2020 年度 卒業年次生アンケート
大学事務部
IR
推進室1.概要
(1)実施日:2021年
3
月10
日(水)(2)対象者:2020年度卒業・修了年次生
819
名→卒業延期や在学期間延長等の理由により、2021年度も在籍する学生を除いた、
卒業・修了確定者の人数。
(3)回収したアンケート数:703件(回収率:85.8%)
→うち、回答が全く記入されていない
28
件は無効として、集計から除外。→大学院は、対象者
1
名に対して2
件のアンケート用紙が存在し、どちらを 有効回答とすべきか判断しかねるため、両方とも集計から除外。(4)集計対象としたアンケート数:673件(有効回答率:82.2%)
(表1)2020年度卒業年次生アンケート回収状況
対象者 回収 未回収 回収率
栄養科学研究科博士前期(修士)課程 1 2 -1 200.0%
栄養科学研究科博士後期課程 0 0 0 -
計 《大学院》 1 2 -1 200.0%
日本語日本文学科 79 71 8 89.9%
英語文化コミュニケーション学科 66 53 13 80.3%
子ども教育学科 107 75 32 70.1%
メディア情報学科 46 37 9 80.4%
生活デザイン学科 67 58 9 86.6%
小計 《学芸学部》 365 294 71 80.5%
社会マネジメント学科 82 64 18 78.0%
人間心理学科 76 63 13 82.9%
小計 《人間社会学部》 158 127 31 80.4%
健康栄養学科 84 74 10 88.1%
管理栄養学科 107 92 15 86.0%
小計《栄養科学部》 191 166 25 86.9%
計 《大学》 714 587 127 82.2%
食物栄養学科 104 86 18 82.7%
計 《短期大学部》 104 86 18 82.7%
計 《回答なし》 - 28 - -
アンケート回収数
819 703 116 85.8%
集計対象とするアンケート数 673 - 82.2%
【参考】春学期卒業者を加えた2020年度全卒業者数から見た回収率(有効回答率)は以下のとおり。
大学(大学院含む)… 卒業(修了)者数:724名 回収率(有効回答率):81.1%
短期大学部 … 卒業者数:105名 回収率(有効回答率):81.9%
2.各項目の分析
(1)目的の達成度について
※肯定回答以外は、1割を超えるもの(否定回答は合算で)のみ割合を掲載。
・「達成できた」と回答した学生の割合ならびに肯定回答率(「達成できた」「まあ達成 できた」と回答した割合)が、15項目すべてにおいて前年度から増加した。
・各項目の肯定回答率は、「幅広い知識と教養を身につけること(93.3%)」「専門的な 知識や技術を身につけること(92.8%)」の
2
項目が9
割を、「経験豊富にし、見聞を 広めること(89.9%)」「友人や先輩と交流すること(83.8%)」「コミュニケーション 能力を身につけること(82.2%)」の3
項目が8
割を超えている。・「国際的感覚を養うこと(40.5%)」のみ、肯定回答率が
5
割に届かなかった。なお、「国際的感覚を養うこと」は
15
項目の中で唯一、肯定でも否定でもない回答の 割合(「どちらともいえない」「学生生活で重要と思っていなかった」と回答した割合 の合算)が3
割を超えている。34.2%
35.5%
35.9%
36.9%
24.5%
25.7%
25.3%
15.9%
13.6%
26.8%
43.7%
41.0%
36.8%
47.9%
28.2%
59.1%
57.3%
54.0%
45.3%
54.6%
46.9%
46.6%
36.4%
26.9%
44.0%
33.4%
36.1%
34.4%
35.9%
28.9%
14.1%
16.6%
19.6%
20.6%
28.4%
29.8%
17.7%
13.6%
16.2%
17.5%
15.0%
18.0%
8.5%
5.8%
5.1%
9.7%
3.9%
9.3%
2.7%
6.9%
6.0%
10.5%
0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%
幅広い知識と教養を身につけること 専門的な知識や技術を身につけること 経験豊富にし、見聞を広めること コミュニケーション能力を身につけること 問題解決能力を身につけること プレゼンテーション(発表)能力を身につけること 文章作成能力を身につけること 語学力を身につけること 国際的感覚を養うこと コンピュータスキルを身につけること 資格を取得すること 将来の進路を見出すこと 良い就職先を見つけること 友人や先輩と交流すること クラブや委員会、地域貢献等の
課外活動を充実させること
(表2)目的の達成度
達成できた まあ 達成できた
どちらとも いえない
あまり達成 できなかった
達成 できなかった
学生生活で 重要と思って いなかった
(2)教育への満足度について
・「満足」と回答した学生の割合、肯定回答率(「満足」「まあ満足」と回答した割合)
ともに、すべての項目において前年度から増加した。
・各項目の肯定回答率は、「学科のカリキュラム(95.7%)」「全学共通科目の授業内容
(93.7%)」「専門教育科目の授業内容(95.5%)」「授業内での教員の指導(95.1%)」 の
4
項目が9
割を超え、さらに「授業外での教員の指導(89.2%)」も9
割に迫って いる。なお、否定回答率(「やや不満」「不満」と回答した割合)は、すべての項目に おいて1
割未満であった。・「卒業研究指導」は、卒業研究が必修ではないことにより「実施・利用したことがな い」の割合が多かった心理(47.6%)・健康(37.0%)・管理(21.7%)・栄養(31.4%)
以外の
6
学科(いずれの学科も「実施・利用したことがない」の割合が2%未満)に
絞ると、「満足」と回答した割合が61.1%、肯定回答率が 92.5%であった。
・「国際交流プログラム(留学・語学研修・English Room・キャンパス留学)」は、「実 施・利用していない」の割合が
5
割を超えていることもあり、全体から見た肯定回答率は
42.5%に留まっている。これを「実施・利用していない」以外の回答総数から見
ると、肯定回答率は
88.1%であった。
33.7%
30.9%
40.2%
34.5%
33.3%
43.4%
13.3%
62.0%
62.8%
55.3%
60.6%
55.9%
34.6%
29.2%
3.5%
5.4%
4.2%
4.1%
5.0%
4.7%
4.8%
0.9%
0.9%
0.3%
0.8%
0.8%
1.4%
0.9%
5.1%
16.0%
51.7%
0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%
学科のカリキュラム 全学共通科目の授業内容 専門教育科目の授業内容 授業内での教員の指導 授業外での教員の指導 卒業研究指導 国際交流プログラム
(表3)教育への満足度
満足 まあ満足 やや不満 不満 実施・利用 していない
61.1%
31.4%
4.6%
2.3%
0.6%
(表4)「卒業研究指導」の満足度
(心理・健康・管理・栄養を除く6学科)
満足 まあ満足 やや不満 不満
実施・利用して いない
27.6%
60.5%
10.0% 1.9%
(表5)国際交流プログラムの満足度
(「実施・利用していない」と回答した 学生を除いた場合)
満足 まあ満足 やや不満 不満
(3)施設・設備への満足度について
・各項目の肯定回答率は、「図書館の設備(94.1%)」「トイレ(90.8%)」の
2
項目が9
割を、「教室等の設備(80.2%)」「情報処理設備(81.4%)」「学食(カフェテリア101
・ ティーラウンジ2002)
(88.9%)」「売店・ブックセンター(89.2%)」「学生ラウンジ(87.9%)」の
5
項目が8
割を超えている。・「体育施設(体育館・グラウンド・テニスコート)」の肯定回答率は
75.3%で 8
割に 届かなかったが、否定回答率は3.5%で全施設の中で最も低く、肯定回答率も「利用
していない(21.2%)」以外の回答総数から見ると95.6%であった。
・「実験・実習等の設備(73.2%)」と「学生用ロッカー(66.2%)」は、「利用していな い」と回答した割合に学科間で大きな差が生じている。そこで、「利用していない」
と回答した割合が
1
割未満だった教育・健康・管理・栄養の4
学科のみに絞ってみ ると、肯定回答率は「実験・実習等の設備」が90.7%、
「学生用ロッカー」が82.0%
であった。
22.7%
24.1%
27.6%
44.6%
32.4%
40.9%
35.7%
34.7%
24.3%
16.2%
43.5%
57.5%
57.3%
45.6%
49.5%
42.9%
48.0%
53.5%
53.2%
41.9%
29.3%
47.3%
16.9%
14.3%
7.2%
3.8%
3.0%
7.4%
7.4%
4.1%
10.7%
8.6%
7.2%
2.9%
2.0%
1.0%
0.6%
0.5%
1.2%
3.0%
1.1%
3.0%
2.3%
2.0%
2.4%
18.6%
1.5%
21.2%
2.6%
0.5%
6.9%
20.1%
43.6%
0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%
教室等の設備 情報処理設備 実験・実習等の設備 図書館の設備 体育施設(体育館・グラウンド・テニスコート)
学食(カフェテリア101・ティーラウンジ2003)
売店・ブックセンター 学生ラウンジ 学生用ロッカー クラブハウス トイレ
(表6)施設・設備の満足度
満足 まあ満足 やや不満 不満 利用 していない
41.1%
54.5%
3.8% 0.6%
(表7)「体育施設(体育館・グラウンド・テニスコート)」の満足度
(「利用していない」と回答した学生を除いた場合)
満足 まあ満足 やや不満 不満
・「クラブハウス」は、「利用していない」と回答した割合が
4
割以上と非常に多く、全 体から見た肯定回答率は45.5%に留まっているが、
「利用していない」以外の回答総 数から見た肯定回答率は80.8%で、8
割を超えている。(4)クラブ・同好会について
・在学中、クラブ活動や同好会に参加した経験がある学生の割合は、退部・退会した者
も含めて
32.5%であった。
・所属クラブの系統別の割合(退部・退会した者を除く)は、文化部関連が
17.4%で、
体育部関連(6.5%)を大きく上回っている。
・参加しなかった理由では、4割弱の学生が「クラブ活動・同好会に興味がない」と回 答しており、「学業と両立できない」「アルバイトと両立できない」を加えた
3
項目で 回答の8
割以上を占めている。39.9%
50.8%
6.8%1.2% 1.2%
(表8)「実験・実習等の設備」の満足度
(教育・健康・管理・栄養)
満足 まあ満足 やや不満 不満 利用 していない
32.9%
49.1%
11.2%
4.3% 2.5%
(表9)「学生用ロッカー」の満足度
(教育・健康・管理・栄養)
満足 まあ満足 やや不満 不満 利用 していない
28.8%
52.0%
15.2%
4.0%
(表10)「クラブハウス」の満足度
(「利用していない」と回答した学生を除いた場合)
満足 まあ満足 やや不満 不満
17.4%
6.5%
67.6% 8.6%
(表11)クラブ活動・同好会に参加しましたか?
参加した(文化部関連クラブ・同好会)
参加した(体育部関連クラブ・同好会)
参加していたが退部(退会)した 参加しなかった
(5)相生祭について
・「模擬店や展示・イベントで参加したことがある」と回答した学生は
53.6%で、5
割 を超えている。さらに、「見学したことがある」を加えた割合は76.5%で、7
割を超 える学生が在学中に何らかの形で相生祭に参加している。・「参加・見学ともにしたことがない理由」では、「興味がなかった」と回答した学生が
62.3%と最も多かったが、
「参加方法がわからなかった」「どのようなことをしたらよいかわからなかった」「時間がなかった」を合算すると
36.2%となり、非参加者の中
にも相生祭に興味がある、参加意思がある学生が多く存在していることがわかる。39.2%
24.4%
26.0%
1.1%
1.4% 2.2% 5.8%
(表12)「参加しなかった」理由(1つのみ)
クラブ活動・同好会に興味がない 学業と両立ができない
アルバイトと両立ができない 活動が平日である
活動が休日である 金銭的負担が多い その他
53.6%
22.9%
23.4%
(表13)相生祭に参加したことはありますか?
模擬店や展示・イベントで参加したことが ある
模擬店や展示・イベントで参加したことは ないが見学したことがある
参加・見学ともにしたことがない
3.1% 6.2%
26.9%
62.3%
1.5%
(表14)参加・見学ともにしたことがない理由(1つのみ)
興味はあったけれども、参加方法がわからなかった 興味はあったけれども、どのようなことをしたらよいか わからなかった
参加したかったが、時間がなかった 興味がなかった
その他
(6)社会貢献活動について
・本学が社会貢献活動を行っていることを
84.6%の学生が「知っていた」と回答して
いる。さらに、社会貢献活動に「参加した」と回答した学生は36.9%で、このうち
17.3%が「2
回以上参加した」と回答している。参加学生のうち、2回以上参加した学生(=リピーター学生)が占める割合は
46.8%で、5
割に迫っている。・参加しなかった理由では、例年
3
割を超えていた「関心がなかった」の割合が18.4%
と大幅に減少した。その他では、日程や距離、時間、経済的負担等の「物理的阻害要 因」に起因するものが
47.9%で最も多く、次いで宿泊、友人不在、一人での参加等
「参加への不安感」に起因するものが
20.8%、内容がよくわからない、何が学べる
のかわからない等の「活動への知識・理解不足」に起因するものが11.3%であった。
84.6%
15.4%
(表15)本学が「社会連携活動」を行っていることを知っていましたか?
知っていた 知らなかった
19.6%
17.3%
63.1%
(表16)社会貢献活動に参加しましたか?
参加した(1回) 参加した(2回以上)
参加しなかった
53.2%
46.8%
(表17)参加者のうち2回以上参加した 学生の占める割合
参加した(1回) 参加した(2回以上)
28.1%
5.3%
3.4%
11.1%
4.1% 6.3%
10.4%
9.4%
1.9%
18.4%
1.5%
(表18)「参加しなかった」理由(複数回答可)
日程が合わなかった 活動場所が遠かった 活動期間が長かった お金がかかりそうだった
泊まりがけになることが不安だった 一緒に参加する友達がいなかった 一人で参加するのが不安だった 活動内容がよくわからなかった
活動を通じて何が学べるのかわからなかった 関心がなかった
その他
(7)学生生活を振り返って
・本学での学生生活について、
9
割を超える学生(94.7%)が「満足した」「まあ満足し た」と回答している。学科別に見ても、肯定回答率が8
割に満たない学科は1
つも なく、3つの学科ですべての学生が、4つの学科で9
割を超える学生が「満足した」「まあ満足した」と回答している。
・後輩の高校生に入学を勧めるかについて、8割を超える学生(80.9%)が「強く勧め る」「おそらく勧める」と回答している。なお、肯定回答率が
7
割に満たない学科は1
つもなく、6つの学科では8
割を超えている。以 上 39.0%
30.8%
54.2%
47.3%
48.6%
42.0%
39.3%
37.9%
35.8%
42.4%
23.7%
55.7%
67.7%
45.8%
52.7%
48.6%
56.0%
50.8%
50.0%
53.7%
57.6%
64.5%
4.8%
1.5%
2.9%
2.0%
8.2%
12.1%
10.4%
9.2%
0.5%
1.6%
2.6%
0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%
全体 日文 英文 教育 メディア デザイン 社会 心理 健康 管理 栄養
(表19)学生生活に満足しましたか?
満足した まあ満足した やや不満 不満
10.1%
70.8%
17.1%
2.0%
(表20)後輩の高校生に入学を勧めますか?
強く勧める おそらく勧める おそらく勧めない 絶対に勧めない