• Tidak ada hasil yang ditemukan

繰り返しのあるプログラム

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "繰り返しのあるプログラム"

Copied!
4
0
0

Teks penuh

(1)

繰り返しのあるプログラム

桂田 祐史 2005 年 7 月 19 日

1 BASIC 文法いろは

最後は

END

変数は宣言する必要がない

(ミススペルに注意)。名前は大文字小文字が区別されない。

+, -, *, /

などの演算子は

C

と大体同じ。巾乗は

a^b

のように書ける。

PRINT

コマンドで出力

¶ ³

PRINT A PRINT A,B PRINT "A=";A

PRINT USING "誤差: -%.####^^^^": GOSA

µ ´

INPUT

コマンドで入力

¶ ³

INPUT A

INPUT PROMPT "A=": A

µ ´

LET

コマンドで代入

¶ ³

LET A=3*SIN(B)

µ ´

REM

コマンドで注釈

1

(2)

2 FOR コマンドで繰り返し

¶ ³

FOR I=1 TO 100 PRINT I,I*I,I*I*I NEXT I

FOR I=1 TO 100 STEP 10 PRINT I

NEXT I

FOR I=1 TO N FOR J=1 TO N

A(I,J)=0 NEXT J NEXT I

µ ´

3 例題 : e を計算

e

の無限級数展開

e = X

n=0

1 n!

を用いて

e

を計算しよう。

素朴な計算

exp1.BAS

¶ ³

REM exp1.bas

REM exp() を使うため100桁モードは使えない option ARITHMETIC DECIMAL

INPUT N LET fact=1 LET s=1 FOR i=1 TO n

LET fact=fact*i LET s=s+1/fact PRINT i,s NEXT i

PRINT s,s-EXP(1) END

µ ´

2

(3)

exp1.BAS

の実行結果

¶ ³

? 10

1 2

2 2.5

3 2.66666666666667

4 2.70833333333334

5 2.71666666666667

6 2.71805555555556

7 2.71825396825397

8 2.71827876984127

9 2.71828152557319

10 2.71828180114638

2.71828180114638 -2.73126652E-8

µ ´

当面はこのプログラムが理解できれば十分だが、次のように副プログラム

(SUBROUTINE)

が作れるようになると、一段レベルアップというところか。

サブルーチンの導入

exp2.BAS

¶ ³

REM exp2.bas

REM exp() を使うため100桁モードは使えない OPTION ARITHMETIC DECIMAL

DECLARE EXTERNAL FUNCTION myexp INPUT N

LET e=myexp(1,N) PRINT e,e-EXP(1) END

EXTERNAL FUNCTION myexp(x,n) OPTION ARITHMETIC DECIMAL LET fact=1

LET t=1 LET s=1 FOR i=1 TO n

LET fact=fact*i LET t=t*x LET s=s+t/fact NEXT i

LET myexp=s END FUNCTION

µ ´

exp2.BAS

の実行結果

¶ ³

? 20

2.71828182845904 -5.2E-15

µ ´

3

(4)

サブルーチンの導入

exp3.BAS

¶ ³

REM exp3.bas

REM exp() を使うため100桁モードは使えない OPTION ARITHMETIC DECIMAL

DECLARE EXTERNAL FUNCTION myexp FOR n=1 TO 20

LET e=myexp(1,N) PRINT n,e,e-EXP(1) NEXT n

END

EXTERNAL FUNCTION myexp(x,n) OPTION ARITHMETIC DECIMAL LET fact=1

LET t=1 LET s=1 FOR i=1 TO n

LET fact=fact/i LET t=t*x LET s=s+t*fact NEXT i

LET myexp=s END FUNCTION

µ ´

exp3.BAS

の実行結果

¶ ³

1 2 -.718281828459045

2 2.5 -.218281828459045

3 2.66666666666667 -5.16151617923752E-2

4 2.70833333333334 -9.9484951257052E-3

5 2.71666666666667 -1.6151617923752E-3

6 2.71805555555556 -2.262729034852E-4

7 2.71825396825397 -2.78602050752E-5

8 2.71827876984127 -3.0586177752E-6

9 2.71828152557319 -3.028858552E-7

10 2.71828180114638 -2.73126652E-8

11 2.71828182619849 -2.2605552E-9

12 2.71828182828617 -1.728752E-10

13 2.71828182844676 -1.22852E-11

14 2.71828182845823 -8.152E-13

15 2.71828182845899 -5.52E-14

16 2.71828182845904 -5.2E-15

17 2.71828182845904 -5.2E-15

18 2.71828182845904 -5.2E-15

19 2.71828182845904 -5.2E-15

20 2.71828182845904 -5.2E-15

µ ´

4

Referensi

Dokumen terkait

33-44, 言語習得論科目におけるオンラインでのグループディスカッション -ハイラブル活用のふり返りを中心に- 東矢 光代 琉球大学国際地域創造学部 〒903-0213 沖縄県中頭郡西原町字千原1 E-mail: [email protected] あらまし コロナ禍の中、オンライン授業が急速に広まったが、Zoom

平成30年度 群馬大学「観光日本語講座」 2018年12月2日 日曜日 学習者のみなさん 今日は、みなさんが アドバイザーです (がくしゅうしゃのみなさん きょうは、みなさんが あどばいざーです) 今日の学習の目標(もくひょう) なまえ( ) 身の回りにある掲示や説明の言葉で外国人が見てわからないと思うものを