• Tidak ada hasil yang ditemukan

2 積み残しの典型例 - 北海道大学

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "2 積み残しの典型例 - 北海道大学"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

GFDワークノート 第3章 桁落ちに気を付けよう(その2) 3

2 積み残しの典型例

多数の数の和の計算において被加数の大きさに比べて和の大きさがはるかに大き くなる場合,丸め誤差のために被加数の情報がすっかりこぼれおちてしまう. 加減 算に伴う丸め誤差が蓄積していく現象を「積み残し」と言うのであった.

ここではさらに具体的な例を考えてみよう.

2.1 常微分方程式の初期値問題の数値解法

常微分方程式

dy

dx =f(x, y) (2.1)

の厳密解は,

y=

x x0

f(ξ, y(ξ))+y(x0) (2.2)

である.

これを計算機で数値計算できるように離散近似すると,

yn+1 =yn+hfn (2.3)

となる.

ただし,

xn+1 =xn+h, fn=f(xn, yn).

式(2.1)から式(2.2)を導くには,まず,積分区間をn分割し,

yn+1 =

xn+1

xn

f(ξ, y(ξ))+y(xn) (2.4)

とあらわす(離散化). ここで区間xn < x < xn+1 においてf(xn)の値 は一定であ

2010˙0617-takuya.tex 2010/06/24(川畑拓也)

(2)

GFDワークノート 第3章 桁落ちに気を付けよう(その2) 4

ると仮定すれば,式(2.4)は, yn+1 =

xn+1

xn

f(ξ, y(ξ))+y(xn)

∼f(xn, yn)

xn+1

xn

+yn

=fn(xn+1−xn) +yn

=fnh+yn

となり,式(2.3)を得る. ただし,xn+1−xn=h,fn = d dxn

f(xn)である.

こうして得られた式(2.3)をよく見てみれば, 積み残しの起こることは想像に難く ない. つまり, n を無限大にもっていき, 刻み幅hを極端に小さくすることを考え る. すると,計算があるnに達したときyn+1に比べて被加数hfnが丸め誤差として 計算に反映されなくなってしまう.

2.2 大量の統計データからその平均と分散を計算する

2つ目の典型例は, 1円玉30個の目方を精密天秤で量り,それら目方のデータの平 均と分散を求めるというものである. 本文17ページ表3-1を以下に掲載する.

表3-1 1円玉の目方(単位:g)

0.9997 1.0007 0.9995 1.0002 1.0001 1.0004 1.0005 0.9998 0.9996 1.0004 1.0004 1.0004 0.9993 0.9999 0.9988 1.0001 0.9999 0.9994 0.9997 0.9991 1.0002 1.0004 0.9989 0.9989 1.0000 1.0009 1.0006 0.9993 0.9997 1.0001

このデータを用いて実際に平均x¯と 分散vを計算してみる.

目方をxi(i= 1,, n;n = 30)とし,

¯ x= 1

n

n

i=1

xi, (2.5)

v = 1 n

n

i=1

x2i −x¯2 (2.6)

を用いて2進24桁の精度(丸めは0捨1入)で行った. 実際のプログラムは付録を 参照のこと.

2010˙0617-takuya.tex 2010/06/24(川畑拓也)

(3)

GFDワークノート 第3章 桁落ちに気を付けよう(その2) 5

結果は

¯

x= 0.99989671

v = 1.78813934×107

となった.

尚,vを定義式

v = 1 n

n

i=1

(xi−x2 (2.7)

で計算すると,

v = 3.08314554×107

となった1 ).

この食い違いはもちろん,積み残しに依るものである.

1 )この違いは使用するコンパイラに依存する.例えば富士通Fortranだと結果に違いは生じなかっ た.

2010˙0617-takuya.tex 2010/06/24(川畑拓也)

Referensi

Dokumen terkait

9 WWW サーバ Webサーバとは… • クライアント ブラウザ のリク エストに応じてサービス Web コンテンツ を提供する計算機 or ソフトウェア. • サーバソフトウェアには多くの 種類がある. - 例:Apache, nginx, Microsoft IIS … 2020年8月Webサーバシェア サーバとは…

物理数学I演習 17 5.2 ベクトル場の面積分 空間内の領域D内の曲面S を含む領域において定義されたベクトル場 A=a1x, y, ze1+a2x, y, ze2+a3x, y, ze3 に対し,ベクトル場Aの面積分を以下のように定義する.. 5.2 ここでdS, dSはそれぞれ曲面S上のベクトル面積素と面積素,nは面積素dSの 法線ベクトルで,ni

6.2 ベクトル場の面積分 空間内の領域D内の曲面S を含む領域において定義されたベクトル場 A=a1x, y, ze1+a2x, y, ze2+a3x, y, ze3 に対し,ベクトル場Aの面積分を以下のように定義する.. 6.2 ここでdS, dSはそれぞれ曲面S上のベクトル面積素と面積素,nは面積素dSの 法線ベクトルで,ni

また, 雲の効果は無視して, 問題2.4と 同様の手法で, 金星の下層大気における放射の時定数を見積もれ.. 金星では雲によ る温室効果と, おそらく大気の運動によって, 観測される下層大気の昼夜の温度差は

このコンデンサの静電容量を求めよ。 問4 図2のように透磁率µ[N][A]−2の 内径 a [m]、外径 b [m]、厚さ t [m]のトロイダル コアに8回銅線を巻いたコイルを考える。真空の透磁率をµ0 [N][A]−2 としたとき、 µ%µ0 とする。この場合、コアの中心から等距離にある円周上では、磁場の大きさ は等しいとしてよい。また、断面図の&

微小振動の場合はラグランジアンL においてθ、ϕとθ˙、ϕ˙ の3次以上の項を小さい として無視することができる。Lをこのように近似した後、θ とϕに対するオイラー・ ラグランジュの運動方程式を求めよ。 1-6.. 前問の運動方程式の解は次の形に求めることができる。 θt =α cos ωt+δ, ϕt =β cos ωt+δ 4

さらにそれぞれの項の誤差は浮動小数点の表示による表現誤差なので今,β進m桁 四捨五入で考えているとすると ϵ xは「GFDワークノート: 実数の浮動小数点表現 8この計算ではそれぞれの項の掛け算によって出る誤差を計算しているが,それぞれの項を足し 合わせるときに出る誤差は無視している.また,それぞれの項を求める際に行う乗算1回あたりの

多価関数:Riemann リーマン 面 z平面を複数枚,分枝の数だけ用意し,1枚1枚 のz平面上の点はそれぞれ相異なる1つの分枝に写像されるものとする.また各平面には 切れ目が入っており,切れ目を介して他の面へ連続的に乗り移れるものとする.このよう に複数枚のz平面をつなぎ 合わせた平面をRiemann面という.こうするとRiemann面上