• Tidak ada hasil yang ditemukan

【進路指導】 BLUE ROSE

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "【進路指導】 BLUE ROSE"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

3年ぶりの石垣・修学旅行を終えて

11 月の第2週に3年ぶりとなる沖縄・石垣への修学旅行が実施されました。600 名以上の学年団という ことで,A 班・B 班の2班に分かれての実施となりました。コロナ禍ということもあり,本当に石垣で無事 に実施が出来るのか? ギリギリまで不安な部分もありましたが,全員が無事に帰ってくることが出来た ことにホッとしています。天候は一部,雨に見舞われる場面もありましたが,事前の天気予報ではずっと 雨だったことを考えると,この2年生にはたくさんの晴れ男・晴れ女がいてくれたのだと思います。

みなさんのほとんどは,中学時代の修学旅行はコロナ禍のために経験できなかったと思います。クラス メイトとの宿泊行事は久しぶりのことだったと思います。石垣の素晴らしい景色を楽しんだり,アクティ ビティに夢中になったり,友人とゆっくり語り合ったりすることが出来ましたか?

今から 30 年程前になりますが,私も在学していた私立男子高校2年時に北海道へ修学旅行に行きました。

伊丹空港でのセキュリティーチェックの際に友人が引っ掛かったのを見て大笑いしたら,先生に怒られそ うになり冷や汗をかいたこと。初めて飛行機に乗る生徒が多かった(私もそうです)ので,離陸したとき に歓声・拍手が上がったこと。機内食のうなぎ弁当(当時はエコノミークラスでも機内食が出たようです)

が昼食持参だったので食べることが出来なかったこと。男子校ということもあり,バスガイドさんに恋す るクラスメイトが何人もでて,チャンスを窺ってはバスガイドさんに話かけに行く生徒がたくさんいたこ と。最終日の自由散策の後に,バスガイドさんに恋したみんなでバスガイドさんにネックレスをプレゼン トしていた(どちらも私ではないですよ!)こと。ルスツリゾートという遊園地で,みんなで乗り物に乗 りまくり大騒ぎしたこと。バスガイドさんにラーメンを食べるならラーメン横丁ではない方がいいと言わ れて,そうなんだ~と思ったこと。行程にあった北海道大学の見学の時に,秋風が吹く中,「Boys, be ambitious(少年よ大志を抱け)」と書かれたクラーク像を見て,北海道大学に進学するぞ!と決心した生 徒が多数いたこと……

バスで北海道内を巡ったのですが,どこを巡ったのか? など,もちろん忘れてしまっていることもた くさんありますが,些細なことも含めて 30 年経った今でもたくさんのことを覚えています。将来みなさん が再会したときにこの話題で盛り上がることが出来るような,そんな記憶に残る,石垣・修学旅行になっ てくれていたら嬉しいです。

高 2 学年主任 鍵 匠昌

【進路指導】

11 月 23 日(水)のカタール W 杯 日本対ドイツの試合を観戦した生徒の皆さんも多いと思います。

日本は、2―1で歴史的な勝利をあげたことは、記憶に新しいことです。

逆転のゴールを決めた浅野琢磨さんについて、少し紹介します。

浅野選手は、前回の 2018 年のロシア W 杯で、23 名のメンバーから落選し、バックアップメンバーと してチームに帯同したものの、試合には出場することができずに初戦を観戦した後、帰国をし、TV で 見る日本戦で、その場所に自分がいないことを、周りの関係者などが想像している以上に悔しい思い をされたそうです。

ただ、そこで学んだことや得たものがたくさんあったようです。

“貴重な経験ができ、それが今の自分に繋がっていて、その時から(カタール)W 杯に向けての良い 準備ができたと考えています。”

“この日、この瞬間のためだけに4年半前から準備してきた。悔しいことも嬉しいこともムカつくこ とも全てが今日、この瞬間に繋がっている。応援してくれる方、本当にありがとうございます。批判 してくれる方、感謝はしてないですが、それも今日に繋がっています。まだまだここから頑張ります。” 皆さんは、来るべき日、1年数か月後の準備が十分できていますか?

“鍛錬千日、勝負一瞬” 頑張っていきましょう。

高 2 学年進路指導主担 堀江 啓文

BLUE ROSE

(夢かなう)

高 2 学年便り 第 5 号 令和 4 年 11 月

(2)

2 年6 .7 組 総合文系

科目 内 容

英語CⅡ

・Polestar English Communication Ⅱ:Lesson 7全て・8①②

・Polestar English Communication Ⅱナビゲーションノート:P69-P87

・Polestar English Communication Ⅱワークブック:P48-P55

・Active Listening :Lesson 11-Lesson 16 + 共通テスト第1~3問いずれかの形式

・LEAP:1309-1456

英語表現Ⅱ

・Dualscope 総合英語(厚物):P325の1「ifを省略した仮定法」、p327-328、

       P331の該当問題、Chapter 14全て、Chapter 15 P363-376・

P378-379のBASIC

・Dualscope English Expression I ワークブック:Extra Lesson 2-3

・コンパクト英語構文90:P114-115 P170-177

・LEAP:1309-1456

(・UPGRADE英文法・語法問題 99-100、467-514、538-542が見直しする際に有用)

現代文

○入試漢字2600…p.120~151

○現代文単語…p.228~261

○テキストセット…今村仁司『抗争する人間』

○ちくま評論入門…p.120~148

○実力問題

古典

〔古文〕教科書 『源氏物語:若紫』、単語帳101~200

〔漢文〕教科書 『史記:項王自刎』、句法ワーク 52頁~71頁 配布されたプリント類

※古文文法、漢文句法、文章題(古文)の実力題を出題。

日本史 教科書p107 3行目~ p138

授業プリント 中世前期p17-30 中世後期p1-18 世界史 世界史ノートⅡ P1~P17の3行目

保健 ◇教科書P.38~43、P.46~49(用語解説含む)

◇授業用板書ノート

家庭科 教科書 P20~23,P47~51, P74~93, P118~121

授業プリント 1学期のプリント3枚(プリント提出に指定した3枚)、2学期のプリント5枚

数学Ⅱ

数学Ⅱの教科書P.218~227 P.106~108の531~545の全問

センター演習の問題「二次方程式・二次関数・数と式」・「微分積分」・「三角関数」

授業時プリント

数学B

数学Bの教科書P.78~89,P92~93 問題集P.142の723,724,725,726,728 P.143の729,730,731,例題121 P.144の732,733,734,735,例題122 P.145の736,737,738

P.147の745,746,747

P.148の例題124,750の(1)~(4),751 授業時配布プリント

化学基礎 チェック&演習化学基礎2022 p2~p33 進研模試の過去問(2021年)と今年度実施の進研模試 (2022年) 量的関係を出題します。模試の復習をしましょう。

生物基礎

教科書 p. 6~75;授業プリント

ただし、DNAの半保存的複製に関する問題(重い窒素 15Nを窒素源とする培地で、、、)を1題除き ます。

数学Ⅱ

・数学Ⅱの教科書P184~P201

・数学ⅡのアドプラP92~P97(問題番号の詳細はクラスルームのストリームに載せます)

・その他,配布プリント等

・2学期中間考査の大問3 (三角関数の方程式・不等式) 再び出題します

【生徒指導】続図書館探訪

11 月 27 日(日)、午前中に学校で課題チェックを行い、昼からはロイロの質問に解答した。「考 査の作成」といきたいところだったが、この学年だよりの入力もまだできていない。そこで学年 だよりを書き出したが結局のところ読書を優先した。おかげで本校の図書館から借りた『新人作 家・杉浦李奈の推論』(現在発行されている 6 冊)の最後の 1 冊を読み切ることができた。以前 にも書かせて頂いたとおり,本を題材にしたビブリオミステリーという小説で、太宰治や芥川龍 之介の小説や論評が取り上げられていたり、アガサ・クリスティの作品をオマージュしたりした 巻もある。4 月以降この 6 冊を除いて(図書の司書さんの推薦で)中山七里さんの作品を 2 冊、

懐かしの歌野晶午さんの作品等も読んだ。どの作品も素晴らしく、面白いのだが現在は松岡さん の作品にどうしても惹かれてしまう。12 月にⅦが発行される予定であり、今からワクワクする。

「読書のいいところはフィクション」だと常々思っているが今回のシリーズは読めば読むほど主 人公が隣にいるように感じてしまい応援してしまう。ⅠからⅥまでの魅力を語りたいのだが、そ こは直接尋ねてほしい。

ところで『杉浦李奈の推論』を書いている松岡圭祐さんはデビュー以来 2 カ月に 1 冊、時には ひと月に 2 冊出しているときもある。その執筆スピードにはファンとして嬉しくもあり、驚きで もある。今日(日曜日)も自習ができると思って登校してきた高2生がいたように皆さんにとっ ては目先の期末考査で頭が一杯かもしれないが、先週の LHR でも時間を使ったように皆さんも既 に執筆活動に取り掛かっている。期限は来年の 2 月かもしれないがあっという間だ。このシリー ズのⅤに主人公ではないが、刑事が事件後こんなセリフを語っている。

「自分の人生の物語は、誰かほかの作家が書くんじゃありません。自分で書いていくんです。」 まだまだ人生の序盤の皆さん、物語はこれから本当に面白くなりますが、まずは今までを振り 返って物語を書き上げて下さい。志望理由書だけでなくこれからの人生を考える上で大切な取り 組みだと思います。頑張りましょう。

高 2 学年生徒指導主担 中山 照久

【今後の予定】

・12/6(火)3限まで ・7(水)~12(月)期末考査

・13(火)自宅学習日 ・14(水)~17(土)授業

・19(月)~21(水)自宅学習日 ・22(木)終業式

・23(金)~27(火)ウインターー講習会 ・1/10(火)始業式

・11(水)12(木)実力テスト

【期末考査範囲・総文ⅢV】

Referensi

Dokumen terkait

調査の項でもふれるが県外就職、 つまり沖縄を 離れて本土などに就職することへの意識的抵抗 があることが背景に予想される。 このことは同 時に、 県内の大学や専門学校も那覇か沖縄本島 などに集中していて、 進学の選択肢も限られる という条件を考慮する必要がある。 離島の場合、 進学にせよ就職にせよ若者がチャンスを求める 機会を得ようとすれば、 島を出ることになる状

2019 年度 愛知学泉大学シラバス 科目番号 科目名 担当者名 (担当形態) 基礎・専門 別 単位数 選択・必修 別 開講年次・ 時期 2301124 進路指導論(キャリア教育を含む。) Vocational guidance Career education 山田 陽平 専門 2 必修 3年 後期 科目の概要

~ここからは入学式当日(4/7(土))の様子です~ 制服、似合っています! 昼食会の様子 初めての寮の食事はいかがだったでしょうか? 前年度まではユーレストジャパンさんの寮食でしたが、 今年度からシダックスフードサービスさんに変わりました。 そのため、僕たちも少しワクワクしています笑 ~ここからは開寮行事(4/8(日))の様子です~

● 1 新学習指導要領をどう読み取るか 新学習指導要領の実施に向け,移行期2年目を 迎えた。各学校では,来年度からの全面実施を目 指し,その準備が滞りなく進められていることだ ろう。 言うまでもなく,今次の改訂は,一人ひとりの 人格の完成と国家・社会の形成者の育成という, 約 60 年ぶりに改正された教育基本法が示す教育

2 はじめに 社会科教育が目ざす最終的な目標は「公民的資質の基礎を養う」ことである。現在の学 習指導要領にも盛り込まれたが,社会参画にまで学習を深めることで,他人事でない主体 的な学びが生まれ,社会へ関心をもち,参加しようとする意欲を育てることが大切にされ るようになってきた。 本稿では,その公民的資質を培う単元として,小学校・中学校での政治学習の具体例を

1 第6学年 社会科 学習指導案 1.小単元名『武士の政治が始まる』 (教科書:『小学社会6上』p.38~46/学習指導要領:内容(1)ウ) 2.小単元の目標 武士のくらし,源平の戦い,鎌倉幕府の始まり,元との戦いとそれらにかかわる人物の働きにつ いて関心をもち,意欲的に調べることを通して,貴族に代わって武士による政治が始まったことや

生活科の学習活動では,身近な生活に関わる 見方・考え方を生かし,体験で得た気付きを表 現することで,その質を高めながら,自立し生 活を豊かにしていくための資質・能力が育成さ れていきます。ですから,直接対象と関わる体 験活動と表現活動とが豊かに行きつ戻りつする 相互作用を意識した学習過程を工夫することが 何よりも大切です。この過程が,連続的・発展

本学級は,算数が「好き」「楽しい」と感じる児童が大半ではあるものの,それは主に計算練習の場面で 感じているようである。そのため,同じ計算の分野でも自分の考え方をノートにまとめることは難しいと 感じている児童が多い。また,友だちとペアで自分の考えを伝え合うことは概ねできているが,みんなの