• Tidak ada hasil yang ditemukan

11月学校給食予定献立表 - 岐阜大学教育学部附属小中学校

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "11月学校給食予定献立表 - 岐阜大学教育学部附属小中学校"

Copied!
7
0
0

Teks penuh

(1)

エネルギー

塩分 kcal g

1 月 牛乳 米飯 837 2.3

2 火 牛乳 米飯 778 2.6

4 木 牛乳 麦飯 853 3.3

5 金 牛乳

コッペパン

835 3.5

8 月

9 火 牛乳 米飯 818 3.1

10 水 牛乳 麦飯 880 2.1

11 木 牛乳 麦飯 869 2.6

12 金 牛乳 胚芽パン 851 3.4

15 月

16 火 牛乳 米飯 804 2.6

17 水 牛乳 ソフト麺 868 2.5

18 木 牛乳 麦飯 857 2.3

19 金 牛乳

米粉コッペパン

872 4.0

22 月 牛乳 米飯 784 1.7

24 水 牛乳

一食うどん

811 2.7

25 木 牛乳 麦飯 772 1.9

26 金 牛乳 黒パン 832 3.5

29 月 牛乳 米飯 748 2.3

30 火 牛乳 米飯 806 2.2

◇米は岐阜県産を100%、パンとソフト麺に使用する小麦粉は岐阜県産を50%使用しています。

 牛乳は岐阜県産を100%使用しています。米飯、パン、ソフト麺、牛乳は岐阜県内で製造しています。

◇※のメニューには岐阜県産の食材を使用しています。

◇『ふるさと食材の日』は、すべての献立に岐阜県産の食材を使用しています。

◇主な食材の産地は、岐阜市教育委員会学校給食課のホームページに掲載しています。

◇給食用食材の放射性物質検査を行っています。検査結果は、岐阜市食品衛生課のホームページに掲載しています。

◇学校給食は、『学校給食地産地消推進事業』により、県・市町村・JAグループの一部助成を受けています。

◇麦飯は、【米10:麦1】の比率です。

◇毎月19日は、「食育の日」です。

◇給食の赤味噌は、すべて岐阜県産の大豆から作られた岐福(ぎふ)味噌を使用しています。

◇学校給食の栄養価は、『学校給食摂取基準(学校給食実施基準)』に基づいて考えられています。

ビのナッツ炒

いた

め ワ

ンタンスープ 中華

ちゅうか

あえ ツ

ナライス ポトフ 糸寒天

※いとかんてん

サラダ チーズ カ

レーシチュー フ

ライビーンズ 大根

※だいこん

サラダ

高野豆腐入

※ こ う や ど う ふ い

り酢豚

す ぶ た

 わ

かめスープ 豆乳杏仁豆腐

とうにゅうあんにんどうふ

ヤシライス 小松菜※こまつなのソテー フルーツの盛り合わせ アーモンド入り小魚こざかな

日 曜 こ  ん  だ  て  名

【ふるさと食材

しょくざい

の日

】 豚肉

※ぶたにく

のあんからめ ほ

うれん草

そ う

のごまあえ 岐福味噌汁

※ ぎ ふ み そ し る

ートボールのケチャップ煮 コーンキャベツ 大根※だいこんとしめじのスープ ゼリー

関東煮

※かんとうに

 レバーの煮

つけ 柚子

※ ゆ ず

の香

かお

りあえ 小魚

こざかな

和風

※わふう

おろしハンバーグ 里芋

※さといも

のごまあえ 粕汁

※かすじる

 ゼリー

【味

あ じ

の旅

たび

ースロバキアー】

ブラウチョヴィー・レゼニュ(ポークカツレツ)

グラナディエルスキー・ポホド(じゃがいものソテー)

レニノヴァー・ポリエウカ(野菜

や さ い

スープ) ジャム

郡上味噌

※ ぐ じ ょ う み そ

けいちゃん 五目豆

※ごもくまめ

 す

まし汁

じ る

のこあん 大学芋

だいがくいも

 チンゲンサイのオイスターソース炒

いた

め 木

※こ

の葉丼

は ど ん

 シ

シャモのもみじ揚

げ か

きたま汁

じ る

 みかん

11月学校給食予定献立表

岐阜大学教育学部附属小中学校(7~9年)

振替休業日

ふりかえきゅうぎょうび

振替休業日

ふりかえきゅうぎょうび

ンマのかば焼

き お

かかあえ 大根

※だいこん

の岐福味噌汁

ぎ ふ み そ し る

(令和3年度)

【ふるさと食材

しょくざい

の日

ークビーンズ オ

ムレツ ほ

うれん草

そう

としめじのソテー ヨ

ーグルト

【味

あ じ

の旅

たび

ー山形県

やまがたけん

ー】

ラのたつた揚

げ 菊花

※きっか

びたし 芋煮

※いもに

 りんごゼリー 卵

※たまご

とじうどん イカのあられ揚

げ 切

※き

り干

し大根

だいこん

のじゃこ煮

ケのさつまいも入りきのこあんかけ 大根※だいこんと角麩か く ふの煮物に も の 筏師汁※いかだしじる 抹茶まっちゃぷりん

鉄分の多い 献立

食物せんい の多い献立 食物せんいの 多い献立

(2)

《ご家庭のみなさんへ》上記の表は、給食に使用する食材を6つの食品群に仲間分けしたものです。朝食や夕食も含めて食品の偏りのない食事を摂るよう心がけましょう

赤色の食品(からだをつくるもの)

《げんきスイッチ》

黄色の食品(熱や力のもとになるもの)

《やるきスイッチ》

緑の食品(からだの調子をととのえるもの)

《おなかスイッチ》

1群 たんぱく質 肉・魚・卵・豆・豆製品

2群 無機質 乳類・海藻・小魚類

5群 炭水化物 穀類・芋類・砂糖類

6群 脂肪 油類・種実類

3群カロテン

色の濃い野菜類

4群ビタミンC

その他の野菜類・果物・きのこ類

1

豚肉 厚揚げ 豆腐 牛乳 ごはん 米粉 片栗粉 砂糖

じゃがいも

揚げ油 ごま油

いりごま ほうれん草 にんじん ねぎ しょうが 白菜 たまねぎ

2

むきエビ 豚肉 牛乳 ごはん 砂糖 片栗粉 ワンタン麺 春雨

サラダ油 カシューナッツ いりごま ごま油

にんじん ピーマン チンゲンサイ

にんにく しょうが たまねぎ たけのこ 干ししいたけ きくらげ 太もやし キャベツ きゅうり

4

魚のオイル漬け ウインナー

牛乳 糸寒天

わかめ (中)チーズ 麦ごはん じゃがいも サラダ油 にんじん グリンピース たまねぎ ホールコーン 大根 きゅうり

5

鶏肉 大豆 牛乳 チーズ 脱脂粉乳

コッペパン じゃがいも 小麦粉 片栗粉

サラダ油 マーガリン

揚げ油 にんじん たまねぎ 大根 きゅうり

9

豚肉 高野豆腐 豆腐

豆乳杏仁豆腐 牛乳 わかめ ごはん 片栗粉 砂糖 揚げ油 サラダ油 いりごま

にんじん ピーマン チンゲンサイ

しょうが たまねぎ たけのこ 干ししいたけ きくらげ パイナップル 黄桃 りんご

10

豚肉 牛乳 (中)アーモンド入り小魚(アーモンド)

麦ごはん じゃがいも

小麦粉 ゼリー サラダ油 マーガリン にんじん 小松菜 たまねぎ プルーン キャベツ ホールコーン 黄桃 パイナップル りんご

11

ハンバーグ 鶏肉

厚揚げ 牛乳 麦ごはん 砂糖 里芋

こんにゃく (中)ゼリー すりごま にんじん 小松菜 たまねぎ しょうが ごぼう

12

ポークカツ ベーコン

レンズ豆 牛乳 胚芽パン じゃがいも ペンネ ジャム

揚げ油

オリーブ油 パセリ にんじん たまねぎ マッシュルーム キャベツ

16

鶏 肉 大 豆 ち く わ

豆腐 うずら卵 牛乳 昆布 ごはん 砂糖 こんにゃく サラダ油 にんじん ほうれん草 にんにく しょうが たまねぎ キャベツ 太もやし ごぼう 干ししいたけ

17

豚肉 厚揚げ 牛乳 ソフト麺 片栗粉 さつまいも

砂糖 サラダ油 揚げ油 黒ごま にんじん チンゲンサイ しょうが たまねぎ 干ししいたけ きくらげ しめじ えのきだけ にんにく 太もやし

18

油揚げ かまぼこ

豆腐 卵 牛乳 シシャモ 麦 ご は ん 砂 糖 小 麦 粉

米粉 玉麩 片栗粉 揚げ油 にんじん みつば こねぎ ごぼう かんぴょう しめじ みかん

19

大豆 豚肉 オムレツ 牛乳 ヨーグルト 小 型 コ ッ ペ パ ン じ ゃ が い も

砂糖 サラダ油 にんじん ホールトマト

ほうれん草 たまねぎ キャベツ しめじ

22

タラ 錦糸卵 牛肉 牛乳 ご は ん 片 栗 粉 米 粉 里 芋

しらたき 砂糖 ゼリー 揚げ油 いりごま ほうれん草 にんじん ねぎ しょうが 白菜 大根 しめじ

24

鶏肉 油揚げ 卵 イカ

牛乳

ちりめんじゃこ 一食うどん 片栗粉 砂糖 揚げ油 にんじん ねぎ ほうれん草 干ししいたけ たまねぎ しょうが 切り干し大根

25

サケ 豚肉 豆腐 牛乳

麦ごはん さつまいも 片栗粉 米粉 角麩 砂糖 こんにゃく (中)プリン

揚げ油 小松菜 にんじん ねぎ しめじ しいたけ 大根 ごぼう

26

肉団子 ベーコン 牛乳 黒パン 砂糖 片栗粉

(中)ゼリー サラダ油 に ん じ ん ピ ー マ ン

パセリ

たまねぎ キャベツ ホールコーン 大根 しめじ

29

がんもどき ちくわ うずら卵 レバーの煮つけ

牛乳 昆布 (中)味付き小魚

ごはん こんにゃく 里芋

砂糖 いりごま にんじん ほうれん草 大根 キャベツ

30

サンマ 豆腐 牛乳 煮干粉 ごはん 片栗粉 米粉 砂糖 揚げ油 小松菜 ねぎ しょうが 白菜 大根

(3)

ほうれん草のごまあえ 中華あえ 糸寒天のサラダ 大根サラダ

豚肉のあんからめ エビのナッツ炒め ツナライス フライビーンズ

チーズ

米飯 岐福(ぎふ)味噌汁 米飯 ワンタンスープ (麦入り) ポトフ コッペパン カレーシチュー

豆乳杏仁豆腐 フルーツの盛り合わせ 里芋のごまあえ グラナディエルスキー・ポホド (じゃがいものソテー)

高野豆腐入り酢豚 小松菜のソテー 和風おろしハンバーグ ブラウチョヴィー・レゼニュ (ポークカツレツ)

アーモンド入り小魚 ゼリー ジャム

胚芽パン

米飯 米飯 わかめスープ (麦入り) ハヤシライス (麦入り) 粕汁 ゼレニノヴァー・ポリエウカ (やさいスープ)

五目豆 チンゲンサイのオイスターソース炒め 木の葉丼 ほうれん草ときのこのソテー

郡上味噌けいちゃん 大学芋 シシャモのもみじ揚げ オムレツ

みかん ヨーグルト

米飯 米飯 すまし汁 ソフト麺 きのこあん (麦入り) かきたま汁 米粉コッペパン ポークビーンズ

菊花びたし 錦糸卵 切り干し大根のじゃこ煮 大根と角麩の煮物 コーンキャベツ

タラのたつた揚げ イカのあられ揚げ サケのさつまいも入りきのこあんかけ ミートボールのケチャップ煮

りんごゼリー 抹茶ぷりん ゼリー

米飯 芋煮 一食うどん 卵とじうどん (麦入り) 筏師汁 黒パン 大根としめじのスープ

ゆずの香りあえ おかかあえ

レバーの煮つけ サンマのかば焼き

小魚

米飯 関東煮 米飯 大根の岐福(ぎふ)味噌汁

文化の日

勤労感謝の日

1日 2日 3日

振替休業日

4日 5日

8日 9日 10日 11日 12日

振替休業日

26日

15日 16日 17日 18日 19日

22日 23日 24日 25日

29日 30日 1日 2日 3日

11月 ・よくかんで食べよう ・歯を磨こう 11 月 8 「いい歯の日」 日は

(4)

p.1

南地区 1日(月) 2日(火) 4日(木) 5日(金) 9日(火)

No.8 小学校 中学校 No.6 小学校 中学校 No.16 小学校 中学校 No.18 小学校 中学校 No.2 小学校 中学校

<米飯> 176 242<米飯> 176 242<米飯> 176 242<コッペパン> 91 119<米飯> 176 242

<牛乳> 206 206<牛乳> 206 206<牛乳> 206 206<牛乳> 206 206<牛乳> 206 206

<豚肉のあんからめ> <エビのナッツ炒め> <ツナライス> <カレーシチュー> <高野豆腐入り酢豚>

使 県産豚肉(2㎝角切) 50 60むきエビ 30 36サラダ油 0.5 0.65サラダ油 0.5 0.6県産豚肉(2㎝角切) 20 24

   調味酒 1 1.2調味酒 0.2 0.24たまねぎ 10 13にんにく 0.2 0.24しょうゆ 1 1.2

しょうが 0.6 0.72にんにく 0.2 0.24にんじん 10 13鶏肉(切込) 20 24しょうが 0.5 0.6

しょうゆ 0.5 0.6しょうが 0.2 0.24魚のオイル漬け 30 39塩 0.1 0.12高野豆腐 5 6

米粉 1 1.2サラダ油 0.5 0.6ボールコーン(冷) 5 6.5こしょう 0.01 0.02牛乳 6 7.2

用 でんぷん 7 8.4たまねぎ 25 30グリンピース(冷) 5 6.5たまねぎ 40 48鶏ガラスープの素 0.4 0.48

油 4 4.8にんじん 8 9.6洋風スープの素 0.3 0.39にんじん 15 18でんぷん 6 7.2

ウスターソース 1.7 2.04ねぎ 2 2.4塩 0.1 0.13じゃがいも 50 60油 2.5 3

砂糖 2.8 3.36たけのこ 7 8.4こしょう 0.02 0.03塩 0.3 0.36サラダ油 0.5 0.6

しょうゆ 1.4 1.68干しいたけ(ホール) 0.5 0.6 洋風スープの素 1 1.2にんじん 15 18

食 でんぷん 0.2 0.24ピーマン 5 6<ポトフ> 粉チーズ 3 3.6たまねぎ 30 36

鶏ガラスープの素 0.5 0.6カシューナッツ 10 12ウインナー(冷) 20 24ケチャップ 2 2.4たけのこ(レトルト) 10 12 ごま油 0.5 0.6豆板醤 0.15 0.18たまねぎ 20 24ウスターソース 2 2.4干しいたけ(ホール) 0.8 0.96

ケチャップ 6 7.2じゃがいも 35 42マーガリン 3.5 4.2ピーマン 10 12

<ほうれん草のごまあえ> 鶏ガラスープの素 0.2 0.24キャベツ 20 24小麦粉 3.5 4.2酢 3 3.6

材 ほうれんそう 20 24砂糖 1 1.2洋風スープの素 1 1.2カレー粉 0.7 0.84砂糖 4 4.8

はくさい 30 36塩 0.2 0.24塩 0.3 0.36脱脂粉乳 4 4.8しょうゆ 5 6

にんじん 5 6こしょう 0.01 0.02こしょう 0.01 0.02 鶏ガラスープの素 0.2 0.24

けずり節 0.5 0.6しょうゆ 2 2.4 <フライビーンズ> でんぷん 0.5 0.6

しょうゆ 1.8 2.16でんぷん 0.8 0.96 大豆 10 12

白ごま(いり) 1 1.2 <糸寒天のサラダ> でんぷん 1.33 1.60<わかめスープ>

<ワンタンスープ> 大根 30 36油 1 1.2きくらげ 1 1.2

<岐福味噌汁> 県産豚肉(平切) 10 12きゅうり 5 6塩 0.08 0.10豆腐 20 24

たまねぎ 15 18きくらげ 0.3 0.36カットわかめ 0.5 0.6 鶏ガラスープの素 0.8 0.96

厚揚げ(冷) 15 18太もやし 20 24糸寒天 0.2 0.24<大根サラダ> 塩 0.3 0.36

じゃがいも 15 18ワンタン麺 7 8.4ドレッシング 7 8.4大根 35 42こしょう 0.01 0.02

けずり節 1.5 1.8鶏ガラスープの素 0.8 0.96 きゅうり 10 12うすくちしょうゆ 2 2.4

赤味噌 8.5 10.2塩 0.3 0.36<チーズ> ホールコーン(冷) 10 12カットわかめ 0.5 0.6

ねぎ 7 8.4こしょう 0.01 0.02キャンディチーズ 10ドレッシング 7 8.4チンゲンサイ 10 12

しょうゆ 1 1.2 白ごま(いり) 0.3 0.36

チンゲンサイ 10 12

<豆乳杏仁豆腐>

<中華あえ> 杏仁寒天 30 36

キャベツ 25 30 パイン(レトルト) 15 18

きゅうり 5 6 黄桃(レトルト) 15 18

春雨  3 3.6 りんご(レトルト) 15 18

塩 0.12 0.14

砂糖 1.5 1.8

酢 1.5 1.8

うすくちしょうゆ 1.5 1.8 白ごま(いり) 1 1.2 ごま油 0.3 0.36

栄養価 小学校 中学校 小学校 中学校 小学校 中学校 小学校 中学校 小学校 中学校

エネルギー(Kcal) 676 837エネルギー(Kcal) 633 778エネルギー(Kcal) 621 853エネルギー(Kcal) 690 835エネルギー(Kcal) 678 818 たんぱく質(g) 26.5 31.3たんぱく質(g) 23.9 27.9たんぱく質(g) 22.8 31.8たんぱく質(g) 28.2 33.2たんぱく質(g) 22.3 26 脂質(g) 20.5 23.4脂質(g) 16.1 18.1脂質(g) 18.2 27.2脂質(g) 21.9 25脂質(g) 16.9 18.6 食塩相当量(g) 2 2.3食塩相当量(g) 2.3 2.6食塩相当量(g) 2 3.3食塩相当量(g) 2.9 3.5食塩相当量(g) 2.5 3.1

令和3年11月分 岐阜市学校給食献立

(5)

p.2 南地区

使   

栄養価

10日(水) 11日(木) 12日(金) 16日(火) 17日(水)

No.7 小学校 中学校 No.1 小学校 中学校 No.4 小学校 中学校 No.11 小学校 中学校 No.13 小学校 中学校

<米飯> 176 242<米飯> 176 242<胚芽パン> 88 120<米飯> 176 242<ソフト麺> 180 250

<牛乳> 206 206<牛乳> 206 206<牛乳> 206 206<牛乳> 206 206<牛乳> 206 206

<ハヤシライス> <和風おろしハンバーグ> <ブラウチョヴィー・レゼニュ> <郡上味噌けいちゃん> <きのこあん>

サラダ油 0.5 0.6ハンバーグ(冷) 60 80(ポークカツレツ) サラダ油 0.5 0.65サラダ油 0.5 0.7 県産豚肉(平切) 20 24たまねぎ 10 12ポークカツ(冷) 40 60にんにく 0.5 0.65しょうが 0.2 0.28

塩 0.1 0.12しょうが 1 1.2油 4 6しょうが 0.5 0.65豚肉(平切) 20 28

こしょう 0.01 0.02砂糖 2 2.4 鶏肉(2㎝角切) 40 52調味酒 0.8 1.12

たまねぎ 55 66しょうゆ 2.4 2.88<グラナディエルスキー・ポホド> たまねぎ 20 26しょうゆ 1 1.4

にんじん 15 18本みりん 0.8 0.96(じゃがいものソテー) キャベツ 20 26たまねぎ 30 42

じゃがいも 40 48だいこん 20 24オリーブ油 0.3 0.36太もやし 20 26にんじん 10 14

プルーン 5 6 ベーコン 5 6砂糖 1 1.3干しいたけ(スライス) 0.6 0.84

洋風スープの素 0.5 0.6<里芋のごまあえ> たまねぎ 20 24しょうゆ 1 1.3きくらげスライス 1 1.4

デミグラスソース 15 18さといも 50 60じゃがいも 35 42調味酒 2 2.6しめじ 8 11.2

塩 0.3 0.36けずり節 0.3 0.36ペンネ 2 2.4本みりん 0.5 0.65えのきたけ 8 11.2

ケチャップ 6 7.2砂糖 1.2 1.44洋風スープの素 0.4 0.48赤味噌 2 2.6鶏ガラスープの素 0.8 1.12 ウスターソース 1.5 1.8本みりん 0.4 0.48塩 0.2 0.24郡上味噌 2 2.6塩 0.2 0.28

小麦粉 3.5 4.2しょうゆ 2 2.4こしょう 0.01 0.02 こしょう 0.03 0.042

マーガリン 3.5 4.2すりごま 2 2.4パセリ 0.5 0.6<五目豆> しょうゆ 3 4.2

大豆 8 9.6調味酒 0.5 0.7

<小松菜のソテー> <粕汁> <ゼレニノヴァー・ポリエウカ> 砂糖 0.8 0.96でんぷん 3 4.2

サラダ油 0.5 0.6鶏肉(切込) 10 12(野菜スープ) しょうゆ 0.8 0.96

キャベツ 20 24ごぼう 8 9.6たまねぎ 15 18角切り昆布 1 1.2<大学芋>

こまつな 25 30にんじん 10 12にんじん 8 9.6こんにゃく 10 12さつまいも 50 60

ホールコーン(冷) 8 9.6こんにゃく 10 12マッシュルーム(水煮) 5 6ごぼう 8 9.6油 1.5 1.8

塩 0.2 0.24厚揚げ(冷) 10 12レンズ豆 3 3.6にんじん 8 9.6砂糖 3.8 4.56

こしょう 0.01 0.02けずり節 1.5 1.8キャベツ 20 24ちくわ 8 9.6しょうゆ 0.6 0.72 洋風スープの素 0.2 0.24調味酒 1 1.2洋風スープの素 1 1.2砂糖 1 1.2黒ごま(いり) 0.3 0.36

赤味噌 2 2.4塩 0.3 0.36しょうゆ 1.5 1.8

<フルーツ盛り合わせ> 白味噌 6 7.2こしょう 0.01 0.02 <チンゲンサイのオイスターソース炒め>

黄桃(レトルト) 15 18酒粕 4 4.8 <すまし汁> サラダ油 0.5 0.6

パイン(レトルト) 20 24こまつな 10 12<ジャム> 干しいたけ(スライス) 0.5 0.6にんにく 0.1 0.12

りんご(レトルト) 20 24 ブルーベリージャム 15 15豆腐 15 18チンゲンサイ 20 24

カットゼリー(みかん) 15 18<ミニゼリー> うずら卵 20 24太もやし 25 30

ミニゼリー 22 けずり節 1.5 1.8厚揚げ(冷) 15 18

<アーモンド入り小魚> 塩 0.3 0.36塩 0.1 0.12

アーモンド入り小魚 8 うすくちしょうゆ 2 2.4こしょう 0.01 0.02

ほうれん草 10 12オイスターソース 1.5 1.8 しょうゆ 0.5 0.6 鶏ガラスープの素 0.2 0.24

小学校 中学校 小学校 中学校 小学校 中学校 小学校 中学校 小学校 中学校

エネルギー(Kcal) 676 880エネルギー(Kcal) 680 869エネルギー(Kcal) 670 851エネルギー(Kcal) 642 804エネルギー(Kcal) 684 868 たんぱく質(g) 21.1 28.3たんぱく質(g) 25.7 31.1たんぱく質(g) 23.7 30.1たんぱく質(g) 28.5 34.3たんぱく質(g) 28 35.8 脂質(g) 15.6 19.7脂質(g) 19.6 23脂質(g) 24.5 31.1脂質(g) 18.1 21脂質(g) 16 18.7 食塩相当量(g) 1.5 2.1食塩相当量(g) 2.2 2.6食塩相当量(g) 2.6 3.4食塩相当量(g) 2.1 2.6食塩相当量(g) 1.9 2.5

令和3年11月分 岐阜市学校給食献立

(6)

p.3 南地区

使   

栄養価

18日(木) 19日(金) 22日(月) 24日(水) 25日(木)

No.12 小学校 中学校 No.14 小学校 中学校 No.19 小学校 中学校 No.17 小学校 中学校 No.15 小学校 中学校

<米飯> 176 242<米粉コッペパン> 91 119<米飯> 176 242<一食うどん> 175 250<米飯> 176 242

<牛乳> 206 206<牛乳> 206 206<牛乳> 206 206<牛乳> 206 206<牛乳> 206 206

<木の葉丼> <ポークビーンズ> <タラのたつた揚げ> <卵とじうどん> <サケのさつまいも入りきのこあんかけ>

干しいたけ(スライス) 1 1.3大豆 10 12タラ(角切り) 50 60鶏肉(切込) 15 21サケ 40 50 ごぼう 8 10.4サラダ油 0.5 0.6しょうが 0.5 0.6干しいたけ(スライス) 0.5 0.7塩 0.1 0.12 にんじん 15 19.5県産豚肉(平切) 15 18しょうゆ 2 2.4にんじん 8 11.2調味酒 0.15 0.18

油揚げ 10 13たまねぎ 30 36でんぷん 5 6たまねぎ 10 14さつまいも 5 6

かんぴょう(カット) 2 2.6にんじん 15 18米粉 1 1.2油揚げ 3 4.2でんぷん 4 4.8

けずり節 0.5 0.65じゃがいも 40 48油 5 6けずり節 2 2.8米粉 1 1.2

砂糖 1 1.3ケチャップ 6 7.2 塩 0.5 0.7油 5 6

しょうゆ 3 3.9ホールトマト(カット) 12 14.4<菊花びたし> うすくちしょうゆ 3 4.2けずり節 0.3 0.36 本みりん 0.5 0.65ウスターソース 2 2.4ほうれん草 20 24でんぷん 0.3 0.42昆布(だし) 0.3 0.36

かまぼこ 8 10.4砂糖 0.5 0.6はくさい 30 36液卵 30 42うすくちしょうゆ 1 1.2

みつば 3 3.9洋風スープの素 0.8 0.96錦糸卵 5 6ねぎ 7 9.8本みりん 0.8 0.96

塩 0.2 0.24けずり節 0.5 0.6 しめじ 3 3.6

<シシャモのもみじ揚げ> こしょう 0.02 0.03本みりん 0.5 0.6<イカのあられ揚げ> 生しいたけ 3 3.6

シシャモ 24 30 しょうゆ 1.8 2.16イカ(角切) 50 60でんぷん 0.2 0.24

にんじん 5 6<オムレツ> 白ごま(いり) 1 1.2しょうが 0.8 0.96

小麦粉 7 8.4オムレツ 30 50 調味酒 1 1.2

米粉 1 1.2 <芋煮> しょうゆ 1 1.2<大根と角麩の煮物>

油 4 5<ほうれん草としめじのソテー> 県産牛肉(平切) 10 12でんぷん 8 9.6大根 45 54

サラダ油 0.5 0.6さといも 40 48油 5 6角麩 15 18

<かきたま汁> ほうれん草 25 30大根 20 24 けずり節 0.5 0.6

しめじ 8 9.6キャベツ 15 18にんじん 8 9.6 砂糖 1.5 1.8

豆腐 20 24しめじ 10 12しらたき 10 12<切り干し大根のじゃこ煮> しょうゆ 2.5 3

玉麩(乾燥) 1 1.2洋風スープの素 0.2 0.24しめじ 5 6切り干し大根 5 6本みりん 0.2 0.24

液卵 20 24塩 0.2 0.24ねぎ 10 12ちりめんじゃこ 1 1.2小松菜 10 12

けずり節 1.5 1.8こしょう 0.01 0.02けずり節 1 1.2砂糖 0.3 0.36

でんぷん 0.6 0.72 砂糖 1 1.2しょうゆ 0.8 0.96<筏師汁>

塩 0.3 0.36<ヨーグルト> しょうゆ 3 3.6けずり節 0.5 0.6県産豚肉(平切) 15 18

うすくちしょうゆ 2 2.4ヨーグルト 80 80本みりん 1 1.2ほうれん草 25 30ごぼう 7 8.4

ねぎ 7 8.4 塩 0.2 0.24本みりん 0.5 0.6こんにゃく 10 12

調味酒 0.5 0.6にんじん 10 12

<みかん> <りんごゼリー> うすくちしょうゆ 0.8 0.96豆腐 20 24

みかん 55 70 ミニゼリー(りんご) 23 23 けずり節 1.5 1.8

昆布(だし) 0.6 0.72 赤味噌 8.5 10.2

ねぎ 5 6

<抹茶ぷりん>

抹茶ぷりん 40

小学校 中学校 小学校 中学校 小学校 中学校 小学校 中学校 小学校 中学校

エネルギー(Kcal) 685 857エネルギー(Kcal) 714 872エネルギー(Kcal) 637 784エネルギー(Kcal) 637 811エネルギー(Kcal) 666 772 たんぱく質(g) 26.1 31.6たんぱく質(g) 32.2 39たんぱく質(g) 25.9 30.7たんぱく質(g) 34.1 42.8たんぱく質(g) 31.7 36.6 脂質(g) 20.9 24.5脂質(g) 24.3 29.4脂質(g) 16 17.9脂質(g) 20.3 24脂質(g) 18.4 21.6 食塩相当量(g) 1.8 2.3食塩相当量(g) 3.3 4食塩相当量(g) 1.6 1.7食塩相当量(g) 2 2.7食塩相当量(g) 1.8 1.9

※菊花びたしは、錦糸卵とごまの両方 を同時に除去したものを提供します。

令和3年11月分 岐阜市学校給食献立

(7)

p.4 南地区

使   

栄養価

26日(金) 29日(月) 30日(火) #NUM! #NUM! #NUM!

No.9 小学校 中学校 No.20 小学校 中学校 No.3 小学校 中学校 #NUM! 小学校 中学校 #NUM! 小学校 中学校

<黒パン> 91 119<米飯> 176 242<米飯> 176 242 #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM!

<牛乳> 206 206<牛乳> 206 206<牛乳> 206 206 #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM!

#NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM!

<ミートボールのケチャップ煮> <関東煮> <サンマのかば焼き> #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM!

サラダ油 0.3 0.36角切り昆布 0.8 0.96サンマ(開き) 40 50 #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM!

たまねぎ 25 30こんにゃく 20 24しょうが 0.8 0.96 #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM!

にんじん 10 12大根 45 54調味酒 1 1.2 #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM!

肉団子 50 60さといも 25 30しょうゆ 1.5 1.8 #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM!

ピーマン 5 6がんもどき 15 18でんぷん 5 6 #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM!

ケチャップ 5 6ちくわ 10 12米粉 1 1.2 #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM!

ウスターソース 2 2.4うずら卵(水煮) 20 24油 3 3.6 #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM!

砂糖 1.2 1.44けずり節 1.5 1.8砂糖 1.2 1.44 #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM!

でんぷん 0.5 0.6砂糖 0.5 0.6しょうゆ 1.5 1.8 #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM!

本みりん 0.5 0.6調味酒 0.8 0.96 #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM!

<コーンキャベツ> しょうゆ 4 4.8 #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM!

キャベツ 35 42 <おかかあえ> #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM!

ホールコーン(冷) 10 12<レバーの煮つけ> こまつな 20 24 #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM!

洋風スープの素 0.2 0.24レバーの煮つけ 25 30はくさい 30 36 #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM!

塩 0.1 0.12 本みりん 0.5 0.6 #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM!

こしょう 0.01 0.02<ゆずの香りあえ> しょうゆ 1.8 2.16 #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM!

キャベツ 25 30花かつお 0.3 0.36 #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM!

<大根としめじのスープ> にんじん 6 7.2 #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM!

ベーコン 5 6ほうれん草 20 24<大根の岐福味噌汁> #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM!

大根 40 48砂糖 0.5 0.6大根 25 30 #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM!

しめじ 15 18うすくちしょうゆ 1 1.2豆腐 20 24 #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM!

洋風スープの素 1 1.2ゆず 0.005個 0.006個煮干粉 0.5 0.6 #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM!

塩 0.2 0.24白ごま(いり) 1 1.2赤味噌 8.5 10.2 #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM!

こしょう 0.01 0.02 ねぎ 6 7.2 #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM!

うすくちしょうゆ 1 1.2<小魚> #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM!

パセリ 1 1.2小魚 5 #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM!

#NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM!

<ゼリー> #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM!

ゼリー 50 #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM!

#NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM!

#NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM!

#NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM!

#NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM!

#NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM!

#NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM!

#NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM!

#NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM!

#NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM!

#NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM!

#NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM!

#NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM!

#NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM! #NUM!

小学校 中学校 小学校 中学校 小学校 中学校 小学校 中学校 小学校 中学校

エネルギー(Kcal) 644 832エネルギー(Kcal) 592 748エネルギー(Kcal) 651 806エネルギー(Kcal) #NUM! #NUM!エネルギー(Kcal) #NUM! #NUM!

たんぱく質(g) 23.6 27.9たんぱく質(g) 20.3 27.1たんぱく質(g) 23.4 28.2たんぱく質(g) #NUM! #NUM!たんぱく質(g) #NUM! #NUM!

脂質(g) 21 24.1脂質(g) 14.8 16.9脂質(g) 22.5 26.2脂質(g) #NUM! #NUM!脂質(g) #NUM! #NUM!

食塩相当量(g) 3.1 3.5食塩相当量(g) 1.8 2.3食塩相当量(g) 1.8 2.2食塩相当量(g) #NUM! #NUM!食塩相当量(g) #NUM! #NUM!

令和3年11月分 岐阜市学校給食献立

Referensi

Dokumen terkait

週 学修内容 授業の実施方法 到達レベルC可の基準 予習・復習 時間 能力名 分 9 中国料理 ① 白飯、酢豚、もやしの 和え物、豆腐と蟹の スープ、杏仁豆腐 実習 質疑応答にてフィート バックする。 溜菜の調理ポイントを 理解し、調理できる。 ゼラチンの特性を学 ぶ。盛り付けのポイン トを理解し、美しく盛 り付けることができ る。

財務の概要 平成27年度の学校法人京都光楠学園全体の決算概要についてご報告します。 1 資金収支計算書 1 資金収入の部 収入の部合計は、平成27年度の資金収入23.1億円、前年度からの繰越支払資金2.1億円 を加えた金額です。生徒等の授業料や入学金等の学納金収入は 10.9 億円前年度 1 千万円

平成29年度 岐阜工業高等専門学校シラバス 教科目名 材料力学Ⅲ 担当教員 小栗久和 学年学科 5年 機械工学科 前期 必修 1単位学修 学習・教育目標 (D-4)100% JABEE基準1(1):(d) 授業の目標と期待される効果: 3年からの学習内容を簡単に復習して,材料力 学の考え方を整理する.またひずみエネルギを

評価(ルーブリック) 達成度 評価項 目 理想的な到達 レベルの目安 優 標準的な到達 レベルの目安 良 未到達 レベルの目安 不可 ① 現在の健康観、生活習慣 病、栄養と健康について、 与えられた問題をほぼ正 確に( 8 割以上)解答する 事ができる。また、課題点 数と合わせて、 8 割以上の 内容であること。 現在の健康観、生活習慣病、

○山梨学院大学附属小学校学則 (平成16年4月1日制定) 第1章 総則 (目的) 第1条 本校は、教育基本法ならびに学校教育法にもとづく初等普通教育をつうじて、 児童それぞれの社会的・認知的・情緒的・身体的な諸能力の育成をはかるとともに、 児童一人ひとりに充分な学びの歓びを与えることを目的とする。 (名称) 第2条

よ」などと説教しているのでは断じてない。信仰するかどうかはそれ自体が 「信教の自由」(憲法20条)で保障された私領域の問題である。信仰ではなく、 数千年の風雪に耐え生きてきた宗教的な理念というか精神というか本質の意義 から真摯に学び、市民の心身に生き生きとした法観念を根づかせようとする法 学に活かせるものは活かすべし、ということである。心からの助けや救いを求

岐阜工業高等専門学校 教員募集要領 本校におけるグローバルエンジニア育成事業の実施にあたり,この事業の担当者の一人として下記のとおり, 教員を公募します。 1. 職名・人員 特命准教授または特命助教 1名 2. 所 属 岐阜工業高等専門学校 全学科 3. 勤務形態 有期雇用教員 4. 専門分野 理工系分野 5. 担当科日 (主な担当)

「ちゃんと勉強したい人を応援します!」を合言葉に、私たち「学び のナビゲーター」が、みなさんの疑問・不安の解消をサポートします! 大学での勉強や、今後経験するであろう研究活動は、みなさんの想像 以上に奥が深いものです! なぜ学ぶのか、何を学ぶのか、どう学ぶの か…答えは学問の数だけありますし、十人十色です。それがわかって