• Tidak ada hasil yang ditemukan

運転前後の運転者のアルコールチェックについて(通知)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "運転前後の運転者のアルコールチェックについて(通知)"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

令和4年10月31日 運転前後の運転者のアルコールチェックについて(通知)

安全衛生委員会委員長 福田 亘博

教職員 各位

本年度より改正道路交通法施行規則が施行されます。主に、運転前後の運転者のアルコール チェックの義務化(企業の安全運転管理者の業務の義務化・罰則あり)が開始されます。

これを受けて、本学では、11月1日より、全教職員で大学の業務等での外出(直行・直帰を 含む)につき、以下のアルコール検査を開始しますので、必ず遵守されるようお願いします。ア ルコールチェックは、「アルコールチェッカー(呼気中のアルコール濃度を測定)」を用いて行 いますが、遵守されない場合は法令違反となり、処罰の対象となります。

公用車・自家用車を問わず、その日業務等で運転(外出)する方

1.外出前 総務部でアルコールチェックを必ず受けること。

※公用外出簿に結果を記録しますので、事前もしくはアルコールチェックを受ける前(出発 前)までに公用外出簿は記入を行ってください。

※外出先へ自宅等から直行する場合は、アルコールチェッカーを事前に持ち帰り、運転前自 己チェック行い、総務部へ報告してください。

2.帰校時 総務部でアルコールチェックを必ず受けること。

※外出先から自宅等へ直帰する場合は、アルコールチェッカーを携帯し、運転後自己チェッ ク行い、総務部へ報告してください。

尚、アルコールチェックの記録は1年間保存することも義務化されています。例えば、公用 外出簿に外出の記録があるにもかかわらず、アルコールチェックの記録が無いことは明白なチ ェック漏れとなります。酒気帯び運転などしないことは当然ですが、企業(事業所)として職 員の業務の運転にそのチェックが求められており、「自分はお酒は飲めないから・普段飲酒し ていないからチェックの必要がない」などの意見は通用いたしませんので、ご理解の上、ご協 力をお願いします。

以上

(2)

Alcohol Test for Drivers Before and After Driving (Notice)

Nobuhiro Fukuda, Chair, Committee on Institutional Safety and Sanitation

Dear Faculty and Staff,

From this year, the revised Road Traffic Law Enforcement Regulations will come into force. As a primary component, mandatory alcohol tests on drivers before and after driving will start (It will be part of an obligatory duty of the safe driving manager of the organization. Subject to penalty).

In response to this, MIC will start the alcohol test described below for all staff and faculty members on business and other travels (including going directly to/from work) from 1 November, and we ask you to ensure that you comply with these regulations. Alcohol tests will be carried out using an 'alcohol checker' (which measures the concentration of alcohol in the breath), and failure to comply will constitute a violation of the law and will be subject to penalty.

Persons who drive (go out) on business the day, regardless of whether it is a college or private vehicle:

1. Before going out You must take an alcohol test at the General Affairs Department.

※The results will be recorded in the Official Business Travel Log, so the Travel Log needs to be entered in advance to or before taking the alcohol test (before leaving).

※If you are going directly to the destination from home, please take the alcohol checker home with you in advance, perform the test yourself before driving and report to the General Affairs Department.

2. Upon returning to MIC You must take an alcohol test at the General Affairs Department.

※When going home directly from a business trip, take the alcohol checker with you, test yourself after driving and report to the General Affairs Department.

It is also obligatory to keep alcohol test records for one year. For example, if there is a record of an official business trip but no record of alcohol tests for the trip, this will be an obvious oversight.

You should not drive under the influence of alcohol, of course, but organizations (business establishments) are now required to check the driving of their employees on duty, and excuses such as "I can't drink." or "I don't usually drink alcohol, so there is no need to check." are not acceptable.

Thank you for your understanding and cooperation.

Referensi

Dokumen terkait

[r]

〔問題Ⅰ〕(配点 20) 次の(1)~(5)の英文について,それぞれの( )内に入れるのに最も適切なものをア~エの中から 一つずつ選び,その記号を解答用紙の解答欄に書け。 1 My brother came home for the first time ten years.. ア.before イ.during ウ.in エ.of 2 We often

ア.conducts イ.has conducted ウ.is conducting エ.was conducting (4)The man you see over there is my professor... (3)彼らは使えそうなものは何でも集めた。 (4)明日の朝7時に必ず起こしてください。 〔問題Ⅲ〕(配点 20)

ア.conducts イ.has conducted ウ.is conducting エ.was conducting (4)The man you see over there is my professor... (3)彼らは使えそうなものは何でも集めた。 (4)明日の朝7時に必ず起こしてください。 〔問題Ⅲ〕(配点 20)

B:制作課題は提出期限までに、教員の指示通りの制作を 行って完成できている。基本的な染色デザインの知識を身 につけている。 C:Bの基準に対して、作品制作の仕上がりが悪く、授業 態度も努力の姿勢が感じられない。 週 学修内容 授業の実施方法 到達レベルC可の基準 予習・復習 時間 能力名 分 1 「オリエンテーショ ン」 「絞り染め染色」「板

B:制作課題は提出期限までに、教員の指示通りの制作を 行って完成できている。基本的な染色デザインの知識を身 につけている。 C:Bの基準に対して、作品制作の仕上がりが悪く、授業 態度も努力の姿勢が感じられない。 週 学修内容 授業の実施方法 到達レベルC可の基準 予習・復習 時間 能力名 分 1 「オリエンテーショ ン」 「絞り染め染色」「板