• Tidak ada hasil yang ditemukan

解答解説 2年5章 三角形と四角形

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "解答解説 2年5章 三角形と四角形"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)解答解説 2年5章 三角形と四角形. BD=DC より,△DBC は二等辺三角形だから,. 1⑴. AB=BC=CA より, △ABC は正三角形だから, ∠BAC=∠ACB=60°. ∠DBC=∠DCB =30°. したがって,三角形の内角と外角の関係から,. 三角形の内角と外角の関係から, ∠ADB=∠DBC+∠DCB =30°+30° =60°. ∠x+∠ACB=∠DAC+∠BDA ∠x +60°=(75°-60°)+75° ∠x =30°. …… ①. また,AB=BD より,△BDA は二等辺三角形であ るが,①より,△BDA は正三角形でもある。. 2⑴. したがって,∠x =60° 答. ∠x=60°. AB=BD より,△BDA は二等辺三角形だから, ∠BAD=∠BDA. ⑵. =75° 三角形の内角の和は 180°だから,. ⑵. ∠ABD=180°-(∠BAD+∠BDA) =180°-(75°+75°). △BEC と△CDB で, 仮定から, EC=DB. =30° AB=BC=CA より,△ABC は正三角形だから, ∠ABC=60° したがって,. 共通な辺だから, BC=CB. ∠x=∠ABC-∠ABD =60°-30° 答. △BEC≡△CDB したがって,. ∠x=30°. AB // DC,AD // BC より,四角形 ABCD は平行四 辺形だから,. ⑶. ∠ABC=∠ADC =65°. ⑶. BE=CD ⑵より,△BEC≡△CDB だから, ∠EBC=∠DCB 2つの角が等しいから,二等辺三角形になるための. したがって,三角形の内角の和は 180°だから, ∠x=180°-(∠ABC+∠AEB). 条件より,△PBC は二等辺三角形である。 3⑴. =180°-(65°+30°) =85°. 合同である。 [根拠] 三角形の合同条件 (2組の辺とその間の角がそれぞれ等しい. 答 ∠x=85° AB=EB より,△BEA は二等辺三角形だから,. 2つの三角形は合同である。 ) 合同である。. ⑵. ∠EAB=∠AEB =∠x. [根拠] 直角三角形の合同条件 (斜辺と他の1辺がそれぞれ等しい2つの. …… ①. AB // DC,AD // BC より,四角形 ABCD は平行四 辺形だから, ∠ABC=∠ADC=110° ∠DCB=∠DAB. …… ③. ①,②,③より,2組の辺とその間の角がそれぞれ 等しいから,. =30°. ⑷. …… ①. △ABC は AB=AC の二等辺三角形だから, ∠ECB=∠DBC …… ②. 直角三角形は合同である。 ) 4⑴. …… ②. (例). ①,②から, ∠DCB=∠DAB=∠x したがって,四角形の内角の和は 360°だから, ∠x+110°+∠x +110°=360° 2∠x =140° ∠x =70° 答. ∠x=70°. 解説 ⑵. 次のように,∠x の大きさを求める方法もある。 AB=BD より,△BDA は二等辺三角形だから, ∠BAD=∠BDA =75°. ⑵. △ACM と△BDM で, 仮定から, AM=BM ∠ACM=∠BDM=90° 対頂角は等しいから, ∠AMC=∠BMD. …… ① …… ② …… ③. ①,②,③より,直角三角形の斜辺と1つの鋭角が それぞれ等しいから, △ACM≡△BDM 1. (2) したがって,. 7. AC=BD (例) 四角形 ACBD は平行四辺形である。. ⑶. 平行四辺形 ABCD はひし形である。 [証明] 仮定から,. 解説. ほかにも,次のようなことがらが考えられる。 ・∠MAC=∠MBD である。 ・△AMD≡△BMC である。. ⑶. 5⑴. ∠BAC=∠DAC …… ① 平行線の錯角は等しいので,AB // DC,AD // BC か ら,. (例). …… ②. ∠BCA=∠DAC ①,②,③から,. …… ③. ∠BAC=∠BCA=∠DAC=∠DCA したがって,△ABC は. 四角形 ABEC は平行四辺形である。. ⑵. ∠DCA=∠BAC. [証明] △ABM と△ECM で,. AB=BC の二等辺三角形で,△ADC は. …… ④. CD=DA の二等辺三角形である。. …… ⑤. 四角形 ABCD は平行四辺形だから,④,⑤より, AB=BC=CD=DA したがって,4つの辺が等しいから,四角形 ABCD はひし形である。 解説. 仮定から, BM=CM. …… ①. 対頂角は等しいから, ∠AMB=∠EMC. …… ②. 平行線の錯角は等しいので,AB // CE から, ∠ABM=∠ECM …… ③. 下の図のように,□ ABCD の∠A の二等分線と対 角線 AC が一致するように,頂点 C と D の位置を 動かしていくと,□ ABCD の形はひし形に近づい ていく。 A. D. ①,②,③より,1組の辺とその両端の角がそれ ぞれ等しいから, △ABM≡△ECM したがって,. B. ∠A の二等分線. C. 対角線. A. B. D. C. AM=EM …… ④ ①,④より,2つの対角線がそれぞれの中点で交 ⑶. わるから,四角形 ABEC は平行四辺形である。 (例) DC=CE を証明しなさい。. 解説 ⑶ ほかにも,次のような問題が考えられる。 ・AB=CE を証明しなさい。 ・△AMC≡△EMB を証明しなさい。 ・AC=BE を証明しなさい。. 6. △ACE と△DCB で, 仮定から, AC=DC CE=CB. …… ① …… ②. △ACD と△CBE は正三角形だから, ∠ACE=180°-60° =120° ∠DCB=180°-60° =120° よって, ∠ACE=∠DCB …… ③ ①,②,③より,2組の辺とその間の角がそれぞれ等 しいから, △ACE≡△DCB したがって, AE=DB 2. (3)

Referensi

Dokumen terkait

いこと、「図太さ」とは何事にもびくともしない様子。 問三 区間の変更をせず、春馬に一区を走らせる理由を問う問題。判断したのは顧問らであ り、正解は④。 問四 具材を/多めに/して/いるようだ 正解は①。 問五 複数資料から必要な情報を読み取る問題。カステラが関係する会話の中から、まずは、 「どうでもよくねえだろ。硬いと文句言うくせに」という台詞に注目する。

はmRNA発現量が実際の代謝とは必ずしも一致しない ことを知識として知っているはずである.ある酵素の mRNA発現量が高いからといって,合成されたタンパ ク質量が多いとは限らず,たとえ,タンパク質量が増え たからといって,そのタンパク質の働きが亢進している とは必ずしも言えない.酵素活性はアロステリック調節 やリン酸化,脱リン酸化によっても調節されているし,

問3 3 正解は② 地震の震源と火山が分布する地域の判別。大地形の分布を想起したい。 カはイタリアやバルカン半島を含み,新期造山帯であるアルプス = ヒマラヤ造山帯の 一部である。地震が多発し,イタリアのヴェスヴィオ山やエトナ山など有名な火山も多い。 クはアメリカ合衆国アラスカ州のアラスカ半島からアリューシャン列島にかけて,新

itを「成熟したキング(サーモン)」として訳出できていない場合は,1~4の合計点から2点減点。 Ⅰ‐2 10点満点 Indeed, adult salmon are constantly being observed returning to the places where they were released so that they can

講評 ■出題のねらい 円運動を題材として,力のつりあいや運動方程式などの力学の基本的な知識があるか, また,位置エネルギーや運動エネルギーの式を変形して,それらの値が変数の増減により どのように変化するかを読み取ることができるかを問いました。 ■採点講評 前半は難しい式の計算もなくよくできていましたが,問2は難しかったようです。全体

あることが読み取れる。 ③・④ 正文。海岸段丘は,海底でできた平坦面と海岸の海食崖が,隆起の繰り返しに よって階段状の地形となったものである。なお,沈降によって生じる海岸地形として は,リアス式海岸・エスチュアリー(三角江)・フィヨルドなどがあげられる。 【第 2 問】 地域調査(山形県最上地域)

問3 正解は⑤ F:北アメリカ大陸のハドソン湾周辺に位置するカナダ楯状地(安定陸塊)である。楯状 地とは,先カンブリア代の造山運動の後はゆるやかな造陸運動のみを受け,長い間の 侵食によって岩石が露出した平坦な地域である。 G:新期造山帯である環太平洋造山帯の一部を成すカムチャツカ半島である。アリュー

強調して発音されるのはwhat であるから,話者は語りかけている相手が夏の予定についてどのように考え ているかを知りたがっていることがわかる。よって②が正解。①はyouを,③はsummerを,④はmyを強調 して発音した場合である。 問3 「トムは昨夜とても遅くに電話してきた」 ① うんざりだったよ。 ② きっとトムだったよ。 ③