• Tidak ada hasil yang ditemukan

長野県教員等ネットワークの活動について

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "長野県教員等ネットワークの活動について"

Copied!
11
0
0

Teks penuh

(1)

長野県教員等ネットワークの活動について

長野県須坂園芸高等学校 教諭 北原三代志 長野県須坂園芸高等学校 教諭 北原三代志

「我がクラスの美女たち」

(2)

長野県教員等ネットワークができるまで

在外経験のある先生方からの意見 在外経験のある先生方からの意見

他の先生方はどんな

長野県教育委員会の課題

JICA

他の先生方はどんな

授業をしているの? 他の先生方をうまく巻き込めない。

私、浮いているかも?

駒ヶ根

増加する外国籍未就学児童 への対応

語学力の面、多文化共生の 観点で在外経験のある

先生方を

大いに活用していきたい 大いに活用していきたい

体験をどのように還元 していいのかわからない

JICAに何か使える道具はあるの? こういう授業をしたいん

だけど、どうしたらいい?

(3)

「長野県教員等ネットワーク」の主な活動

年に数回 運営委員で集まって打合せ

年に数回、運営委員で集まって打合せ

講演会、セミナー、ワークショップの企画・運 営

「長野県教員等ネットワーク」として、各団体 講演会 トなど 参加

への講演会、イベントなどへ参加

HPの運営

メーリングリストでの情報共有

参加者の拡大

参加者の拡大

長野県で将来的に教員になりたいと考えている JICAボランティア経験者の育成

JICAボランティア経験者の育成

(4)
(5)

授業(特別活動)に協力していただいた例

文化祭におけるクラス展の実践例

今年度の文化祭クラス展では「バングラデシ を着よう!食べよう!買いましょう!」

今年度の文化祭クラス展では「バングラデシュを着よう!食べよう!買いましょう!」

と題し、バングラデシュの文化を体験しながら開発途上国について学びました。

夏休みにJICA駒ヶ根に出向き 夏休みにJICA駒ヶ根に出向き、

バングラデシュのNPOで活躍されていた 方から現地の様子を聞く生徒たち。

候補生の皆さんと昼食を共にしながら いろいろなお話しができました。

(6)

そして文化祭・・

スリランカOGによるサリーの着付け指導 この方もネットワークに入っています。

そして・・・来場者に着せて あげられるほど上手になりました。

(7)

食文化と伝統芸術

カレーの試食会

バングラデシュのスパイスを使ったカレー を作り 試食会を行いました

を作り、試食会を行いました。

NGOを通じてお借りした手工芸品を販売 し、フェアトレードやバングラデシュの文化 や伝統芸術について学びました

や伝統芸術について学びました。

売上金はもちろん現地の方に還元しました。

(8)

平成 19 年度第 1 回長野県教員等 ネットワーク総会/公開セミナー

2007年5月20日

JCA駒ヶ根と運営委員で駒ヶ根と運営委員で 参加者に教員ネットワーク HPの内容について検討 参加者に教員ネットワ ク

の活動について説明

(9)

模擬授業と公開セミナー 模擬授業と公開セミナー

塩尻志学館高等学校 駒村先生

「伐採 植林 境を考 る 模擬授業

訓練中の候補生も交えて

「伐採と植林・環境を考える」模擬授業。

これが次の授業のヒントになります

行われました。

(10)

ネットワークの今後の課題

ネットワークの団体としての位置づけ(先生方の財産として)

HPの内容の改造(さらに先生方に有効な内容にしていくにはどう したらいいのか)

これからネットワークとしてやっていきたいこと これからネットワ クとしてやっていきたいこと

・ HPを通して、長野県内の実践を全国的に広げていきたい

←HPの充実を図ることが大切。 HPの充実を図ることが大切。

ネットワークが長野県内にとどまることなく、他県のネット ワークと交流しながら、お互いに持っているノウハウを紹介で きる場を設けていきたい。

・ 参加者のデータベース化など、他の団体(長野県教育委員

( )

会・高教組・県教組・長野県(国際課)にも更にもっと活用し てもらえるような得策を考える

(個人情報の管理上 更なる話し合いが必要とされる部分)

(個人情報の管理上、更なる話し合いが必要とされる部分)

(11)

ご静聴ありがとうございました

Referensi

Dokumen terkait

令和 4年 7月22日 関係学長・機関長様 石川県立大学 学 長 西澤 直子 教員の公募について 時下、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 このたび、下記により本学教員を公募することになりました。 つきましては、ご多用中とは存じますが、関係者へご周知下さいますようお願い申しあげます。 記 採用教員 講師または助教 1名

2023年1月 各中学校関係の先生方へ 須磨学園高等学校受験予定の皆さんへ 須磨学園高等学校 校長 堀井 雅幸 2023 年度 須磨学園高等学校入学試験実施のお願いとコロナ対応について 2023年度須磨学園高等学校入学試験実施についてのお願いとコロナ対応についてご案内 いたします。受験生の皆さんが試験当日、日頃の成果が十分発揮できるよう、また安心

2022年2月 各中学校関係の先生方へ 須磨学園高等学校受験予定の皆さんへ 須磨学園高等学校 校長 堀井 雅幸 2022 年度 須磨学園高等学校入学試験実施のお願いとコロナ対応について 2022年度須磨学園高等学校入学試験実施についてのお願いとコロナ対応についてご案内 いたします。受験生の皆さんが試験当日、日頃の成果が十分発揮できるよう、また安心し

2 て設定し、教員の教育研究活動等及び学生の学修等の場に転用して活用してい る。【評価項目 6】 7 女子寮に関する要望を調査し必要な改修を行った。また、職員宿舎について 基本方針を策定し、久留米宿舎の廃止を決定した。【評価項目 6】 8 学校現場で指導経験のある大学教員の確保のため、実地指導・実務経験研修 を各附属学校で実施し、大学教員が受講している。【評価項目

梅雨も明け、やっと夏本番になりました。7 日は夏休み前の 最終日となり、短い夏休みではありますが、子供たちにとって 有意義なものであって欲しいと思います。 さて、今回の「with」は、今年度末でご退職される 3 名 の校長先生方から、教職員の皆様に向けて、メッセージをお寄 せいただきました。 本来ですとご退職される校長先生方には、夏の研修会でご講

林 将大 GCMR の広報活動について ─ 84 ─ 本機関は,2016 年 4 月に岐阜大学研究推進・社会 連携機構微生物遺伝資源保存センター(GCMR)とし て岐阜大学医学部棟内に設置され,全国の学術・研究 機関の研究者,行政機関および企業に対し,ヒトに病 原性を有する細菌の提供を行っている.本機関の前身 施設である「岐阜大学医学系研究科病原微生物遺伝資

今回は、大山口中学校区のSTE(Shiroi Teaching Expert)の先 生方を紹介します。 大山口小学校、照井 砂織先生です。照井先 生は、「相手のことを考えられる子、人の話を 聞くことのできる子、思いやりの気持ちの持 てる子」こうした子供を育てたいとおっしゃ っていました。 道徳の授業では、「命」をテーマに、「かけ

名称 出願資格 支給額 期間 募集 人数 応募期限 ★貸与 公益財団法人 常磐奨学会 2020年4月1日現在在学中か、2020年より入学見込の方で、次の①または②のいずれかに該当する方。 ①福島県いわき市・茨城県北茨城市及びその周辺地域居住者の子弟。 ②福島県内および茨城県内の学校に在学する者。 ※他の奨学金との併用受給も可能 採用から在学する学校での