話番号:097-535-0030(会費 4000 円程度)
12 月 6 日(日) 見学会―国東古仏巡礼―
・9:30 頃 大分駅前集合(詳細は前日にお知らせします)
・見学地
晴天の場合
①大分駅周辺(集合)→②熊野磨崖仏→(昼食)→③富貴寺→④真木大堂→
⑤大分県立歴史博物館→⑥宇佐駅(解散)
雨天の場合
①大分駅周辺(集合)→②真木大堂→③宇佐神宮→(昼食)→
④東光寺五百羅漢(小雨の場合)→⑤大分県立歴史博物館→⑥宇佐駅(解散)
●お知らせ
・宿泊の手続きは、各自でお願いいたします。
・自家用車でお越しの方は、大学の駐車場をご利用いただけます。
・5日(土)は大学構内の飲食施設が営業しておらず、大学周辺にも飲食施設がございません。
大分駅周辺などで食事をお済ませになられてからお越しください。
・6日(日)の見学会は、マイクロバスによる移動となります。
移動費は2000~3000円ほどご負担いただく予定です。
・見学会において、施設入場料が必要な場合は、参加者各自の負担とさせていただきます。
・山道を登る見学地もございますので、動きやすい服装、靴でお越しください。
【大分大学】
・旦野原キャンパス 〒870-1192 大分市大字旦野原 700 番地
【交通機関】
・大分まで(空路)
「羽田空港」―(90 分)→「大分空港」
「大阪空港(伊丹)」―(55 分)→「大分空港」
「名古屋(中部)」―(70 分)→「大分空港」
「大分空港」→大分市内:連絡バス(60 分)
・大分まで(鉄道)
「小倉駅」―(90 分)→「大分駅」
・大分大学まで(鉄道)
「大分駅」―JR 豊肥本線(15 分)→「大分大学前駅」―徒歩(5 分)→大分大学
・大分大学まで(バス)
「大分駅前」もしくは「トキハデパート前①のりば」より
①「大南団地・高江ニュータウン」「大分大学」行き―(30 分)→「大分大学正門」
もしくは「大分大学(構内)」下車
②「戸次」「臼杵」「竹田」「三重」「佐伯」行き―(30 分)→「大分大学入口」下車
※利便上、バスよりも鉄道でのご来場をおすすめします
【研究発表会場】
・教育福祉科学部 200 号教室 (地図上④の建物)
【懇親会会場「虎竹はなれ」( )】