• Tidak ada hasil yang ditemukan

§3 多様体上の微分形式 (1)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "§3 多様体上の微分形式 (1)"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

2019年度・幾何学1演義 20191018

§3 多様体上の微分形式 (1)

C 多様体M 上の1次微分形式αとは,各点pM ごとに余接空間TpMの元αp が与えら れている族{αp}p∈M のことである.開集合UM でも「U上で定義された 1次微分形式」

の概念が意味をもつ.

とくに,座標近傍(U;x1, . . . ,xn)では,U上の1次微分形式dx1,. . ., dxn が (dx1)p,. . .,(dxn)p

( ∂

x1 )

p

,. . ., ( ∂

xn )

p

の双対基底である

と約束することで定義される

また,関数 f: M →Rに対しその全微分とよばれる1次微分形式df がある.これは接ベク トル XTpMに対し(df)p(X)= X f とすることで定義される.

問3.1 多様体Mの座標近傍(U;x1, . . . ,xn)において df = ∂f

x1dx1+ ∂f

x2dx2+· · ·+ ∂f

xndxn (⋆)

であることを,dx1,. . .,dxndf の定義にもとづいて証明せよ.

â 関係式(⋆)から,座標 xi U上で定義された関数とみなすと,その全微分はdxi に一致する ことがわかる.これは初めからdxi xi の全微分として定義してもよいということでもある.

多様体の具体例として球面Sn ⊂ Rn+1を思い出す(以降,とくに断らない限り原点を中心と する単位球面とする).Sn の座標近傍系をつくるために,ここでは立体射影を使うことにしよ う.Rn+1の標準的な座標を(X1, . . . ,Xn,Xn+1)とする.北極 p+ = (0, . . . ,0,1)に関する立体射 影φ: Sn \ {p+} →Rn とその逆写像は

φ(X1, . . . ,Xn,Xn+1)=

( X1

1−Xn+1, . . . , Xn 1− Xn+1

) , φ1(x1, . . . ,xn)=

( 2x1

1+|x|2, . . . , 2xn

1+|x|2,−1− |x|2 1+|x|2 )

である.また,南極 p =(0, . . . ,0,−1)に関する立体射影ψ: Sn\ {p} →Rn とその逆写像は ψ(X1, . . . ,Xn,Xn+1)=

( X1

1+Xn+1, . . . , Xn 1+Xn+1

) , ψ1(y1, . . . ,yn)=

( 2y1

1+ |y|2, . . . , 2yn

1+ |y|2,1− |y|2 1+|y|2 )

講義での定義と違うかもしれない.どちらの定義を使ってもよいが,どちらを使うのかははっきりと意識し,ま た循環論法が起こらないように注意すること.以降でも同じようなことがあると思う.

(2)

で与えられる.

問3.2 Rn+1の座標 Xn+1 をRn+1 で定義された関数とみて,それをSn に制限したものをh とする( 高さ関数 ).hの全微分dh(Sn \ {p+}, φ)(Sn \ {p},ψ)において局所 座標表示せよ.

さて,微分形式αを具体的に記述するときには,一気に大域的な記述を与えるのが困難な場 合も多い.そういうときは,各座標近傍において局所座標表示を与えることによりαを定め るという手もある.ただしこの場合,二つの座標近傍の共通部分において,同じ微分形式が与 えられていることを確かめる必要が出てくる.具体的には座標変換の計算を行うことになる.

(U;dx1, . . . ,dxn)(V;dy1, . . . ,dyn)の共通部分UV において

dyj = ∑

i

∂yj

xi dxi

という関係が成り立つことを用いる.

問3.3 円周S1 ⊂ R2を考える.次のように座標近傍(U1)(V2)を定義する:

U = S1\ { (1,0) }, φ(cosθ1,sinθ1)= θ1 (0< θ1 <2π), V = S1\ { (−1,0) }, ψ(cosθ2,sinθ2)= θ2 (−π < θ2< π).

U上の1次微分形式αUV 上の1次微分形式αV をそれぞれ αU = dθ1, αV = dθ2

によって定める.UV 上でαU = αV であることを確かめよ.したがってS1の微分1 形式α

αp =

{(αU)p, pU, (αV)p, pV

と定義することができる.

問3.3 のような方法でαを定義することを指して,「αU とαV を貼り合わせてα を定義す る」ということがある.(αU)|UV = (αV)|UV は「貼り合わせ可能性条件」といえる.

問3.4 球面 S2 に,北極からの立体射影 φ と南極からの立体射影 ψ によって,座標近傍 (U;x1,x2)(V;y1,y2)を定義する.ただしU = S2\ {p+}V = S2\ {p} である.U の微分1形式αUV の微分1形式αV をそれぞれ

αU = x1dx2x2dx1

(1+ |x|2)2 , αV = y1dy2−y2dy1 (1+|y|2)2

によって定める.UV 上でαU = αV であることを確かめよ.したがって,αU とαV

を貼り合わせてS2の微分1形式αを定義することができる.

Referensi

Dokumen terkait

イネのフィトアレキシンの発見 イネのフィトアレキシンに関する研究については,広 島農業短大の植原による1958年の報告6が最も古い文 献のようである.植原はいもち病菌胞子懸濁液をイネ葉 身の付傷部に滴下し,24時間後に回収した懸濁液中に はいもち病菌胞子発芽阻害活性物質が含まれることを見 いだし,イネはいもち病菌胞子との接触によってフィト

はじめに 生物多様性条約(The Convention on Biological Diversity) という言葉を新聞で読んだり,テレビのニュースで見たりし た人は多いと思う.しかし,どのような条約で,どのような 国・地域(連合)が加盟していて,どんな議論をしているの かを詳しく把握している人は少数にとどまるであろう.まず

10, 2017 チルグルコサミンのような機能性食品素材を安心・安全 に提供するためには,食品由来の酵素を利用して製造す ることが望ましいことから, Hex20Aと Hex20Bは キチンからの -アセチルグルコサミン生産において有 用な酵素であると考えている. シイタケ子実体収穫後には,GH18, GH20以外に,キ

4, 2016 微生物との共生における宿主植物のセキュリティシステム 微生物に対する防御応答と共生応答を起動する植物受容体 自然界で植物は,巧妙な手段を日々進化させて侵入を 試みる膨大な種類の病原菌の脅威にさらされており,自 己の細胞死も含めた高度で複雑な防御機構により徹底的 にこれらを排除して生き抜いている.その一方で植物が

ディズニープリンセスと多様性 竹内 かなえ (岡本 裕介ゼミ) この論文は、ディズニープリンセスを通して見 えてくる女性の立場や女性像を論じるものであ る。1937 年に初めて白雪姫というプリンセスが 誕生して以来、ディズニーは現在に至るまで姿を 変え物語を変えながら、その時代を象徴するプリ ンセスを誕生させてきた。登場するプリンセス像

(分析結果とその根拠理由) 本校の専攻科課程は,学校教育法の規定に適合して設置されている。本校の教育目的に照らし合わ せて教育目標が掲げられ,それに基づき教育方針が立てられ,地域社会の要請にも応えており,専攻 科課程の構成が,教育の目的を達成する上で適切なものとなっている。 観点2-1-③: 全学的なセンター等を設置している場合には,それらが教育の目的を達成する

環境要因の保護が義務付けられていることがわかっ た。EPBC Actに基づくアセスメントは、国民、連邦の 両方の行為において義務付けられており、特に連邦の 行為においては、「国有地の環境に重大な影響を与え る行為行ってはならない」との規則もあり生態系に影 響を与える開発行為においてはアセスメントが必要 になることから、オーストラリアでのアセスメントは

,bn]P−1 となるから,P−1は基底Bから基底Aへ の基底取り替え行列である. *1定義や記号の使い方は,「村上正康・佐藤恒雄・野澤宗平・稲葉尚志 共著,教養の線形代数 六訂版,培風館」を参 考にしている.基底に関する座標,線形写像に関する表現行列は,同テキストもしくは直前の演習問題である「線 形写像の表現行列演習問題2」を見よ.... ii id : Rn