傾圧不安定の直感的理解 (2) ー低気圧軸の西傾の重要性ー
三重大学・大学院生物資源学研究科 共生環境学専攻
気象・気候ダイナミクス研究室 教授 立花義裕
今日の目標
上空と地上の低気圧の中心がずれている 時、低気圧は発達する。
(地上の低気圧が東、上空の低気圧が西)
その理由を数式を使わずに理解す る。
これが理解できると、地上天気図と高層天 気図の二枚の天気図を見ることによっ て、低気圧の発達をある程度予知するこ
とが出来る。
上空
東 西
地上
低気圧 高気圧
発達する高・低気圧の典型的なパターンを図示したもの 地上付近の方が上空に比べ位相が進んでいる。
図は、 Holton 著 An Introduction to dynamic meteorology から引用
(地上)低
温度;高 温度;低
(500hpa)
トラフ点線;等温線
太い実線;
500hpa
での等高線 細い実践;1000hpa
での等高線東 北
上空
(500hpa)
の低気圧が発達していく様子(a→
b→c)(強く発達する典型的パターン)
図は、 Holton 著 An Introduction to dynamic meteorology から引用
500hpa
1000hpa
(地上)低
温度;高 温度;低
(500hpa)
トラフ東 北
地上に低気圧がある左側では等温線を横切り 北風が吹いている。小
低気圧発達
上空
(500hpa)
の低気圧が発達していく様子(a→
b→c)(強く発達する典型的パターン)
上空で低気圧発達 基礎知識;
静水圧方程式 より 温度が高い⇒
ΔZ
;大温度が低い⇒
ΔZ
;小⇒ 結果、
ΔZ
は小さくなる。トラフ強まる
dz g
dp
地上に低気圧がある右側では等温線を横切り 南風が吹いている。500hpa 1000hpa
(地上)低
温度;高 温度;低
東 北
大
高気圧発達
上空
(500hpa)
の高気圧が発達していく様子(a→
b→c)(強く発達する典型的パターン)
上空で高気圧発達 基礎知識;
静水圧方程式 より 温度が高い⇒
ΔZ
;大温度が低い⇒
ΔZ
;小⇒ 結果、
ΔZ
は大きくな る。リッジ強まる リッジ 強まる