• Tidak ada hasil yang ditemukan

2013 June 6

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "2013 June 6"

Copied!
10
0
0

Teks penuh

(1)2013年度工学院レーシングチーム月刊活動報告 Kogakuin. Racing. Team. Activity Report 書 Engine. 2013 年度パワートレイン班リーダー. 2013. June. 竹内 啓. 6. (2) 一年生紹介 工学部. 工学部. 機械工学科. 機械システム. 中根. 億士. 工学科. 高木. 智規. 工学部. 工学部. 機械工学科. 機械工学科. 南雲. 活広. 遠山. 良太. 工学部. 工学部. 機械工学科. 機械システム. 野崎. 功旺. 工学科. 土器. 雄一. Kogakuin Racing Team. (3) 一年生紹介 工学部. 工学部. 機械システム. 機械工学科. 工学科. 中島. 森 健太. 亮平. 工学部. 工学部. 機械工学科. 機械システム. 沖田. 誠司. 工学科. 津野. 直樹. 工学部. 工学部. 機械工学科. 機械工学科. 勝間田. 裕之. 鄭 彩花. Kogakuin Racing Team. (4) コストレポート. テクニカルディレクター. 半坂 剛志. 今年度のコストレポートは、日程の遅れに危機感を感じながらの作成スタート を迎えました。 複雑な構成をしているコストレポートの作成を円滑に進めるた. しかし、非常に残念なことに、今年度は提出期限に 1 日遅れてしまいました。. めにはより多くの作成経験者がいることが肝要です。しかし、今年度は経験者が. これにより、我がチームでは 10 点のペナルティを課せられることとなります。. 少なく、さらには就職活動の関係でレポート作成に取り掛かれない者もいました。. コストレポート作成の体制自体に大きな破綻はなかったが、作成を開始するのが. そこで、去年度のレポート作成で進行ペースのボトルネックとなっていた点や、. 遅すぎたために期限遅れが発生した、というのがチームの認識です。この事態を. 今年度そうなりそうな点を探し、その改善と予防に努めることとしました。その. 重く受け止め、来年度は日程遅れの予防に尽力いたします。また、コストレポー. 結果、去年の作成については、添削をテクニカルディレクター一人に一任してい. ト作成開始前に書式の統一をより事前に精錬させておき、作成開始時の混乱を防. たり、書式の統一が不十分であったりしたために、添削に時間がかかっていると. ぐなどの改善を図ります。. いう結論になりました。これは、添削時に誤りを見逃し、スコアを落とす原因で. 期限遅れによるペナルティの挽回は、もはや動的な部分でしか遂行できません。. もありました。また、レポート作成に取り掛かれない者がいることによる作成最. 毎年コストレポートを提出するたびに訪れる安堵感を今年は押し退け、再び車両. 終段階での待ち行列の発生が予見されました。. 製作を行い、8 月初頭にシェイクダウンを行います。. そこで、一年生から四年生にかけて少しずつ添削を担当する部分を分けるかた ちで、全員体制で添削を進めました。また、レポート作成に取り掛かれない担当 に代わり、別の人間が担当するなど、まさにチーム一丸となって作成を進めまし た。 様々な場面でコストの計上方法を見直したことや、車両にコストパフォーマン スの高い部品を多く採用したことで、昨年度の 13,970 ドルから 16,946 ドル に大幅にコストアップしました。また、計上方法の見直しにより、コストレポー トの枚数も過去最高の 767 ページとなりました。コストアップは好ましいこ とではありませんが、 昨年度基準の約 17000 ドルでも十分低価格の領域にあり、 むしろ体制の見直しにより、昨年度にほとんど得点を獲得できなかった、レポー トと実車との整合性において点数の上昇が見込めます。. Kogakuin Racing Team. (5) リーダー挨拶. テクニカルディレクター挨拶. 梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、ご壮健にてお過ごしのことと存じます。. 梅雨が本格化したこともあり、近頃は先月より涼しいと思えるような日が続い. 6 月は例年通りデザインレポートやコストレポート等の各種書類を提出しま. ております。涼しいのは心地よくて良いのですが、そろそろ夏らしさも実感した いな、と個人的に思っております。. した。 今年度はすでに担当配属が決定している 1 年生の力も借りつつ書類作成に尽力 し参りました。. さて、チームの全体的な進行状況をお伝えします。 6 月は、例年通りデザインレポートとコストレポートの提出締め切りでした。 今年は車両の一部に再設計が発生したことで、デザインレポートに記載する車両. 書類提出も完了し、これからはまだシェイクダウンを完了していない車両を早 く(速く)走れる状態まで仕上げるために、残った車両部品の製作を開始してお. 三面図の作成が遅れ、提出が期限当日となってしまいました。 さらにコストレポートにおいては、提出の 1 日遅れが生じてしまいました。コ ストレポートの作成自体は昨年度よりむしろハイペースで進められたことを昨. ります。 さて、再来月の 8 月にはいくつかの試走会への参加を予定しております。皆様 方におかれましては、ぜひご覧になって頂きたいと思いますのでご連絡いたしま す。日程と場所については以下の通りです。. 年度記録より確認できましたが、車両製作の方で生じた遅れを跳ね返すまでには 至れなかったと認識しております。ご支援、ご声援をくださる皆様には、しばら くご心配をおかけする日々が続いていることを大変申し訳なく思います。 これからのチームの全体的な動向として、7 月中旬にかけて車両の再製作を行 っています。中旬より学業において試験が始まるため、それまでに再製作、組み. 8 月 6 日~8 日: 支部合同試走会(富士スピードウェイ). 付けを済ませ、夏季休暇に入ってすぐに車両を走らせます。また、上旬には富士. 8 月 20 日~21 日: もてぎ試走会(ツインリンクもてぎ). で開かれる試走会に赴く予定です。 ところで、パワートレイン班に配属された 1 年生がインテークパーツの製作に. 富士スピードウェイの試走会については見学可能となっています。見学を希望さ れる場合は広報までご連絡ください。詳細についてご案内を致します。. 携わるなど、例年に比べて 1 年生がよく私たちの活動に関わってきてくれていま す。今から後輩に期待を寄せている状況です。 2013 年度 テクニカルディレクター:半坂 剛志. 2013 年度チームリーダー:山本 貴史. Kogakuin Racing Team. (6) Aerodynamics. 2013 年度カウル班リーダー. 新沼 大悟. ■活動報告 今月の活動としては、コストレポートの作成を行い、製品の製作としてはノ ーズコーンの雄型の最終調整と、雌型のグラスファイバーの積層を中心に行いま した。 不慣れな点も多々あり、作業に遅れが発生していますが、大会前の試走会に持 って行けるよう、ピッチをあげて製作していきたいと思います。. ■今後の予定 来月はサイドポンツーンの雄型の製作と、ノーズコーンの雌型の調整を行って いきます。. Kogakuin Racing Team. (7) Frame. 2013 年度フレーム班リーダー. 川林. 直輝. ■活動報告 6 月は大会提出資料作成と車両アップデートに向けて製作を行いました。. アップデートパーツ2. ■今後の予定 アップデート用パーツ製作を進めてまいります。 左:治具 右:アップデート用パーツ1. Kogakuin Racing Team. (8) Control. 2013 年度操舵班リーダー. 坂根 真之. ■活動報告 ~ペダル~ ペダル班は、コストレポート制作と新規に設計したアクセルペダル、クラッチ ペダルのシャフトの制作を行いました。. 図 2 アクセルペダル図面 ~シフト・ステアリング~. ■活動報告 図 1 アクセルペダルシャフト図面. ■今後の予定 残っているアクセルペダル本体、リザーバータンクの取付けステイの制作を進 めて参ります。. コストレポートも終わり、改良型のステアリングシステムの製作に取り掛かり ました。一年生にも工作機械の使い方を覚えてもらいながら、製作を手伝っても らっています。現在はベアリングケースの製作が終了し、順にコラムシャフト、 取り付けステイの製作に取り掛かる予定です。. Kogakuin Racing Team. (9) Engine. 2013 年度パワートレイン班リーダー. 竹内. 啓. ■活動報告 パワートレイン班は新規に、一年生に手伝ってもらいながらサージタンクのイ ンレットの制作を行いました。. ■今後の予定 完成に向けて制作を進めて参ります。. 図 1 インレット. Kogakuin Racing Team. (10) Sponsors. 私たち KRT は、多くのスポンサー様に支えられ、活動しております。ご支援頂いております皆様に、厚くお礼申しあげます。. 株式会社 IDAJ 様 株式会社五十嵐プライヤー様 株式会社エフ・シー・シー様 株式会社江沼チヱン製作所様 株式会社カナエ様 株式会社兼古製作所様. 株式会社ニフコ様 株式会社ハイレックスコーポレーション様 株式会社ピスコ販売様 株式会社冨士精密様 株式会社 VSN 様 株式会社マルト長谷川工作所様. THK 株式会社様 東北ゴム株式会社様 特殊技研株式会社様 トップ工業株式会社様 鍋屋バイテック会社様 ハンマーキャスター株式会社様. 株式会社共和電業様. 株式会社ミスミ様. ヘラマンタイトン株式会社様. 株式会社神戸製鋼所様 株式会社古寺製作所様 株式会社ジーエイチクラフト様 株式会社スリーピークス技研様 株式会社スポーツランドやまなし様 株式会社マクセルスリオンテック様. NTN 株式会社様 呉工業株式会社様 三協ラジエーター株式会社様 象印チェンブロック株式会社様 ソリッドワークス・ジャパン株式会社様 ダウ化工株式会社様. 本田技研工業株式会社様 松井精密工業株式会社様 有限会社須佐製作所様 工学院大学機械系同窓会様. 株式会社ソーシオ様. タカタサービス株式会社様. 工学院大学学生フォーミュラ OB 会様. ■ 発行元 〒192-0015 東京都八王子市中野町 2665-1 工学院大学 学生フォーミュラ 広報部 阿保. 右京. TEL 090-2907-9741 Mail [email protected] URL http://www.ns.kogakuin.ac.jp/~wwa1032/ ※ 会報に関するご意見、ご要望、ご質問等は、お手数ですが上記までお願致します。. Kogakuin Racing Team. (11)

Referensi

Dokumen terkait

を添加し、翻訳活性を調べた。その結果、 cap と A 72 を付加した mRNA では、 PABPC1 の 除去により、 PABPC1 を除去していない条件の

*以下の内容は、ゲストスピーカーによる講演内 容の一部をまとめたものです。 学習会当日は、講演のほか、ゲストスピーカー からの事例に関しグループディスカッションを行 いました。 <地域の多様な家族が孤立しないために私たちができること> 第1回地域創り担い手学習会 セクシュアル・マイノリティの暮らしの困りごと ~まずは知ることから~

農学部・生物学部 出身の先輩が 多数活躍中! 1932年 創業 ⾹料など⾷品添加物原料は⾷品に添加することで初めてその機能を最⼤限に発揮します。清⽥産業の開発室では、多様 な原材料の組合せ・⽤法を、市販品レベルの⾷品を試作しながら研究開発しています。営業担当社員は、お客様に官能評

うちの子の ? な言動 ほかにもあります 本が好きなのはいいのだけど、宿題のように 絶対にやるべきことをやらないで読書に熱中 するから、結局あわててやったり、怒られた りするハメになるのに、どうして改めようと しないのか不思議ですね。勉強をするふりを しながら、私に背を向けて本を読んでいるこ とを隠しているつもりなときもあります

① 実習開始前は、病棟で学生の受け持ち患者を選定し、実習指導者または看護師 長が患者に口頭で説明し同意を得る。担当教員は実習施設側と協議しながら担 当学生を決める。 ② 患者受け持ち開始時は、担当教員と実習指導者が患者に実習の趣旨・目的を説 明し、理解を得た上で同意を得る。また、学生が看護援助を行う場合、担当教

2 論述部分 ◆添削記号◆ 九大本番レベル模試・日本史の採点では,次のような添削記号を用いています。 1.<□□□□> 加点要素 2.□□□□ 表現に難あり 3.□□∨□□ 文要素の欠落/脱字 4.□□× □□ 誤字(略字を含む) 5.□□□□× 内容に誤りあり 6.「□□□□」 設問要求に答えていない ◆共通の基準◆

が負担するのかなど毎回議論になりました。役員で補てんをしようではないかという話も あり、やっとまとまってきたというお話です。 入澤 補足ですが、行政とのかかわりは、伊藤先生を中心としたワークショップの時に清水さ んと先生の方から市の方もそこに参加してくださいと呼びかけられた時が一番強かったと

2 3 語を使うことはありますが,それもなんとかなっ ています。数学教員は全部で7名おり,北は北海 道から南は九州まで,まさに全国から集まってき ています。 2.日本の数学とマレーシアの数学の違い マレーシアで数学を教え始めて,まず驚くのが 彼らの計算力です。先述しました通りAAJにはマ レーシア全国から選ばれた優秀な学生が入学して