2019年 7月27日(土)13:00~17:15
桜美林大学町田キャンパス 明々館4階 A407教室
日時 場所
参加費無料
12:30 開場・受付開始 (会場:明々館4階 A407教室)
13:00 開会・ 和田 満 学長特命補佐・学務部長 挨拶
13:10 ワークショップ
『発達障がいのある児童・生徒への教育支援ニーズと対応』
講師:池田 美樹 (桜美林大学リベラルアーツ学群講師)
16:15 軽食交流会 (会場:崇貞館1階 桜カフェⅡ)
17:15 閉会
お問い合わせ・お申し込み先 桜美林大学 教職センター事務室 TEL : 042-797-4996
FAX : 042-797-4951 E-mail : [email protected]
本学では、卒業生教員の方々が交流し、現場の課題を共有して 検討・研究する場とし て、卒業生教員研究交流会を開催しています。第6回となる今年は、本学リベラルアーツ 学群心理学専攻・大学院心理学研究科 講師の池田美樹先生をお迎えする予定です。
本研修では、発達障がいの特別な教育支援ニーズを持つ児童・生徒、そして保護者に 対して、教育の立場からどのように関わることができるのか。発達障がいの特徴、学校現 場における問題と教育支援ニーズを心理学的枠組みから理解し、参加者の皆さんと事例 に基づいてワークショップ形式で検討していきたいと思います。
本交流会のメンバーには、専任教諭、臨時的任用教諭、非常勤教員等のほか、元教 員、教職に関心をお持ちの卒業生も含まれています。例年、在校生や関係者の参加もあ り、総勢60名ほどの参加をいただいております。本年度も多くの皆様のご参加をお待ちして おります。
資格・教職センター長 田中 暁龍
※この道路を直進すると桜美林大学「明々館」横に出ます。(約2㎞)
欅ケヤキ
の広場
☆スクールバス 詳細は下記学園HPをご参照ください。
https://www.obirin.ac.jp/access/machida/bus_timetable/usually.html ・淵野辺線 駅・学園発とも約10分間隔(最終18時35分)
・多摩センター線 多摩センター発 毎時5分・35分
学園発 毎時10分・40分(最終18時35分)
☆路線バス
神奈川中央交通バスが淵野辺駅・町田駅より運行しています。
(注)淵野辺駅北口発は土曜日ダイヤの本数が少ないのでご注意下さい。
・淵野辺駅北口発 12:10発 (淵67 日大三高行 小山田桜台)
・詳細は神奈川中央交通バスHPでご確認ください。
https://www.kanachu.co.jp/dia/index.html (注)多摩センターからの路線バスはありません。
桜 美 林 中 学
・ 高 等 学 校
桜美林幼稚園
〒
有料駐車場 部室H棟
歩道橋
碩 学 会 館
図書館情報 メディア室
女子トイレ棟
体育館入場口
生協
スクールバス発着場所
メイングラウンド 老
実 館
(1F老実館食堂)
桜寮 矢部
←橋本方面
以徳館
桜 美 林 学 園 東 桜美林学園
淵野辺駅方面
町田市街方面
桜美林学園前
桜美林大学PFC(淵野辺キャンパス)
JR淵野辺駅
神奈中バス タクシー
町田,横浜方面
橋本,八王子方面 スクールバス 乗り場
町田街道 三到図書館
崇 貞 館
栄光館
太 平 館
1F ファミリーマート。京王観光
清友会館
(学生会館)
徳望館
同窓会
桜 美 林 大 学
其中館 待望館
学而館
桜美林大学
明 々 館
武道館
(止戈徳館)
荊冠堂
理化学館
インフォメーションセンター(1F)
一粒館
学生相談室(2F) 保健衛生支援室(1F)
サレンバーガー館 旧体育館(更賜体育館)
桜美林大学
申込み方法(E-mail)
件名を「第6回卒業生教員研究交流会」とし、別紙申込 書の項目を入力のうえ、教職センター事務室
([email protected])に送信して下さい。
申込期限
2019年7月19日(金) ※参加費は無料です。
アクセス
桜美林大学 教職センター事務室
〒194-0294 東京都町田市常盤町3758
TEL 042-797-4996 FAX 042-797-4951 E-mail: [email protected]
亦説館
有 料 駐 車 場
お問い合わせ先
会場明々館 4 階 A 407 教室
正面エントランス よりエスカレーター で4Fへ 2F 学生センター 国際センター
QRコードはこちら