• Tidak ada hasil yang ditemukan

2022年度数理情報合同卒研説明会(Zoom開催)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "2022年度数理情報合同卒研説明会(Zoom開催)"

Copied!
6
0
0

Teks penuh

(1)

2022 年度数理情報合同卒研説明会 (Zoom 開催 )

Zoom情報:トピック: 2022年度数理情報卒業研究説明会 時間: 2021年11月19日05:30 PM大阪、札幌、東京 https://sophia-ac-jp.zoom.us/j/93593878584

ミーティングID: 935 9387 8584 パスコード: 858181

1 全体説明  ( 角皆 宏 ) 2 後藤 聡史

教員の研究分野 関数解析学,作用素環論

使用予定のテキスト ● 過去の卒業研究テーマ

◆ 4年生の卒業研究のテーマとして,これまで私の研究室では確率論,

統計学,ベイズ統計,確率過程(ランダムウォーク,マルコフ連鎖),生 保・年金数理,数理ファイナンス,行動経済学,多変量解析,OR(オ ペレーションズ・リサーチ),ゲーム理論,グラフ・ネットワーク最適 化,実数論,群論(ルービックキューブ群)などに関する入門的な内容 について扱ってきました.

◆ 来年度(2022年度)は主に,

◇ 確率論・統計学(Rによる統計解析)・数理ファイナンス・アクチュ アリ数学・ベイズ統計(機械学習の数理)・量子情報理論・意思決定論・

マルコフ決定過程(強化学習の数理) などのテーマ(他にも以下のテ キストのような内容)を扱いたいと考えています.

● テキストやテーマは基本的に学生と相談して決めます.参考のため にテキストの候補をいくつか挙げます.

◇ 確率論・確率過程・統計学のテキスト

「明解確率論入門」(笠原勇二 著,数学書房)

「確率論」(舟木直久 著,朝倉書店)

「確率モデル要論」(尾畑伸明 著,牧野書店)

「統計と確率の基礎」(服部哲弥 著,学術図書出版社)など

◇ ベイズ統計・意思決定論・マルコフ決定過程のテキスト

「入門 ベイズ統計学」(中妻照雄 著,朝倉書店)

「意思決定の数理」(西崎一郎 著,森北出版)

「マルコフ決定過程–理論とアルゴリズム–」(中出康一 著,コロナ社)

(2)

◇ 数理ファイナンス・アクチュアリ数学のテキスト

「ファイナンスの確率解析入門」(藤田岳彦 著,講談社)

「アクチュアリー数学入門[第4版]」(黒田・斧田・松山 著,日本評論 社)

「損害保険数理」(岩沢・黒田 著,日本評論社) など

◇ (量子)情報科学系のテキスト

「計算理論とオートマトン言語理論」(丸岡章 著,サイエンス社)

「量子情報科学入門」(石坂・小川・河内・木村・林 著,共立出版) など

◇ 関数解析のテキスト

「関数解析入門」(荷見・長・瀬戸 著,内田老鶴圃)

「機械学習のための関数解析入門」(瀬戸・伊吹・畑中 著,内田老鶴圃)

など

教員居室・連絡先など 4号館384AB, [email protected]

個別説明・相談可能日 希望する研究テーマ・その他,個別に相談したいこと がありましたらメールでご連絡ください.

その他のコメント 卒業研究の形式

◇ テキストセミナー(輪講形式)

◇ 週1回・2コマ程度・基本的に毎回全員が発表する.

自主性を重んじ,自分で卒論と発表のテーマを決めてもらいます.数学 が好きな学生,数学教員志望の学生,

好奇心旺盛で積極的に自学自習する元気な学生を特に歓迎いたします.

3 中筋 麻貴

教員の研究分野 解析数論、および組合せ論的表現論

使用予定のテキスト 下記のテキストを予定しているが,最終的には配属が決 まった際に相談して決める。

松本耕二, 「リーマンのゼータ関数」(朝倉書店)

V. Kac and P. Cheung「quantum Calculus」(Springer) 教員居室・連絡先など 4-393A,[email protected]

個別説明・相談可能日 個別の相談を随時受け付けます。要事前連絡。

その他のコメント まじめに取り組む学生を歓迎します。

(3)

4 大城佳奈子

教員の研究分野 位相幾何学,結び目理論,カンドル代数

使用予定のテキスト 下記のテキストを参考文献として挙げます。

松本幸夫「トポロジー入門」(岩波書房)

松本幸夫「4次元のトポロジー」(日本評論社)

和久井 道久「代数トポロジーの基礎—基本群とホモロジー群—」 (近代科学社)

河内明夫「レクチャー結び目理論」(共立出版株式会社)

鈴木晋一「結び目理論入門」(サイエンス社)

R. H. Crowell, R. H. Fox「Introduction to Knot Theory」(Dover Publications)

鈴木晋一「数学教材としてのグラフ理論」(学文社) 教員居室・連絡先など 4-385,[email protected]

個別説明・相談可能日 個別の相談を随時受け付けます。要事前連絡。

その他のコメント 真剣に取り組もうという意欲のある学生を歓迎します。

5 平田 均

教員の研究分野 解析学・応用数学

使用予定のテキスト 数理モデリング、特に数理生態学関係のテキストを学生 との相談のうえ決定する。以下に手元にあるテキスト候補を幾つか挙 げる。

ウイルス感染と常微分方程式(岩見真吾・佐藤佳・竹内康博 著:

共立出版)

侵入・伝搬と拡散方程式(二宮広多 著:共立出版)

生物リズムと力学系(郡宏・森田喜久 著:共立出版)

教員居室・連絡先など 4-387A電子メールアドレスをここに記入[email protected]

個別説明・相談可能日 事前に連絡してくれれば、適宜相談に応じます。

その他のコメント

(4)

6 角皆 宏

教員の研究分野 広い意味の整数論、構成的ガロア理論

卒研ゼミの進め方 春学期はテキストセミナーを行ない、内容の理解はもちろ ん、発表・準備のしかたについても指導する。秋学期は各自が卒論・卒 研発表のテーマを決めて、それに取り組む。テーマは講読したテキスト の内容に関連した内容や発展的なことがらでも良いし、計算機ソフト ウェアを用いた実験的な観察や教育への活用などでも良い。講読するテ キストは初等整数論・ガロア理論や代数的整数論の初歩などを考えてい るが、予備知識の充分にある者や進学希望者などは、もう少し進んだ内 容から始まるテキストも望ましい。応相談。尚、特にテーマの希望が明 確な場合には、テキストセミナーを行ないつつ早い時期から課題学修 を行なうことも考えている。

教員居室・連絡先など 4号館3階392室,[email protected]

個別説明・相談可能日 11/26(金)「ゼミナールII」終了後の12:45から30分 程度、4号館3階392室(角皆の研究室)。他随時、応相談、要事前連絡。

その他のコメント http://www.ics.sophia.ac.jp/tsunogai/sotuken.html を参照のこと。講読テキストの候補もそこに挙げておく。尚、この機会 に多くの教員の個別説明に訪れて話を聴くこと、および、今年度の卒業 研究発表会を聴きに行くことを強く奨める。

7 中島 俊樹

教員の研究分野 代数学、量子群、結晶基底

使用予定のテキスト 1. 「圏と加群」清水勇二著 2. 「整数の分割」ジョージ·アンドリュー他著 3. 「Representation Theory」William Fulton 他著 4. 「Google Page Rankの数理」Amy N他著 5. その他興味を持っている本などがあれば応相談 教員居室・連絡先など 4号館3階4-389B

[email protected]

個別説明・相談可能日 メールで連絡してください。対面、またはZoomで対 応します。

(5)

その他のコメント 数学はそれほど得意じゃないと思っていても、構いませ ん。まずは、分からなくても一歩一歩進めていこうという気持ちが大事 です。個々に、テーマを持って卒研を進められることを目標にします。

もちろん、大学院に進学したいという人も歓迎します。

8 五味 靖

教員の研究分野 有限群の表現論,代数的組合せ論

使用予定のテキスト メンバーに応じて代数系あるいは組合せ論に関するテキ ストを決める。例えば以下のものを考えている。

B. E. Sagan, ”The Symmetric Group”, Springer GTM

W.フルトン, ”ヤング・タブロー: 表現論と幾何への応用”,丸善 出版

アンドリュース,エリクソン, ”整数の分割”,数学書房

ジョイナー, ”群論の味わい: 置換群で解き明かすルービックキュー ブと15パズル”,共立出版

芳沢光雄, ”置換群から学ぶ組合せ構造”,日本評論社

筱田健一, ”対称性と数学”,技術評論社 教員居室・連絡先など 4-388室,[email protected]

個別説明・相談可能日 随時受け付けますので,事前にメールで連絡をくだ さい。

その他のコメント 代数系の講義を履修していると卒業研究をスムーズに進め ることができます。真面目に取り組む学生を歓迎します。

9 辻 元

資料: 辻研究室

分野: 複素多様体論 テキスト複素多様体論講義 辻 元 (サイエンス 社)

形式: 週一回のゼミ

連絡先:[email protected]までコンタクトを取ってください。

(6)

10 都築正男

教員の研究分野 保型形式とそのL関数、解析的整数論

使用予定のテキスト 具体的なテキストは希望者と相談して決めます。例え ば、テーマとしては

初等的整数論に関する話題

円周や球面などの等質多様体上のフーリエ解析に関する話題 連絡先 [email protected]

Referensi

Dokumen terkait

一般教育としての大学英語教育 -『文系』情報教育と『理系』英語教育の課題- 原田 康也1, 2 1早稲田大学法学学術院 〒169-8050 東京都新宿西早稲田1-6-1 2早稲田大学情報教育研究所所長・日本英語教育学会会長 E-mail: [email protected] 概要

国際バカロレア・ディプロマプログラム科目 「知識の理論(TOK)」と総合的な学習の時間 大塚 恵理子 早稲田大学教育学研究科修士課程 〒169-8050 東京都新宿区西早稲田1-6-1 E-mail: [email protected] あらまし 本報告の目的は、近年の知識基盤社会を背景に生まれた「新しい能力」観に基づいて行われている日本の学校教

生涯学習論演習I 授業科目名 CB25162 科目番号 1.0 単位 単位数 3 年次 標準履修年次 通年集中 時間割 担当教員 近年の社会教育・生涯学習の理論と実践に関する文献について、検討を行う。 授業概要 社会教育主事 西暦奇数年度開講。 2021年度開講せず。 対面 備考 演習 授業方法 学位プログラム・コン ピテンスとの関係

多角度光散乱検出器 鶴岡工業高等専門学校 契約担当約 事務部長 佐々木宏 山形県鶴岡市井岡字沢田104 平成21年12月24日 サカタ理化学株式会社 山形県鶴岡市余慶町6-38 一般競争入札 8,999,550 モデルベース設計教材作成業務 一式 鶴岡工業高等専門学校 契約担当約 事務部長 佐々木宏 山形県鶴岡市井岡字沢田105

2019 年度 愛知学泉大学シラバス 科目番号 科目名 担当者名 基礎・専門 別 単位数 選択・必修 別 開講年次・ 時期 1306113 給食経営管理実習 Meals Management Practice 浅田 英嗣 専門 1 必修 3年 前期 科目の概要

17:35-17:40 閉会(西浦先生) 発表 順番 研究 室 発表者氏名 発表タイトル 1 真貝 岡田 航汰 twitter投稿による情報伝播 2 真貝 安倍 弘剛 ブラックホール周辺における光円錐の変形 :(テスト計算としての音のドップラー効果モデル) 3 真貝 大塚 基広

鈴鹿工業高等専門学校 開講年度 令和04年度 2022年度 授業科目 現代科学Ⅳ 科目基礎情報 科目番号 0105 科目区分 一般 / 選択 授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 2 開設学科 機械工学科 対象学年 4 開設期 後期 週時間数 2 教科書/教材 教科書:「ニューステージ新地学図表」(浜島書店).参考書:「地球惑星科学入門」 在田