• Tidak ada hasil yang ditemukan

5 多様体上の微分形式 (3)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "5 多様体上の微分形式 (3)"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

幾何学1演義(松本) 20231110

5 多様体上の微分形式 (3)

25. 𝑆= { (𝑥,0) ∈ℝ2 ∣𝑥≦0 }とし,2におけるその補集合を𝑈とする.𝑈において標 準的な座標系(𝑥, 𝑦)のほかに極座標系(𝑟, 𝜃)を考える.ただし𝑥 =𝑟cos𝜃𝑦 =𝑟sin𝜃

微分1形式𝜔=𝑓 𝑑𝑥+𝑔 𝑑𝑦について,𝑑𝜔を次の2通りの方法で計算し,結果が一 致することを確かめよ.(a)そのまま(𝑥, 𝑦)に関する局所座標表示を用いて計算する.

(b)𝜔(𝑟, 𝜃)に関して局所座標表示し,その表示を用いて計算する.

26. 𝜔∈ Ω𝑘(𝑀)𝜂 ∈ Ω𝑙(𝑀)とする.

(1) 𝜔𝜂がともに閉形式ならば,𝜔∧𝜂も閉形式であることを示せ.

(2) 𝜔𝜂がともに完全形式ならば,𝜔∧𝜂も完全形式であることを示せ.

(3) 𝜔𝜂のうち一方が完全形式,もう一方も(完全形式とは限らないが)閉形式で あるとき,𝜔∧𝜂は完全形式であるといえるか.

27. 3次元多様体𝑀 において,微分1形式𝜃 ∈ Ω1(𝑀)接触形式contact form)であ るとは,𝜂 =𝜃∧𝑑𝜃∈ Ω3(𝑀)nowhere vanishingである*ことをいう.𝜃を接触形式,

𝑓nowhere vanishingな関数とするとき,𝜃̂ =𝑓𝜃も接触形式であることを示せ.

次の問題で用いる対応(𝑥, 𝑦, 𝑧, 𝑤)↦,→(𝑢, 𝑣, 𝑡)および(𝑥, 𝑦, 𝑧, 𝑤)↦,→(𝑢, ̃̃ 𝑣, ̃𝑡)は立体射影の亜種である.

正確に言うと,Cayley変換を用いて𝑆3⧵{1}Siegel上半空間𝐷= { (𝑧, 𝑤) ∈ℂ2∣ Im𝑤 >|𝑧|2}2における境界𝜕𝐷に写し,さらに𝜕𝐷Heisenberg群(とよばれるLie群)へと写している

28. 3次元球面𝑆3 = {𝒙= (𝑥, 𝑦, 𝑧, 𝑤) ∈ℝ4 ∣|𝒙|2 = 1 }を考える.𝑈 =𝑆3⧵{ (0,0,1,0) } 𝑈̃ =𝑆3⧵{ (0,0,−1,0) }とおき,これらの開集合に,それぞれ次のようにして局所座標 系(𝑢, 𝑣, 𝑡)(𝑢, ̃̃ 𝑣, ̃𝑡)を定める:

𝑢= 𝑥(1 −𝑧) −𝑦𝑤

(1 −𝑧)2+𝑤2 , 𝑣 = 𝑦(1 −𝑧) +𝑥𝑤

(1 −𝑧)2+𝑤2 , 𝑡= −2𝑤 (1 −𝑧)2+𝑤2,

̃

𝑢= 𝑥(1 +𝑧) +𝑦𝑤

(1 +𝑧)2+𝑤2 , 𝑣̃= 𝑦(1 +𝑧) −𝑥𝑤

(1 +𝑧)2+𝑤2 , ̃𝑡= 2𝑤 (1 +𝑧)2+𝑤2.

局所座標系(𝑢, 𝑣, 𝑡)𝑈から3への同相写像を与えている.(𝑢, ̃̃ 𝑣, ̃𝑡)についても同様.

さて,𝑆3上の微分1形式𝜃を,上記のチャートに関する局所座標表示によって 𝜃|𝑈 = 𝑑𝑡+ 2(𝑢 𝑑𝑣−𝑣 𝑑𝑢)

(1 +𝑢2+𝑣2)2+𝑡2 , 𝜃|𝑈̃ = 𝑑̃𝑡+ 2(𝑢 𝑑 ̃̃ 𝑣−𝑣 𝑑 ̃̃ 𝑢) (1 +𝑢̃2+𝑣̃2)2+̃𝑡2 と定義する.𝜃が接触形式であることを示せ.

*任意の点𝑝𝑀において𝜂𝑝0をみたすという意味.

より詳しくは,たとえばD. Jerison & J. M. Lee, The Yamabe problem on CR manifolds,J. Differential Geom.

25(1987), 167–197176ページ付近を見よ.

(2)

次の問題はL. W. Tu『トゥー 多様体』(裳華房)の第19節からとった.この問題によると,Maxwell の法則をみたす真空中の電磁場は,時空4の閉微分2形式𝐹とみなせる.Poincaréの補題によって 𝐹 =𝑑𝐴をみたす微分1形式𝐴が存在する(電磁ポテンシャル).𝐴は時空という4次元多様体上の主 𝑈(1)束の接続形式(の局所自明化)と解釈され,その文脈では𝐹=𝐹𝐴は曲率形式である.𝐴の選び方 には自由度があるが,それは主𝑈(1)束のゲージ変換によって引き起こされる自由度なのだと理解される

「ゲージ変換」という語をこのように使うのは数学での言葉遣いであって,物理では電磁ポテンシャル 𝐴の取りかえ自体をゲージ変換というのだと思う)*.

29. 真空3における時間変化する電場 𝑬 = (𝐸1, 𝐸2, 𝐸3),磁場 𝑩 = (𝐵1, 𝐵2, 𝐵3) を考え る(𝑬および𝑩4変数𝑥𝑦𝑧𝑡のベクトル値関数).電磁気学の基本法則である Maxwellの法則は

rot𝑬 = −𝜕𝑩

𝜕𝑡, div𝑬 = 0, rot𝑩= 𝜕𝑬

𝜕𝑡, div𝑩= 0 によって与えられる.

さて,上記の𝑬𝑩をそれぞれ次の微分1形式𝐸,微分2形式𝐵と同一視する:

𝐸 =𝐸1𝑑𝑥+𝐸2𝑑𝑦+𝐸3𝑑𝑧, 𝐵 =𝐵1𝑑𝑦∧𝑑𝑧+𝐵2𝑑𝑧∧𝑑𝑥+𝐵3𝑑𝑥∧𝑑𝑦.

これらを座標系(𝑥, 𝑦, 𝑧, 𝑡)をもつ時空4の微分形式とみなす.𝐹 =𝐸∧𝑑𝑡+𝐵とおく

(電磁場テンソルもしくはFaradayテンソル).Maxwellの方程式のうちどの2つが条 件𝑑𝐹= 0と同値であるか決定し,同値であることを説明せよ.

最後に,多様体上の外微分作用素𝑑のひとつの特徴づけを述べよう(したがってこれを𝑑の定義とす ることも可能である).講義の命題5.1の証明中に現れる主張に似ているが,𝑀全体で定義された局所座 標系が存在すると仮定していない点が異なることに注意せよ.演習問題とはしたが,証明には1の分割 を駆使する必要があり,そう簡単ではない.

30. 多様体𝑀において,次の条件(i)(ii)(iii)が成り立つように各𝑘≧0に対して線形 写像𝐷(𝑘)∶ Ω𝑘(𝑀)→Ω𝑘+1(𝑀)が与えられたならば,それは外微分作用素にほかならな い(すべての𝑘に対し𝐷(𝑘) =𝑑(𝑘)である)ことを示せ.なお,以下では𝐷(𝑘)ではなく 単に𝐷と書く.

(i) 関数(微分0形式)𝑓に対して,𝐷𝑓は問題15で定義した𝑓の全微分𝑑𝑓 (ii) 𝜔∈ Ω𝑘(𝑀)𝜂 ∈ Ω𝑙(𝑀)に対して𝐷(𝜔∧𝜂) =𝐷𝜔∧𝜂+ (−1)𝑘𝜔∧𝐷𝜂 (iii) 𝐷2 = 0.(つまり𝐷◦𝐷 = 0

*より詳しくは,中原幹夫『理論物理学のための幾何学とトポロジーII[原著第2版](日本評論社)第10章,茂

木勇・伊藤光弘『微分幾何学とゲージ理論』(共立出版)第4章(とくに112ページから始まる例1)などを見よ.

Referensi

Dokumen terkait

はじめに 陸上植物の細胞壁は細胞の最外層を覆っており,細胞 の形や大きさを最も直接的に決定する細胞構造である. しかし,細胞壁の機能は単にそれだけではない.細胞同 士の接着,組織形成や器官形成における分化や成長の制 御および刺激に応答した生理反応の場といったさまざま な機能をもっている.したがって細胞壁は,生存に必須

3, 2015 黄色ブドウ球菌の 2 成分性膜孔形成毒素 γ ヘモリジンの膜孔形成メカニズム 失敗から明らかになった毒素の戦略 多くの病原性細菌は,宿主の赤血球を破壊するため に,膜孔形成毒素と呼ばれるタンパク質を分泌する.膜 孔形成毒素は,可溶性の単量体タンパク質として分泌さ れるが,赤血球に接すると,細胞膜上で膜孔中間体と呼

人形性愛における意識と身体の関係性 各部分は転換可能なのである。新しい性感帯 を探求するために、その顔や手足や下半身を 別の秩序に並べ替えて、ベルメールは一つの 肉体から、無限に複雑な存在の可能性を引き 出すのである。(37) 澁澤の言うように、人形をアナグラム化すると いうことは、人形の特性を利用して、身体や意識 さえも分解し再構築することである。

【一般講演】講演要旨の作成要領 l Microsoft Word(Word Mac も可)で作成してください。 l 2ページ目の講演要旨提出様式(様式1と様式2)に必要事項を記入し完成させてくだ さい。作成したファイルは代表発表者の氏名をファイル名として保存してください(例 えば,岡山桃太郎.doc)。 ※

ディズニープリンセスと多様性 竹内 かなえ (岡本 裕介ゼミ) この論文は、ディズニープリンセスを通して見 えてくる女性の立場や女性像を論じるものであ る。1937 年に初めて白雪姫というプリンセスが 誕生して以来、ディズニーは現在に至るまで姿を 変え物語を変えながら、その時代を象徴するプリ ンセスを誕生させてきた。登場するプリンセス像

四角形 ABCD は平行四辺形だから,④,⑤より, AB=BC=CD=DA したがって,4つの辺が等しいから,四角形 ABCD はひし形である。 解説.. わるから,四角形 ABEC は平行四辺形である。 例 DC=CE

教育出版 2020 年 4 月 3 図3 複式展開例1 「直接指導」では,「間接指導」時のための指示を することが多いが,直接指導を行うことができるた め,児童の反応を見ながら新出語彙や新出のセンテ ンスの指導を行うことに適している。新しいことが らを学習するときには児童に安心感を与える必要が あるため,「直接指導」で慣れ親しませなければなら

4 fxが閉区間[a, b]で連続で, 開区間a, bで微分可能ならば, fb−fa b−a =fc であるようなcがa, bの中に少なくとも一つ存在することを証明せよ... 12 次の関数fxの導関数fx,